ワンコ社員の紹介~その3~

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ワンコ・ニャンコとウッドデッキ | 投稿日:2013年4月19日

タグ: , , ,

前回の予告通り、またまたワンコ社員を紹介させていただきます。

今回のワンコの名前はユンボ(♂9才、フレンチブル)当然、名前の由来は重機の「ユンボ」から。

本当はブルドッグが欲しかった奥さんへの誕生日プレゼントとして購入するつもりだったのが、「飲み代」に使い込んでしまって少々お安めのフレンチブルを購入。しばらくの間バレルまでは、奥さんに「ブルドッグ」と言って騙していた豪の者の職人が飼い主。・・・・・・今では奥さんともども「フレンチのユンボで良かった!」と言ってますが・・・・

監督いかがでしょうか?

戸建の庭ウッドデッキが完了したときは、こうして監督のチェックを受けますが・・・・・今回は横を向いているので「ダメ出し」が出るようです・・・・。

犬とウッドデッキの画像

今度はいかがでしょうか?

正面を向いているのでO・K。なんか監督、「どや顔」みたいですけど、作ったのはワシらなんですけど・・・・・by職人

工事中のユンボはいつも、この通り。

車内でくつろぐユンボ

この通り、工事中は車内でおとなしくしています。

監督の特別席

施工道具や金物を積んで歩く車ですが、ユンボ専用スペースがあります。敷いているのは高級絨毯・・・ではなく、ただの毛布です。

じっと座ったままのユンボ

吠えも鳴きもしないで、この状態でずぅ~っと、おとなしくお昼を待ちます。たまに路行く人に置物と間違われる事があるくらいです。ホント。前回紹介した事務所のお馬鹿なクロ助、チャ助とは大違いです。

ただこんな利口なユンボも、可愛い♀ワンコが散歩で通りかかると、もう大変。追っかけようとしますが、ご覧のように短足の為、飛び降りれません。・・・・・・こういうところは飼い主にソックリ。大きい声で名前は言えませんが、テクノグリーンの職人の親方です。

一戸建てのウッドデッキの施工は、こうして監督として一緒に行けるのですが、マンションの場合は現場状況が状況ですので、行けません。

旧工場で名残を惜しむユンボ

これは以前にも紹介した流山市から三郷市の新工場へ移転したときの写真ですが、工場製作の日はこうやって工場へ出勤して工場長に早変わり。工場では我が物顔に走り回っています。

昨年こうして工場出勤してるときに工場見学されて、ユンボをすっかり気に入っていただいたお客様ご夫婦のルーフバルコニーウッドデッキを次回で紹介させていただきます。

社員ワンコの紹介~その2~

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:その他, ワンコ・ニャンコとウッドデッキ | 投稿日:2013年4月11日

タグ: ,

今回は久しぶりに社員ワンコを紹介します。

ずいぶん前に紹介しました初代社員ワンコの「クロベ」は、一昨年に15歳半で天寿を全うし、あの世に旅立ちました。社員の癒し犬としては随分役に立っていたのですが・・・・・・・。

そして、次に入社したのが、この2匹。

クロ助とチャ助

クロ助(黒豆柴1才半、去勢してタマがありませんのでニューハーフ)とチャ助(豆柴、同じく1歳半、♂)

クロ助は映画の「となりのトトロ」の真っ黒クロスケから拝借。チャ助は講談でお馴染みの「一心太助」をもじってチャ助としたのですが、「小心チャ助」でした。ト・ホ・ホ。

クロ助は豆柴という条件で入社したにもかかわらず、今やナント12Kg超。どこが豆柴なんじゃ~と叫びつつも、今さらリストラもできず逆に、今じゃ会社でナンバー1(ワン)の座を確保。ワンコだからナンバー「ワン」が当たり前だとは本人の弁。ヤンチャっぷりを語ると一晩くらいかかりそう。。。。。。

特技はお客様が来られると、嬉しさでテンションが上がり顔を舐めたがります。拒否されるとなお興奮し鼻を噛むクセがあります。興奮も5分くらいで納まりますが、ワンコが苦手の方は事前にお知らせください。反省部屋に隔離しておきます。

チャ助は、体の大きさは入社条件通りの「豆」ですが、かなりのビビリでクロの後ろに隠れながらワンワン吠えまくりです。

入社したての頃は、こんなんだったのですが・・・・・

チャ助3ヶ月

チャ助は隈取をしたような目をしていて、よく歌舞伎役者に似ているといわれるのですが・・・。中身はビビリの意気地なし。

クロ助3ヶ月

よくみると、3ヶ月にしてもう、やんちゃな顔をしてるワイ。

この時期は、将来のテクノグリーンを背負って立つかもと期待していたのですが・・・・。

役に立たないどころか、仕事の邪魔ばかり。・・・遊んで欲しいのでイタズラをして気を引こうとしてるみたい。

と、どうしようもない「穀潰し」と社員間では言われていたのですが、なんと役に立ったのが一度あったのです。

打ち合わせに来られたお客様夫婦が、コヤツラをいたく気に入っていただき、私が打ち合わせに行かなっきゃならない時でも、「クロ助とチャ助に会いたいからお伺いします」と3度も来社いただいた事です。丁度忙しい時期だったので、来社していただいたのは、本当に助かりました。・・・・・・これが唯一の手助けです・・・・。

そのお迎えたしときの写真がコレ。

「いらっしゃ~い」打ち合わせルーム玄関にて

なんて、こんなにおとなしく迎える事は残念ながらありましぇ~ん。

そう、今回の投稿は、この3回も来社いただいたお客様の駐車場上ウッドデッキを次回に紹介させていただく為のプロローグでした。それでは、次回をお楽しみに。

エントランスデッキ~北柏どうぶつ病院~完成編

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ワンコ・ニャンコとウッドデッキ, 一戸建て庭ウッドデッキ, 屋根付きウッドデッキ(サンテラスデッキ) | 投稿日:2013年1月7日

タグ: , , , , , , ,

7日なってしまいましたが、新年明けましておめでとうございます。

本当は、この北柏どうぶつ病院のエントランスデッキの完成編は、区切りよく昨年中に投稿する予定でしたが、さすがに31日はお休みさせていただきましたので、残念ながら本年への持ち越しとあいなりました。・・・・・・それも今日まで。

仕事始めの4日にでもアップすりゃ良かったのに、サボってしまいますと、翌日からは工場見学のお客様やら、調査・打ち合わせが入ったりで、結局、本日の投稿・・・・・・・。今年こそ、「今日できる事は今日行う」をモットーにしようと思っています。(毎年同じ事を書いてる気もしますが)

言い訳・世迷言はこのくらいにして、さっそく完成写真を。

正面からのエントランスウッドデッキ

正面から

ドッグカフェではありません。正真正銘の「動物病院」です。

ついついコーヒーなんぞを注文したくなってしまいそうですが。

これから、テーブルや椅子が置かれる予定だそうですが、道行く人達からは、ますますそう思われるかもしれません。実はこの場所は待合室の一部となり、ワンコ達にもゆったりとここで診察を待ってもらうスペースだそうです。・・・・・ん~、院長の動物たちへの思いやりが感じられます。

右斜めから

右斜めから

施工の最終日に撮影したため、一部工事に使用したコーン等が写ってしまいました。

ライトアップされた看板

ライトアップされた看板

2階の上に新たに付けられた病院の看板もライトアップされています。この看板を見たら、コーヒーの注文はしないか?

自転車置場と花壇

自転車置場と花壇

土の部分は花壇です。これから植栽が始まる予定とか?

診療案内板

診療案内板

カフェのメニューではありません。診療時間の案内板です。

この診療時間の案内板もイペで製作。昔は公園の案内板や看板・サインをよく作ったものですが、最近はご無沙汰でした。久しぶりなので古い図面やカタログを引っ張りだしてきて、菅野さんと打ち合わせをしてこのデザインへ決定。

月曜日が休診日。夜は7時までやっています。

左サイドから

入り口アーチと照明

入り口アーチと照明

階段の入口にはアーチを付けてお出迎え。なかなか洒落たライトですが、これらは菅野設計士と院長先生がお選びになったもので、取り付けも菅野さんが行なっています。ご覧になっても判りにくいかもしれませんが、極力電線が露出しないように、柱や梁の内部に溝を切って入れ、同じイペ材のカバーで隠されています。

ウッドデッキ内部

ウッドデッキ内部

外水栓も用意されています。

ウッドデッキの床

ウッドデッキの床

いつもお馴染みの隙間なし床板張りとなっています。動物達は床板にすき間があると爪を入れてしまい、怪我をする可能性があるとの事で、院長先生と設計の菅野さんから、強く要望された張り方です。水分を含んでも膨張が非常に小さいイペだけが可能な「すき間無し施工」、コレが今回イペ材を選ばれた一番の理由かも!

ということで、いっぱいの写真をご覧いただいたところで今回の紹介は終了とさせていただきます。

えっ!昼間の明るいところでの写真はないんかい?

って言われると困るんですが、ないんです。これらの写真は施工最終日に終了した時点が夕方だった為、そのときに職人が写した写真だけなんです。

昼間のエントランスデッキをご覧になりたい方は現地へ。北柏どうぶつ病院こちらです。

な~んて。「近いうち」に昼間の写真を私が撮りに行き、続編として紹介させていただきます。・・・・・・最近の「近いうち」という意味は数ヶ月後だそうですが・・・・・。

それまで待てない方は、他の戸建ウッドデッキの写真が満載の写真集とウッドデッキ資料と今回使用していますイペ材のサンプルをお問い合わせページから請求していただき、ご覧ください。(地域限定ですが無料です)