マンションベランダデッキとワンコ用フェンス~台東区~前編

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ベランダウッドデッキと木製フェンス | 投稿日:2012年10月19日

タグ: , , , , ,

今回は東京都台東区の新築マンションのベランダです。

お引越し間もない時期に、採寸・打ち合わせへお伺いさせていただきました。

先ずは採寸時の写真から。

出幅は1mくらいのベランダ

出幅は1mくらいのベランダ

コンクリート腰壁に上部がアルミというタイプのフェンスです。

このコンクリート壁もウッドフェンスで隠したいご希望がありましたが、今回は見送りでウッドデッキのみ施工。

残念ながら普通の階段状サッシです

残念ながら普通の階段状サッシです

塩ビのシートからサッシの引き戸下までは、あまり高さがありませんが水平タイプをご希望ですので、標準施工タイプにちょっと特殊な工夫を凝らして施工することに決定。

逆側のベランダ端部

逆側のベランダ端部

こちら側は隣室との隔板がありません。

ベランダ隅に置かれた室外機

ベランダ隅に置かれた室外機

こちらサイドは少々出幅もせまくなっている上、室外機もパイプもあるので、室外機手前までのウッドデッキ施工とする事に。

その代わり、このウッドデッキ端部には置型のウッドフェンスを設置する事に打ち合わせ。

実はこのウッドデッキはワンコ(ビーグル)が思いっ切り遊ばせる事を第一目的とか。・・・それで室外機側には行けないような仕切りフェンスが必要だったんです。・・・・・・室外機のホースなんかを齧られたら困りますもんネ!

当社のワンコ社員はかじります・・・・・二匹で。トホホ。

ついでにご来社いただいたお客様を舐めまわします。それもペロペロではなくベロンベロンと。・・・・わんこが苦手なお客様は、ご来社予約の時、事前にお知らせください。監禁しておきますので。

話がそれてしまいました。

この続きの後編(施工完了編)は次回で!

今回のお客様はホームページから資料請求をいただいて、ご注文いただきました。ご興味のある方はこちらから。

二階ベランダのタイルデッキをウッドデッキに~千葉市~施工完了編

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:その他, 戸建てベランダウッドデッキ | 投稿日:2012年10月16日

タグ: , , , , , ,

昨日に続き、千葉市の戸建2階ベランダへのウッドデッキを紹介させていただきます。

さっそく施工完了後の写真から。

上から見たベランダのウッドデッキ

上から見たベランダのウッドデッキ

施工に入りました日は引越しの翌日です。

工場でピッタリサイズにオーダー製作していきましたので、半日で施工完了です。

サッシとウッドデッキの納まり

サッシとウッドデッキの納まり

ご覧のように、サッシの下枠高さに合わせてウッドデッキの高さを施工。もちろん水平(フラット)仕上げです。これでお客様のご要望の2つは叶えられました。

そして、

排水口の蓋加工

排水口の蓋加工

2ヶ所の蓋加工。よく使用される方は外しやすいように穴を開け、頻繁に使わない方は穴開けなしとしました。

もう片方の扉前デッキ

もう片方の扉前デッキ

キッチン側の扉前のウッドデッキです。パイプ廻りも隙間なく仕上げています。

調査時のタイルデッキと比較してみると、やっぱり天然木材で作るデッキは温かみがありますね。これから寒い時期になりますと、尚更その感を強くします。「その代わり夏の時期にはタイルは涼しく感じて」と思ったら大間違い。暑いじゃなくアッチッチとなってしまいます。

以前このブログでも紹介しましたようにマンションのルーフバルコニーでインテリアオプション会のタイル施工を行ったお客様が、一夏でギブアップして、ウッドデッキに施工し直したお客様もいたくらいですから。

一戸建ての2階ベランダは台形でした~川口市~後編

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:戸建てベランダウッドデッキ | 投稿日:2012年9月30日

タグ: , , , , , , ,

前回の続きで埼玉県川口市の戸建二階ベランダへのウッドデッキ施工例を紹介します。

ほとんど工場で製作して行きましたので、現場での組立は半日で終了。できるだけお客様の時間をとらせないのがテクノグリーンの特徴。

さっそく完成の写真を。

室外機はウッドデッキの上に設置

室外機はウッドデッキの上に設置

室外機はウッドデッキの上に設置。始めからウッドデッキを施工予定の為、室外機はウッドデッキ上に収まるように仮置きしていました。

もう片方側

もう片方側

前面の壁側は排水可能に少しだけ開けて施工しています。

台形のベランダウッドデッキ

台形のウッドデッキ

この角度からだと台形の仕上がりが良くわかると思います。

室内から見たベランダウッドデッキ

室内から見たベランダウッドデッキ

このようにノンレールサッシでウッドデッキがフローリングと同じように隙間なく貼ってあると、もう一部屋が増えたように感じます。

これぞまさしくアウトリビングです。

これが、すき間があるスノコ状だったり、樹脂製の人工木材だったりしたら、せっかくの木目のフローリングから浮いてしまい、一体感もなくなってしまいます。・・・・やっぱり天然木のウッドデッキじゃなくちゃね。

天然の木材イペをよくご存知のお客様から、施工後に一言。

「これからいい味が出て来ることを期待しています」

戸建の二階・三階のベランダウッドデッキを、ご検討のお客様はこちらからお申込みください。

イペ材のサンプルとベランダウッドデッキの資料とともに、無料で送付させていただいています。(申し訳ありませんが関東地域限定です)