中古マンションを購入しベランダもリフォーム~杉並区~採寸編

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ | 投稿日:2012年6月25日

タグ: , , , ,

最近は気に入った中古マンションを購入されて、室内を気に入った間取りや内装にリフォーム、リノベーションされる方が多いですが、今回もそんなお客様のベランダウッドデッキの紹介です。

室内は新築同様にリフォームされてもベランダがこれじゃ・・・・。

長尺塩ビシートの破れ

長尺塩ビシートの破れ

塩ビシートも紫外線には弱く、年数が経つと劣化し破れ、ハガレの現象が起きてきます。

ついでに出入口には小段があります。段差が小さくなる為出入りには良いんですけど・・・・・。ベランダが狭く感じます。

ベランダの避難ハシゴハッチ

ベランダの避難ハシゴハッチ

避難ハッチ。これもあると、ますます狭く・・・・・・。

ウッドデッキ施工前のベランダ

ウッドデッキ施工前のベランダ

せっかくのベランダ。なんとか有効にという以上の、お気に入りの場所にしたい!と誰しもが考えますよね?

さぁ~て。このベランダがどんな風に変身したのかは、次回で。

新築マンションを購入された時から~目黒区~追加工事編

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ | 投稿日:2012年6月7日

タグ: , , , , , ,

前回の続きで目黒区新築マンションのルーフバルコニーウッドデッキは完了しましたが・・・・。

最初の打ち合わせ時には、ベランダ側は木目調の長尺塩ビシートが敷かれているのでウッドデッキはいいか・・・・。とのお話でしたが。

ベランダの木目調長尺塩ビシート

ベランダの木目調長尺塩ビシート

こんな感じです。昔のグレーのシートと比べるとなかなかオシャレです。

避難ハッチがあります

避難ハッチがあります

避難ハシゴのハッチがあります。

ノンレールタイプのサッシ画像

ノンレールタイプのサッシです

なんと掃きだし窓のサッシはノンレールです。バリアフリータイプです。

このサッシのせいかどうか知りませんが、木目調のシートにもかかわらず、こちらのベランダ側にもウッドデッキを追加注文いただきました。それも塗装タイプで。せっかくのノンレールサッシであれば、それを生かさない手はありません!室内と同じ高さで溝もなく仕上がり、全く別な空間に生まれ変わります。

室内から見た塗装タイプのベランダウッドデッキ

室内から見た塗装タイプのベランダウッドデッキ

室内も濃い目のフローリングでしたので、塗装タイプは正解でしたネ!室内と一体化して見えます。

室外機部分はくり抜き施工

室外機部分はくり抜き施工

イペ材だけ可能なテクノグリーン独自の隙間なし工法ですので、まるで室内のフローリングみたい。・・・いやそれ以上かも。

詳しくはホームページのマンションベランダウッドデッキを。

避難ハシゴのハッチには蓋加工

避難ハシゴのハッチには蓋加工

避難ハッチも隠せてこれでスッキリ。もちろん簡単に外せます。

そしてお客様から。

「連休明けに妻子ともども帰省から戻ってき,
ルーフバルコニー,ベランダのウッドデッキおよびフェンスに
とても喜んでおりました。 本当にありがとうございました。」

・・・奥様がご実家へ帰省されている時の工事。何回かの変更、追加工事となりましたが、ご納得していたいて工事完了。ご家族にも喜んでいただけて、良かったですね。

マンションベランダウッドデッキの詳しい資料・写真集・イペ材サンプルはこちらから。関東地域限定ですが、無料です。

三鷹市のマンションベランダ段差を解消~後編

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ | 投稿日:2012年5月22日

タグ: , , , , ,

今日は、前回の続きで三鷹市マンションの段差付きベランダで、段差解消の為のウッドデッキ施工をしました後編をお送りします。

以前に他のお客様から、「このベランダ内の段差ってどうしてあるの?」と聞かれましたが、さすがに私もマンション設計の専門家ではないので、「どうして何でしょうね?」としか答えれませんでした。

サッシからベランダへの高低差を小さくするための階段にも見えますが、それにしては使い勝手が悪いので、多分構造上の都合で、梁かなんかが飛び出しているんじゃないかな?と想像していますが、ご存知の方がいれば教えてください。

本題に戻りまして、施工後の写真から。

小段は隠れました

小段は隠れました

小段は隠れて、全て水平なウッドデッキとなりました。

全部同じ高さになるとベランダが広く見えます。不思議ですね!

室外機とウッドデッキ

室外機とウッドデッキ

今回は室外機が全く動かせないので、このようにくり抜いて施工しています。

サッシの下枠とウッドデッキの納め

サッシの下枠とウッドデッキの納め

今回は掃きだし窓ではないので、フローリング高さに揃えても、あんまり意味がないので、サッシの水切り天端高さに調整して施工。

これだけでも使い勝手が断然違います。

リビングから見たベランダウッドデッキの画像

リビングから見たベランダウッドデッキ

窓枠自体が高くなっているためリビングとフラットにはなりませんでしたが、施工前と比べると室内との一体感が増したと思いませんか?

今お住まいのマンションのベランダがこういう小段ありで、段差を解消したい隠してしまいたいと、お思いのお客様はマンションベランダウッドデッキのホームページを御覧ください。

詳細資料と施工例がいっぱい載っている写真集や使用木材のイペ材サンプルをご希望の方はこちら。無料です。・・・・(地域限定です