勾配がきついベランダを水平に~大田区

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2014年5月2日

タグ: , , , , , , ,

今回の紹介は東京都大田区の新築マンションのベランダウッドデッキです。

内覧会時にお客様がご自分写真を撮られ、採寸したサイズを手書きの図にしてメール添付していただきました。

写真と手書きの寸法図を添付いたしましたので

見て頂けますでしょうか?

他社との比較もしておりますが

テクノグリーンさんのしっかりとした施工や対応に

とてもひかれております。」

送られてきました写真と寸法図は。

内覧会時の写真 1

内覧会時の写真 1

内覧会時の写真2

内覧会時の写真2

右側室外機設置前

右側室外機設置前

 

まだ室外機は設置されていませんが、パイプやらカバーやらが、たくさん這っています。

 

避難ハッチの断面

避難ハッチの断面

 

避難ハッチの断面からしますと、相当勾配がきつそうですね。前にもこのブログで書きましたが、勾配がきついベランダは水捌けだけを考えると「良いベランダ」と言えるのですが・・・・・・・
これだけきつい勾配は、毎日の使用を考えると何とかならないかと思っちゃいますよネ!

 

バルコニー図面

送って頂いた寸法図

 

手書きの寸法図を写真に撮ってメールで送っていただきました。この図面と写真があればバッチリです。ほぼ正確な見積もりができました。

初めは電話で㎡数をお聞きして概算見積もりしていたのですが、それよりは安くなりました。・・・・・それでもテクノグリーンのベランダウッドデッキは、他と比べて価格は安いわけではないと思います。価格以上の価値あるデッキとは思いますが。
価格だけで選ぶか、品質で選ぶかはお客様の価値観の問題なので、なんとも言えませんが今回のお客様は品質でお選びいただきました。

それでは完成後のウッドデッキを。

 

右方のウッドデッキ

右方のウッドデッキ

 

左方のウッドデッキ

左方のウッドデッキ

ウッドデッキは水平。室外機はベランダの傾斜なりに。・・・・こんなに勾配があったんですね~。
サッシ下枠水切り天端にギリギリ今回は合わせる事ができました。高さは調整タイプのベランダウッドデッキは低く作るのが大変なんです!!!!採寸にもホント神経を使います。・・・・・と、云いつつ今回も、私は採寸してませんが・・・・

パイプ類は床下へ

パイプ類は床下へ

 

ベランダ床を這っていたパイプの類は全て床下へ隠れています。これだけでも価値があると思いませんか?・・・・・・このパイプ高さと位置の関係によりまして、、強度も考慮すると設計にするにあたり、”ちょびっと”ですが神経を使いました。

これにて、今回の紹介は終了。

(宣伝)
価格以上に価値ある10年保証のイペ材ベランダウッドデッキの詳細をもっと知りたい方は———-こちらから。
(盛りだくさんの施工例写真集と資料とイペ材も一緒に無料で郵送させていただきます。ただし申し訳ありませんが地域限定となります。

保管中に塗装して~浦安市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:マンション大規模修繕時サービス, マンション専用庭ウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2014年4月6日

タグ: , , , , , , , ,

前回に引き続きマンション大規模修繕終了後の再組立てウッドデッキの紹介です。

今回は、9年前に千葉県浦安市のマンション1階専用庭のテラス部分へウッドデッキ施工しましたお客様からのご依頼です。
取り外し持ち帰って工場でチェックしてみましたが、9年経過したイペのテラスデッキは腐った部分は全くありません。10年保証しているので、腐ったところがあれば困るんですが。
JISに基づく室内での耐朽試験だけではなく、このように実際使用され15年以上経過したイペ製のウッドデッキでも数か所確認しているので、テクノグリーンではイペ製のウッドデッキのみ10年保証しています。

 

またまた取り外し前の写真は撮りはずしじゃなく、撮り忘れていましたので、再組立て後の写真から。

 

IMG_0664

 

IMG_0662

 

 

 

IMG_0665

 

IMG_0663

連続していろんな角度からの写真を載せてみましたが、9年経過の割には退色が全然していないんじゃないの?と、感じられた方は、ウッドデッキのプロです。

実は、保管中に塗装を施した結果がこの色となっています。新品と変わらない感じでしょ。

テクノグリーンの大規模修繕時のサービスには、有償になりますがオプションで「高圧水による洗浄」「サンダー掛け」「塗装」をご用意しています。
今回のお客様は雰囲気を変えてみたいということで、この塗装オプションをお申込みされました。

 

最近、他社施工のベランダウッドデッキの一時保管サービスのお問い合わせが多いのですが、申し訳ありませんが全てお断りさせていただいています。
基本的には当社施工のイペ製ウッドデッキのみとさせていただいています。

その理由としては、

1)自社施工分しか想定していないので、工場での保管スペースに限りがある。(まぁ、これはなんとかなるんですが)
2)時差や施工は製作・施工図面が残っているので、調査・採寸にわざわざ行かなくてもすぐに見積もりができる。
3)元々この取り外し・再組立てを想定して設計したウッドデッキなので簡単な作業で済み、他工法より安価にこのサービスを提供できる。

これら3つの理由を書きましたが、決定的なのは調査に行ってみると、

1)釘で施工している
2)ビスを使用しているが鉄製で錆びている
3)一度外したら二度と組み立て不可能なくらい下の構造部が腐っている
等々の理由で、このサービスをすることが出来ない事が幾度かりましたので、他社施工のウッドデッキの一時保管はお断りさせていただいています。

このサービスに関しましてはホームページのマンションバルコニーデッキを参照してください。もしくはお問い合わせのページから、詳細を載せています資料のご請求を。

現在も数か所のベランダウッドデッキを保管させていただいています。お問い合わせが多い懸案ですので、できるだけ?このブログでも再組立て後に紹介していきたいと思います。

大規模修繕が終了して再組立て~市川市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ, マンション大規模修繕時サービス, 最近の施工事例 | 投稿日:2014年4月2日

タグ: , , , , , , ,

今回はマンション大規模修繕工事が終了してのウッドデッキ再組立ての紹介です。

千葉県市川市のマンションで昨年の秋に、大規模修繕工事が始まるとの事で、取り外しと当社工場での一時保管をしていました。
ルーフバルコニーのウッドデッキで4年前に施工したウッドデッキです。

残念ながら、取り外し時の写真は撮れていなかったのですが、ルーフバルコニーで4年経過していましたのでそれ相応に退色はしていました。

約5ヶ月間のお預かりの後の再組立てごの写真を。

再組立て後の写真1

再組立て後の写真1

再組立て後の写真2

再組立て後の写真2

 

それぞれ、別な方向からやや遠目で写した写真です。

IMG_0639

近くで見ますと、こんな感じ。同じくもう1枚。

パイプ廻り

パイプ廻り

 

あんまり退色してない感じです。

実は、お客様がオプションでサンダー掛けもご注文いただいていたので、工場で保管中に表面は電動サンダー(紙ヤスリ)掛けをしておきました。
イペは緻密な木材の為、カンナを掛けなくてもサンダーだけでこのくらい程度までは、元の素材色まで戻ります。

よくイペ材の手入れについてご質問を受けますが、表面が荒れてきた時や毛羽立ってきたら、このサンダー掛けが一番。
あと日常の手入れは、汚れたら水を掛けながらデッキブラシでゴシゴシ。
週に1~2回、乾拭きされている方のウッドデッキは、上記の手入れは全く必要ありませんが・・・・・・・なかなか出来ませんもんね。

 

まぁ~、これらのお手入れも耐久性を上げるためのメンテナンスでなく、あくまでも表面をいつまでも新品のように保つ為ですので、私のようなモノグサの方は、そのままでご使用なられても大丈夫。
イペ製のウッドデッキはノーメンテで10年保証していますから。

さて、今回の紹介はこのくらいにして次回も大規模修繕時の取り外し・一時保管・再組立ての紹介ですが、オプションで塗装をご注文されましたウッドデッキの仕上がりは?

この紹介を兼ねてテクノグリーンの大規模修繕時のサービスについて詳しく書かせていただきます。・・・・・お楽しみに。