ウッドデッキリフォームと外壁塗装~柏市~後編

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドフェンス, ワンコ・ニャンコとウッドデッキ, 一戸建て庭ウッドデッキ | 投稿日:2014年1月24日

タグ: , , , , , , ,

前回の続きで、柏市のウッドデッキリフォーム後編です。

お客様との打ち合わせでウッドデッキは今までと同じ大きさ。ウッドフェンスは同じ横板でも、ちょっとデザインを変えて。
今までのには無かったタープ用のフレームを付けることになりました。昨年、一昨年と暑い日が続いたのを経験すると「タープは必需品」と思えてくるのは今回のお客様だけではありません。

他のお客様でも、「タープを付けたい!」と施工させていただいたウッドデッキを、来月?には数件紹介させていただきます。・・・・サボラないでこのブログを書けばですが。。。。。

本題に戻りまして、お客様はウッドデッキの建て替えに合わせ、外壁塗装も計画。
塗装屋さんと連絡を取りながら、テクノグリーンが先ず解体、塗装屋さんによる家の外壁塗装、未施工だった裏庭の土留めブロック工事(これはテクノグリーン)、そしてウッドデッキという工程となりました。

前編でウッドデッキの解体・撤去まで紹介しましたので塗装が終了してからのブロック工事から。

土留めブロック完了

土留めブロック完了

今回は取り替えしないウッドフェンスの裏側も含め、裏の境界部分は全て土留めブロックへ。約15m位となりました。このように独立フェンスやウッドデッキにフェンスが付きますので、ブロック積のみです。アルミフェンスは付けてません。
この工事後に、いよいよウッドデッキ。
一度腐ったウッドデッキを経験されたお客様は、当然10年保証付きのイペ製でご注文を。

 

ウッドデッキ入口から見た内部

ウッドデッキ入口から見た内部

フェンスの横板は出入り口の正面を除き内張り。四方をほぼ囲まれた庭ですので、こういうときは内張りに限ります。
また上の部分のすき間は10mm、下へいくと20mmのすき間。そしてフェンス高さは部位により3段階に変えています。・・・・これらは全てお客様が使い勝手を考えてのご要望です。

タープ取り付け用のフレーム

タープ取り付け用のフレーム

ウッドデッキ上の全周にはこのフレームを。そしてこのフレームには合計9個のタープ用金物を取り付け。これで陽のあたり具合によりタープを掛ける位置を変えることが可能です。これもお客様のアイデア。

フェンス横板に付けた物干し金物画像

フェンス横板に付けた物干し金物

 

こちらのフェンスは高くしていますので、洗濯物を干しても外から見えない位置に金物を。・・・・フェンス高さを3段階に変えたのは、こういう意味があったんですねぇ~。納得。
ところで、今回のウッドデッキ&フェンスは塗装タイプです。お客様が会社へいらっしゃった時に、塗装された木製の外構をご覧になり「塗装タイプ」と決められました。
今後、塗装が取れてきた時は、ご主人が頑張るそうです。でも以外と再塗装は簡単でフェンスとウッドデッキ全て行っても、このくらい数量でも1日で十分に可能ですよ。といいながら、不器用な私がやると・・・・・自信はありませんが。。。

さて最後の写真。

ウッドデッキ正面の扉画像

ウッドデッキ正面の扉

右に見える色の違うウッドフェンスは既設のものです。こちらは後、数年は持ちそうなので今回は見送り。

ウッドデッキ全周はクローズになっていまして、出入り口にはこのようなト・ビ・ラ。
そうです、やはりワンコを室内飼いしてますので天気のいい日は、ここで日向ぼっこの場所。のはずだったんですが、先にニャンコに侵入され飼っているワンコがビビって出れなくなったそうです。階段から1mもあるフェンス上までジャンプして侵入した由、ニャンコ恐るべし。

それでフェンス笠木の上に黒いヤツ(樹脂製の突起がたくさん付いてるものですが、名前は知りません)を置いているそうです。

お客様は寒い日が続いてましたが、お正月休み中に七輪を出してきて家族でさっそくバーベキューをされたそうです。
ん~、冬の七輪を囲ってのイッパイもいいかな?炙ったスルメと熱燗なんてのも。・・・誰も付き合ってくれそうもないから、ワンコ達を仲間にして・・・・・。あ~、そうだワンコにスルメはダメだった!

最後に、お客様からは「職人さん達が本当に丁寧な仕事をしてくれて、思った以上の出来に最高に満足しています。」と引き渡し時にお言葉をいただきました。・・・こちらこそ、ありがとうございました。

さて次回は新築マンションの内覧会シーズンに入りまして、同行採寸依頼が多くなってきましたマンションベランダウッドデッキの紹介とさせていただきます。

「田舎暮らし」の家とウッドデッキ~鹿嶋市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:一戸建て庭ウッドデッキ, 別荘地ウッドデッキ | 投稿日:2013年11月9日

タグ: , , , ,

「田舎暮らし」というのが、最近増えているようですね。
定年後に都会から移住したり、いわゆる別荘的な使用で週末だけを過ごすための方もいらっしゃいますようです。

今回紹介させていただきますお客様は千葉県船橋市から茨城県鹿嶋市への移住です。
5月に、これから着工される新築の図面を持ってご夫婦で来社されました。

家を建てられる工務店からもウッドデッキを提案されたそうですが、すでに住まわれている近隣の方にいろいろとウッドデッキについてお聞きしたら、工務店提供のウッドデッキは毎年塗装の必要があり、「大変」との返事。
また建設予定地の近くにありました毎年塗装の必要がない樹脂製の人工木デッキは、せっかくの自然の中での「スローライフ」には???と。

いろいろと調べた結果、天然木でありながらノーメンテナンスで10年保証付きの当社イペ製ウッドデッキをお選びになられました。

夏になり、新築中の家の外壁が出来た頃にお客様と現場へ。

新築中の家

新築中の家

 

この家の裏側の庭へウッドデッキを付けます。庭は敷地全体の半分以上もあります。手前の雑草地となっているところも敷地でウッドデッキが完成してから庭造成をする予定とか。

 

P8060007

洋室の掃出し窓前

 

 

室内と続いているように、サッシ枠下までの高さに施工予定。

 

P8060012

和室の掃出し窓前

 

このワンチャンも一緒に移住してきますので、今日は家の周りをチェックしているのかな?
この時から1か月半、いよいよ家もほぼ完成に近づきましてウッドデッキの施工へ。

ウウッドデッキの内側からの画像

ウッドデッキの内側から

 

洋室前は3.6mの奥行き、和室前は1.8mの奥行きで出幅違いのウッドデッキです。総横幅は12mと大きなウッドデッキです。
また洋室前はフェンスあり、和室前はフェンスなしとして外縁的な使い方を考えています。

 

ウッドデッキとフェンス画像

ウッドデッキとフェンス

 

洋室前だけでも横幅8m以上もあり、こちらだけでも相当大きい面積ですので「田舎暮らし」にとっては活躍が期待されます。
テーブルとイスを置いて朝にはここで朝食、お友達や仲間が集えば当然バーベキュー。自家製の野菜なんかも焼いて・・・・・

 

和室前のウッドデッキ画像

和室前のウッドデッキ

和室前も横幅4m奥行き1.8mありますので外縁というより、こちらだけでも通常の1か所分のウッドデッキの面積です。
こちらは家庭菜園の作業中に一服する場所にでもなるんじゃないかな?

幅狭ボーダーフェンス画像

幅狭ボーダーフェンス

 

庭が広い上に、目隠しの目的がない為、幅狭のボーダーフェンスで!

正面から

正面から

 

洋室前のウッドデッキを正面から。手前の庭造成が終了したら最高の絵になりそうです。

という事で今回はノーメンテで10年保証のイペウッドデッキを紹介させていただきました。
テクノグリーンでは他のハードウッドや樹脂人工木デッキも施工させていただいていますが、10年保証はイペ製のウッドデッキだけです。

イペ製ウッドデッキをお考えの方はこちらから。サンプルと資料・写真集を無料で送付させていただきます。ただし当社サービス地域へお住まいの方に限ります。

次回はマンションのルーフバルコニーウッドデッキを紹介させていただきます。

ガーデンシンクをウッドデッキに~松戸市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドデッキとテーブル&ベンチ, 一戸建て庭ウッドデッキ | 投稿日:2013年8月17日

タグ: , , , , , ,

今回のお客様は6月にご松戸から、ご家族4人で来社いただきました。
少し前にお送りしていた写真集の中に似たような地形・庭の状況での写真を見つけられ、「これからお伺いしてよろしいですか?」の電話の30分後にご来社。テクノグリーンは柏市といっても、数十m先が松戸市との境界なので近いですもんね!

お持ちいただいた敷地図面からウッドデッキの施工範囲(庭全部でしたけど)をお聞きして、フェンスデザインとオプションのガーデンファニチュアの打ち合わせ。

仮ご注文をいただきまして、翌週に今度はこちらがお伺い。

駐車場から1段上がった敷地と庭

1mほど駐車場から上がって隣接したところが庭となっています。
そういえば私も思い出しました。昨年このグログでも紹介させていただきました「木製フェンスをメインとしたウッドデッキ~市川市」と同じようなロケーションです。

着工前の庭の全景

ウッドパネルを敷いていました

ウッドパネルを敷いていましたが、段差の解消にもならず、この上でプール遊びをさせるのも結構、大変なのでなんとか夏休み前に!・・・・・・今年も、5~6月に「プール遊びの夏休み前にウッドデッキを」というお客様が数人いらっしゃいました。とういうか、この時期の庭用ウッドデッキのお客さんは大半がウッドデッキを施工してその上でプールを考えているようです。

7月以降のお問い合わせのお客様には申し訳なかったんですが、夏休みに間に合わせての施工は。。。。。。

ウッドデッキ完成写真

ウッドデッキが完成!

完成後のウッドデッキ&フェンスの全体外観です。夏休み前にギリギリ完成。アルミ&ポリカの屋根テラスは他の業者さんで。当社でも時間があれば、この施工も一緒にできるのですが、なんせこの時期はウッドデッキのみに集中!集中!

ウッドデッキの内側写真

ウッドデッキの内側

同じく逆方向から

ウッドデッキ入口のステップ画像

ウッドデッキ入口のステップ

こちらは、外からのウッドデッキ入口部分です。玄関とそのアプローチ階段から出入りできるように、そしてその高低差を内部にステップを設けて上がりやすくしています。今回の工事で一番打ち合わせもし、設計・施工で手間が掛かった部分でもあります。全体の面積からすると、ほんの一部分なのですが。・・・・・・まぁ、こんなもんです。

ガーデンシンク

プールになくてはならない水。こちらの庭には外水栓がありません。1m下の駐車場の散水栓だけでした。こりゃ、何とかしないとプールも大変だわい。

そこで、当社へ来られた時に見つけられた写真集の中の木製ガーデンシンク。「これです。これが欲しいです」で、即決。
テクノグリーンのガーデンシンクには規格サイズがありません。置く場所にピッタリに使いやすい高さを決めてもらえば、それに合わせて製作するオーダーメードです。そして写真のように扉を付けて小物を収納も可能です。ついでにPRすると水廻り製品ですが、イペ製なので腐朽に対し、10年保証まで付けちゃいます・・・・・・なんか、TVショッピングみたい・・・・
もちろん、蛇口も選べるし、水受けパンも。今回はお子様達がまだ小さいので壊す危険もあるので樹脂製の水受けを選ばれましたが、大きくなったら水受けをオシャレな陶器製に替えることも簡単にできるようになっています。

当然プールのみに使うウッドデッキではなく、バーベキューでも活躍する場所なので、このガーデンシンクの水受けの横の天板は、そのときが出番です。これが有るのと無いのとじゃ、天地の差があります・・・・ちょっと大げさ?

でも、奥様もこれが設置されたときは、声をだされて「思っていた以上!!!!」と。

収納庫兼用ベンチ画像

収納庫兼用ベンチ

最後にご主人の一番のご希望であった収納庫兼用のベンチ。これがまたギネスブックには載らないかもしれませんが、デカイ。横幅3mという当社製作の中ではギネスものです。
重量150Kg超で、完成品にしたら運べなくて工場で半製品にして、あとは現場で組み立てたという代物です。2分割にしないで、どうしてこんな長いのにしたのかって?・・・答えは3mの長ものを入れるためです。それが何かは聞いてませんが・・・

施工翌日、お電話をいただきまして「暑い中ありがとうございました。いろいろな会社と比較検討してテクノグリーンさんへお願いしたのですが、正解でした。子供たちも大喜びです。ところでウッドデッキの施工が終わったばかりでなんですけど、デッキとは別に隣家との境界側の目隠しフェンスも考え中でして」・・・・・構想が決まりましたら、またご連絡ください。

今年の酷暑ではウッドデッキ上のプールは最高に活躍してくれると思います。そして暑さも緩んだ頃には、是非バーベーキューでご活用ください。・・・・・・さすがに私も今年は、夏になってからはBBQはやっていないな~。

と、この酷暑を嘆いたところで、今回の紹介は終了。次回はルーフバルコニーウッドデッキとその他諸々を紹介させていただきます・・・・・お楽しみに。