ワンコと一緒に

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ワンコ・ニャンコとウッドデッキ | 投稿日:2010年9月18日

タグ: , , , ,

 

今回は千葉県八千代市のY様の庭ウッドデッキ施工の紹介となります。

今年の猛暑日の熱い、暑い施工日の物語です。

八千代市ウッドデッキ「ワンコと一緒」

愛犬「アン」ちゃんと

前回に引き続き「ワンコ」ネタです。

出来上がったばかりのウッドデッキで愛犬「アン」ちゃんとさっそくパチリと一枚。

「これからここでワンコと遊べていいね~」というと、「それもあるけど、ここで勉強もするの」とのご返事には私も脱毛じゃなく、脱帽しました。

施工前・打ち合わせ中

打ち合わせ時の奥様のご要望は1.リビングと和室をつなげたい、2.洗濯物を干すときに履物を履かなくていいようにしたい3.和室の丸窓から前庭が見える4.和風の建物なのでそれにマッチしたフェンスが欲しいという4点でした。

そこで、以前に和風の家で施工した縦格子フェンスデッキと既存の物干し台をデッキ上に置くのをやめて、フェンス支柱に物干し金物を  取り付ける提案をさせていただきました。

とても気にっていただき、図面の提出となりました。

                                

 金物は使いやすいことを確認していただき、外側に取り付けました。

また今まで使用していた沓石は職人のアイデアでデッキ前に置き、沓石ではなく「沓置き」というアクセントに。

これってけっこうイケルかも。

イペ材も重いけれど石は、もっと重い そして今日は暑かった!    by職人’s      

もっと縦格子フェンス・庭用ウッドデッキの施工例をご覧になりたい方はこちら                                   

社員?犬の紹介

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ワンコ・ニャンコとウッドデッキ | 投稿日:2010年8月28日

タグ: , ,

今日は社員?犬(ワンコ)の紹介です

名前:クロベ(♂)

年齢:会社創業と同じ1996年4月生まれ

役職:取り締まられ名誉顧問・相談役(大会社にありそうでなさそうな役職です)

仕事内容:社員の癒し役&来客時、お客様へのアイサツ(ただし気が向いたときだけ)

会社への功績

新入社員で当社へきた子犬の当時、狭いながらもあった芝生の庭の芝をはがすは、穴を掘ってドロンコのまま室内へ入って来る不良社員でした。

それまでは公共工事や商業施設でのボードウォークやウッドデッキしか施工していなかった我が社が、この悪行を防ぐために初めて施工したのが当社個人宅用庭ウッドデッキの始まり、始まり・・・とういうウソのようなホントのお話です。

そのせいかどうかは解りませんが、当社のお客様の中にもワンコの為にウッドデッキを作りたいという方が結構いらっしゃいます。

はじめはワンコ用とは言わずに打ち合わせの途中から「実は・・・」と遠慮がちにお話しされるお客様が多いです。・・・でもその気持ちは何となくわかります。

当社庭用ウッドデッキ第1号がワンコ用ですので、ご遠慮なく「ワンコ用のウッドデッキが欲しい!」と言ってください。

クロベは天気の良い日中、上の写真のようにウッドデッキで過ごすことが多いのですが、さすがに今年の暑さではこの1カ月以上も下の写真のように冷房の利いた事務所でご覧のとおりです。

ウッドデッキでくつろぐ「クロベ」

事務所で昼寝中の「クロベ」

バルコニーデッキを施工したお客様から・・・

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:バルコニー ウッドデッキ | 投稿日:2010年7月22日

タグ: , , ,

先日、千葉市美浜区のマンションバルコニーでウッドデッキを施工させていただきましたN様から、施工完了数日後こんなメールをいただきました。

「先日は立派なウッドデッキを敷いていただきありがとうございました。

こどもがはしゃいでも隙間がないので足を引っ掛けることもなく、本当にお願いしてよかったと思っております。

毎日こどもはデッキで走り回っています。

 今回は本当にありがとうございました。また機会があれば依頼させていただけるとさいわいです。」

当社のバルコニーウッドデッキはこのように板間隙間がありません。 

スノコ状ではありません。

仕上がりはフローリングを敷いたような感じになります。

ゴミ・塵埃もデッキ下へはほとんど落ちませんので虫の棲家にもなりません。

隙間なしのバルコニーデッキはイペ材でしか製作できません。

くわしくは公式サイトから資料請求してください。

http://www.technogreen.jp/contact.htm

千葉市美浜区バルコニーデッキ施工

敷設完了。最後の拭き掃除前です。

板間にすき間がないのがわかりますでしょうか?

      

室内からバルコニーをとうして海が見ます。ステキですね。

出幅が3mくらいあるので1枚ものですとエレベーターにのりませんので、途中でカットしていますが、1枚板から製作しているのがわかりますでしょうか?

1枚の長尺板からカットして現場でその板同士を合わせて施工するのが綺麗に仕上げれるコツなんです。少々手間がかかりますが・・・。