投稿者:technogreen | カテゴリ:最近の施工事例, 駐車場上ウッドデッキ | 投稿日:2017年11月25日
東京都北区へ一戸建てを新築中のお客様からお問い合わせいただきました。
「バルコニーへの動線を既存のベランダの一部をカットして設けたいです。費用しだいで具体的に施工するかを決めたいと思っています。
デッキ面が1600x3400x2100の台形です。」
この既設ベランダをカットして駐車場上へウッドデッキを作りたいとのご相談を受けることが最近多いです。
駐車場上のウッドデッキだけであれば、大きさを教えていただければすぐにも見積もりを出せるのですが、この「既設ウッドデッキのカット」これだけは実際現地と図面を見てみないと判らず見積もり金額にも大きな幅がでてきます。
この辺のところも明記した見積書をお客様へ。
数か月してお客様から「家も建ち引っ越しも終了し、施工していただきたいので現地調査願います。」と、お電話を。
家の右横が駐車場になっていますので、その上にウッドデッキを作ります。
2階から見た台形の駐車場。この上に目いっぱいのウッドデッキを。
写真正面のベランダをカット開口します。ここからウッドデッキへと繋がります。
家の矩形図面をお借りして、先ずはベランダの構造を調べます。次に床の防水構造と、ベランダ外壁材質のチェックを行い開口方法とあとの防水処理方法までこの時点で決定します。
そんな訳で、この開口が必要な現地調査の時は、当社でもこの作業に精通している職人を一緒に連れて行っての共同作業となります。
ただカットするだけの作業であれば、なんてことはないのですが、一番大事な後の始末(防水と美観上の修復)を考えますと実際施工する職人と相談しながらでなければできません。
さてこの開口を含めた見積もり後、正式にご注文をいただき施工へ。
ここが、既設ベランダの開口部分。後処理もばっちり綺麗に仕上がりました。
こちらは既設ベランダ側から見た開口部分。
隣家側のフェンスは裏庭側より目隠しの為、高くしています。すき間は10mm。
道路に面しているフェンスも同じく1.8mの目隠しフェンス。
外からみた写真です。
ウッドデッキ下に取り付けられた屋根。骨組み工事が始まったところで追加でご注文。当社ではウッドデッキ下の屋根は後付可能です。
裏庭から見た同じく屋根。裏庭へ排水するように縦樋はこちらへ落としています。
施工完了日には、完成した駐車場ウッドデッキをご覧になってお客様も大変喜ばれていますと、職人から電話がはいりました。
それでは、駐車場上のウッドデッキの紹介は終了。次回はウッドフェンスも付けたマンションのベランダウッドデッキを。
大田区のルーフバルコニーがあるマンションにお住まいのお客様が、図面をお持ちになりご夫婦で来社されました。
人工ラタンの屋外用ソファセットを購入されたそうですが、ルーフバルコニーへ置いてみたそうですが雰囲気がイマイチという事で・・・・・
図面にご希望のウッドデッキ施工範囲を書きこまれてご相談いただきました。
概略のウッドデッキとタープを張る範囲も決まり、見積もりを。
その1週間後に現地調査へ。
こちらの窓前をアウトドアリビングとしてウッドデッキに。
左側の窓から出入りするので、こちらの前には通路デッキ。
この人工ラタンソファセットを置く場所がリビングとなります。・・・・・・やっぱりグレーの防水層が剥き出しじゃリビングというには、ほど遠い感じですね。
このようにソファを実際に置いてみて施工範囲を決めていきました。
施工完了しましたウッドデッキの全体。今回はお客様の御希望で塗装タイプです。イペに塗装しますと豪華さがますます醸し出されます。
手前は通路デッキですが出幅は1.8mあり、ゆったりとメインデッキに渡っていけます。
高さも25cm以上あり、幕板も下まで取り付けていますので、まるでステージのようですね。
こちらは、外側のタープ用柱とフレーム。タープ用の金物は柱の途中にもつけましたので、タープはその時々のウッドデッキの活用方法に合わせ水平にも斜めにも張れるようにしています。
こちらは、窓側のタープ用柱。この柱を建てる位置は、窓ガラス前には立てないように(窓枠前に立つように)気を使い採寸し設計しています。
ここがメインデッキ、すなわちアウトドアリビングとなります。
当社の施工が終わってから、お客様の出番です。ソファをセッテイングした、タープを張ったり植栽を隅に置いてみたりと、それも楽しみの一つです。
そんな訳でリビングの最終完成写真は当社ではなかなか撮影する機会に恵まれません。
・・・・・・お客様からリビングの飾り付けが終わった写真でもいただけましたら、このブログでまた紹介したいと思いますので、お客様ひとつお願いします!!
と、お客様へのお願いで、今回の紹介は終了。次回はマンションのベランダウッドデッキです。
昨年、武蔵野市に建築中のマンションを購入されたお客様から資料請求いただきました。
資料・写真集・サンプル送付後まもなく、
「先日は、サンプルと資料のご送付ありがとうございました。概算の御見積もりをお願いいたします。バルコニーの図面をお送りいたします。」
と、図面を添付しましたメールが。
図面から見積書を作成し送らせていただきましたら、「施工お願いしたいので内覧会時の同行採寸を」という事で内覧会へ調査担当者がお伺い。
そう大きくないベランダですが、窓前には避難ハッチが。
これではベランダは使いにくいので当然ご希望はハッチへの蓋。
このメージャーの10cmのところが室内高さですが、もうひとつのご希望はこの室内と同じ高さに合わせることでした。
最後3つめのご希望は、資料にも書いてある板間すき間無しのイペで。・・・・・最近は資料をご覧になったお客様はのほとんどが、すき間無し施工をご希望ですね。
それでは施工完了後のウッドデッキを。
すき間無しに張られたイペのウッドデッキ。ゴミが下へ落ちての掃除の心配をしなくて済みます。
避難ハッチもごらんの通り。もちろんこの上に乗っても音はしないので階下への気兼ねもなくなります。
避難ハッチ蓋を開けたら、こんな感じ。
室内から見たベランダウッドデッキ。サッシレール部分は下がっていますが、ウッドデッキと室内フローリングは同じ高さになっていますのでお部屋も広く感じます。
お引っ越しも終わり落ち着かれた頃お客様から、
「ベランダのデッキ施工をしていただいた○○です。
その節は、どうもありがとうございました。
狭いベランダの真ん中にあった非常口を覆うことができたため
ベランダを有意義に使えるようになりました。
見た目も綺麗で、満足しております。」
と、メールをいただきました。
小さなベランダに避難ハッチがあると、使い道がないどころか洗濯物を干すにも避難ハッチにに乗らないで作業するするってホント大変なんですよね。・・・・・・たいていのマンションでは、上に乗るとボコボコと音がして、階下の人に迷惑になるので乗るのは禁止されているみたいです。
それでは、これでマンションベランダウッドデッキの紹介は終了。次回は、またまたワンコの為?の庭ウッドデッキ。