投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドフェンス, 一戸建て庭ウッドデッキ | 投稿日:2012年6月21日
前回の続きで、鎌倉市の新築オープンハウスに間に合わせてという要望のなかでの施工編。
追加工事のウッドデッキ上への木製立水栓と水受け取り付けの為に、必要となりました水道・排水管の敷設が終わった写真を、お客様からメールでいただき、それに合わせて工場で製作。
.jpg)
給排水の位置写真
お客様が撮りました写真。これで100%工場製作できますので、現場では2日でフェンスも含め施工完了予定で乗り込み。
が、その間の雨で玄関廻りを除き、外構工事が終了していなかったのでです。
・・・・今日も梅雨の真っ最中に台風が来たりなんやりの中、横浜市のウッドフェンス&デッキ工事に入ってるんですが、雨の具合はどうだったんだろう?明日は工場での製作に予定変更かな?という具合で、この時期は天気予報士なみに天気図とにらめっこです・・・・
恨めしい梅雨の話はさておき、本題に戻りまして、施工完了の写真から。

雨に濡れたウッドデッキ
1日目は天候に恵まれたのですが、2日めは少々雨に。
濡れるとイペは丁度、塗装したのと同じ感じになります。家側の庇がある部分は濡れていないので、塗装と無塗装の比較はこんな感じです。

ウッドデッキと立水栓
蛇口は2ヶ所タイプ。陶器の水受け鉢はお客様が選ばれ支給していただきました。それと物干し竿掛け金物も。

ウッドデッキ用扉
フェンスデザインに合わせたウッドデッキ扉。これらすべて工場で製作して行きましたので、現場施工はオープンハウスの前日には無事終了。
お~っと。境界用のウッドフェンスが残っていました。

イペの境界ウッドフェンス
今回は、前からある境界ブロックへのウッドフェンス。高さも低くというご希望で60cmです。延長は約11m。
これらを全て、施工完了しお約束通りオープンハウスの前日に引渡し。これで外構、庭工事が完了していれば良い写真が撮れたんですけどネ。
まっ、その内にまた鎌倉市での打ち合わせがありそうなので、そのときに寄らさせていただきますか。
10年保証のイペ製のウッドデッキ&フェンスはホームページで。
無料のサンプル・写真集・資料の請求はこちら。・・・・・・・(地域限定となります)
投稿者:technogreen | カテゴリ:一戸建て庭ウッドデッキ | 投稿日:2012年6月20日
今回紹介させていただきます鎌倉市のお客様は、昨年、地元工務店と工事契約された時点で、テクノグリーンにお問い合わせいただきました。工務店からも庭へのウッドッキ、2階建てのウッドバルコニーを薦められたようです。
また地元にもウッドデッキ会社がありましたが、当社へ「鎌倉市でも施工できますか、また施工した例がありますか?」・・・もちろん施工可能ですし、近隣で施工し、かつ道路から眺める事が可能な施工例を数カ所紹介させていただきました。
お客様は相当ウッドデッキ用の木材を調査・勉強しているようで、イペ材に関してもかなりの知識と実例を見ているようでした。
「ウッドデッキはイペ」とこだわりを持ち、工務店や地元業者では10年保証のイペ製ウッドデッキは無理との結論から、当社へのご注文となりました。
お客様から早い時期から、新築工事状況やら、引き渡し予定を連絡いただき、採寸・打ち合わせ日を決定し、いざ鎌倉へ。

ウッドデッキの施工予定場所
家の外壁はずべて完成。仮設足場も外れていますので、採寸に支障はありません。

この掃き出し窓前にウッドデッキを作ります
家の内部と、外構部分はまだですので、整地も終わっていません。

勝手口の開き戸
今回は事前に建築確認用の図面をいただいていましたし、ウッドデッキのサイズ、フェンスのデザイン、扉を取り付ける等々、ほぼ打ち合わせはメールと電話で終了していたのですが。・・・・持参しました写真集をご覧になり、追加工事。

隣家との境界ブロック
先に設置されていた隣家との背の低い境界ブロック。
この上に、よくあるアルミメッシュフェンスをつける予定だったそうですが、「ウッドフェンス付けれますか?」。「喜んで!」・・・・・どっかの居酒屋みたい。
また写真集の木製立水栓を見て、「これも付けたいです」。またまた「喜んで!」
ただ、立水栓をつける位置には水道管も排水管も設置されていないので、丁度いらしていた、工務店の担当者さんと、ウッドデッキ施工までに、これらの敷設をお願いして打ち合わせ完了。
と思ったら、工務店の外構工事も含めすべて完了後、3日目にオープンハウスを予定している?
2日間あるので、施工はなんとか可能ですが、天気は?
というところで、この結末は次回で!
投稿者:technogreen | カテゴリ:バルコニー ウッドデッキ | 投稿日:2012年6月17日
横浜市のマンションルーフバルコニーウッドデッキの施工完了編です。
実はお客様は、すぐにでも施工したいと、ご注文されたのですが、・・・・かなりお待たせしてしまいました。
丁度、施工スケジュールが一杯だったのと、日曜日はマンションの場合、基本的には施工はできませんので、お客様が在宅の土曜日しかできない、また雨の場合はルーフ(屋根)バルコニーなので屋根がない?ため、施工できない。という悪条件が重なり、1ヶ月後の施工となってしまいました。
ちなみに、このルーフバルコニーの「ルーフ」という意味は下階の屋根という意味だそうです。つまり下階の屋根部分がバルコニー。

室内から見たルーフバルコニーウッドデッキ
施工までの期間がたっぷりあったので、屋外用のファニチュアをこのように用意されていました。
この屋外用家具は確か合成繊維で出来ていて、水に濡れても大丈夫。という話を以前に聞いた事があるような、ないような。どちらにしても見るのは初めてです。
ちなみにテクノグリーンではイペ製のベンチ・テーブルはオーダー製作販売していますが、既成品家具は申し訳ありませんが扱っておりません。

室外機とウッドデッキ
室外機も動かせましたので、無事ウッドデッキ上に載せる事ができました。
そしてあんなにあった段差がこのとおり。これでルーフバルコニーへも出はいりしやすくなりました。

もう片方から
それにしても、この家具は室内で使っても全然違和感がなさそ!
この家具とともにルーバルでアウトドアライフをお楽しみください。
そして3年後の大規模修繕時にはご連絡お待ちしています!
テクノグリーンのマンションウッドデッキの大規模修繕時サービスの詳細はホームページ。もしくはこちらから資料請求してください。