投稿者:technogreen | カテゴリ:駐車場上ウッドデッキ | 投稿日:2011年6月7日
さて今回は予告とおり、柏市の「駐車場上のウッドデッキにミッキーマウス現るの記事」、前篇です。記事といっても新聞や週刊誌に取り上げられた訳ではありませんので、あしからず。
それでは施工前のまだミッキーマウスが現れない前の現場写真から。

駐車場より約1.3m高い敷地です

掃き出し窓は庭から50cmの高さ

施工予定場所にあるアルミフェンス
以上の写真が施工予定場所の概況です。
写真を見てお判りのとおり、掃き出し窓の高さに合わせてウッドデッキを施工しますと駐車場へ張り出した部分の下の高さは、駐車場から1.5mくらいにしかとれません。
こういう場合は庭部分は掃き出し窓の高さにし、駐車場上部分は1段上げて、下の高さを確保する方法もあるのですが、お客様は出幅を広く使いたい、1段上がると室内から見て圧迫感が出るとの理由でフラット仕上げにする事に決まりました。幸運なことに駐車場の奥行きが長いので、車1台入れても余裕な長さまで、張り出してウッドデッキにすることに決定!
その他フェンスデザインや階段寸法の詳細打ち合わせも済み、最後に奥様から究極のご要望「ミッキーマウスも欲しい!」
「あのぉ~、手前どもウッドデッキ屋でディズニーランド屋ではないのですがぁ~」と訳のわからない会話をしながらも、しっかりとお引き受けしてしまいました。・・・・もちろんこの後、ミッキーマウスの調査の為にディズニーランドへ行くわけはありません。残念ながら・・・・
ミッキーマウスがいるウッドデッキってどんなんやろ~、と期待を持たせつつ次回へ続く。・・・・あんまり期待しないでください。
投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドフェンス, 一戸建て庭ウッドデッキ | 投稿日:2011年6月4日
今回は前回の埼玉県久喜市でのウッドデッキと目隠しフェンスの施工完了編です。
施工後の写真から。

ウッドデッキの玄関側は隅切りしました
玄関側から庭へ入る導線とデザイン性から隅切り施工しました。ステップは1段で充分でした。ステップの幕板も150mm幅を使用していますので、重厚感がでていますよネ!
特にウッドデッキ本体の幕板は105mm幅やそれを2枚合わせるのよりは、断然デザイン性が高くなります。

正面から見たウッドデッキ
前面のウッドフェンスは幅狭の横ボーダーです。
庭前面に奥行きがある場合は、フェンスなしか、このような幅の狭いボーダーがお薦めです。なぜなら室内から見たとき、せっかくの広い庭が見えにくかったり、圧迫感を感じないようにするためです。

前面とサイドのフェンスの高さ違い
ちょっと見えずらいですが、前面とサイドのフェンスの高さ、デザインを変えています。
サイドの方は隣家の通路になっていまので、板間すき間も変えて若干の目隠しフェンスとして機能させています。横板ボーダーフェンスは単純な作りですが、板幅、すき間を変えたり、組み合わせる事によりいろいろなパターンができ、デザイン性も高める事ができます。
これもオーダーメードのウッドデッキだからできる事です。
つづいて、独立ウッドフェンスの写真です。

道路との境界境のウッドフェンス正面
目隠しフェンスといいながら、それなりのすき間を開けているので、圧迫感はあまり感じません。
最近多い、幅広1枚と幅狭2枚の組み合わせのデザインです。ウッドデッキのサイドフェンスも同じデザインです。

別角度から見たウッドフェンス
施工完了お引き渡し後、数日しましてお客様からお電話をいただきました。
「ウッドデッキ、フェンスともに大変気に入りました。目隠しフェンスをもう少し高くしたいのと、他の部分にも増設したいので、時間があるとき再訪してください」との事。
高さ嵩上げの一番良い方法を考えて、近いうちにお伺いさせていただきます!
ウッドフェンスのみの工事も承っておりますので、資料請求フォーム欄から、ウッドフェンス希望とお書きの上、請求してください。
またホームページのウッドフェンスの施工例もご覧ください。
それでは次回の施工例は柏市の駐車場上ウッドデッキにミッキーマウスが登場します。 ンッ?
投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドフェンス, 一戸建て庭ウッドデッキ | 投稿日:2011年6月2日
あっという間の6月。ついでに5月中に梅雨にまで入いっているしい~。
今日も雨。明日からは市川市の駐車場上ウッドデッキの解体が始まるのだけれど、なんとか明日は晴れそうなのでホッとしています。
ただ、今月は戸建てのウッドデッキ施工が続くので、今日は工場で製作と施工スケジュール調整の打ち合わせをしてきました。
ホント、梅雨の時期はウッドデッキ屋泣かせです。・・・・ウッドデッキ屋殺すにゃ刃物はいらぬ、雨の3日も降ればいい・・・・とういう格言はありませんが。
さて今回はその梅雨に入る前に完了しました久喜市の戸建てウッドデッキと目隠しウッドフェンスの紹介です。
施工前の写真から。

この場所にウッドデッキを施工します

よくある掃き出し窓前のコンクリートテラスです

もう片方の掃き出し窓前
ご覧のように、うらやましいほど前庭が広いです。 前の道路から10m以上もあるかも!
お客様のご希望はサイドの隣家の通路側にはちょっとした目隠しフェンス。前面は庭が広いので逆に圧迫感のないフェンス。あとはウッドデッキの玄関側はデザイン性も含めて隅切り施工がご希望でした。ちょうど当社ウッドデッキの写真集にも同じような施工例写真を事前に送付させていただいていましたので、形状はスンナリと決定!
あとは道路に面した庭の一部分を独立の目隠しフェンスにしたいとのご要望でしたので、ウッドデッキのサイドに付けるフェンスと同じデザインに、これまた決定し採寸させていただきました。
その結果の施工写真は次回で・・・・。