投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドフェンス, 一戸建て庭ウッドデッキ | 投稿日:2012年7月1日
今回は前回の予告通り、千葉県市川市のお客様から目隠し木製フェンスを作るのを主な目的で、ご連絡いただきましたウッドデッキ&ウッドフェンスの紹介です。
現況写真と大まかなサイズ・仕様をご連絡いただき、概算見積りがご予算に合うとの事で、採寸・打ち合わせにお伺い。
そこでのお話で、「テクノグリーンへ見積り依頼した理由は、3~4年前に当社が施工させていただいた府中市のお友達から推奨されたから」とのこと。・・・・大変嬉しく思いましたが、その時はどなたかを思い出せずにいましたが帰社して調べると、私が担当したお客様でどんな内容だったかもハッキリと思い出しました。・・・・・S様、ご推薦、誠にありがとうございました。
そのS様のウッドオデッキがこれ。屋根付きウッドデッキでした。

ポリカ平板屋根付きウッドデッキ
どうも健忘症が進んでいるようで、住所・名前を聞いてもすぐ忘れてしまうんですが、施工した写真を一枚でも見ると、どんなところに気を付けて設計したかなど全てが昨日のように思い出されました。
閑話休題。もとの市川市のお客様へ戻ります。

道路から見た家のリビング窓
道路に面した駐車スペースから一段高くなった敷地に家が建っています。
この高さが微妙な高さで、道路からの人の視線が丁度リビングにいると気になる位置になります。それなのに大きな目のアルミメッシュフェンス。

庭からの掃き出し窓高さ
高基礎のお家ですので、庭からサッシしたまで60m以上あるようです。

敷地通路部にある外水栓
外水栓は狭い通路に設置されていますので、使いにくい上に、お隣さんへ水ハネも気になります。

庭にはたくさんの枡蓋、点検口
こんなに必要なの?というくらい点検口やら枡やらのの蓋があちこちに!
さてこの庭へ主目的の目隠しウッドフェンスとウッドデッキをどう作ろうかしらん。・・・・・続きは次回で!
投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ | 投稿日:2012年6月28日
次回の続き。杉並区の中古マンションベランダへのウッドデッキ施工完了編です。
ベランダに段がり、その上、長尺塩ビシートがボロボロになっているので、出る時に一歩足を引いてしまいそうでしたのが・・・・

ウッドデッキ施工後のベランダ
ここまで変身しました。

フラット仕上がり
ご覧のように段が無くなっただけじゃなく、水平に仕上がっています。

室内から見たベランダデッキ
どうですか?
これなら、出るときに足を引くのではなく、軽やかに一歩前に進むのではないでしょうか?
中古マンションを購入され、室内リフォームをする場合、このウッドデッキでのベランダリフォームも一緒にご検討されてはいかがでしょうか?室内にいるときでも、ベランダが変わると雰囲気が違ってきますよ!
ベランダウッドデッキの詳細は、ホームページで!
今回使用している木材「イペ」のサンプルや写真集は地域限定ですが、無料で差し上げています。・・・・こちらから。
次回の予告。ウッドフェンスがメインのデッキです。・・・・お楽しみに。
投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ | 投稿日:2012年6月25日
最近は気に入った中古マンションを購入されて、室内を気に入った間取りや内装にリフォーム、リノベーションされる方が多いですが、今回もそんなお客様のベランダウッドデッキの紹介です。
室内は新築同様にリフォームされてもベランダがこれじゃ・・・・。

長尺塩ビシートの破れ
塩ビシートも紫外線には弱く、年数が経つと劣化し破れ、ハガレの現象が起きてきます。
ついでに出入口には小段があります。段差が小さくなる為出入りには良いんですけど・・・・・。ベランダが狭く感じます。

ベランダの避難ハシゴハッチ
避難ハッチ。これもあると、ますます狭く・・・・・・。

ウッドデッキ施工前のベランダ
せっかくのベランダ。なんとか有効にという以上の、お気に入りの場所にしたい!と誰しもが考えますよね?
さぁ~て。このベランダがどんな風に変身したのかは、次回で。