隣家との目隠しウッドフェンス~松戸市~後編

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドデッキ用木材について, ウッドフェンス, 一戸建て庭ウッドデッキ | 投稿日:2012年10月30日

タグ: , , , , ,

前回は「ハードウッド」と「ソフトウッド」の呼称という余談で終わってしまいましたので、今回は元の本題「松戸市の隣家との目隠しウッドフェンスとウッドデッキ」に戻りまして施工完了の紹介とさせていただきます。

さっそく施工後の写真から。

最後の床板仕上げ中

最後の床板仕上げ中

高さ1.5mの目隠しウッドフェンスとデッキ

高さ1.5mの目隠しウッドフェンスとデッキ

ウッドフェンスの高さは床から1.5m、板のすき間は5mmにで施工。ここまですれば完璧な目隠しとなります。

目隠しに十分なすき間

目隠しに十分なすき間

デッキより飛び出したウッドフェンス

デッキより飛び出したウッドフェンス

ウッドデッキ端部より約1.6m飛び出してウッドフェンスを張っています。これで隣家の窓全てから目隠しとなりました。

今回のウッドフェンスは高さは地面から2m、延長は7mです。これを独立したウッドフェンスのみで施工しますと転倒防止の為、控え柱が数カ所必要となります。でもウッドデッキと一体化して建てれば、ウッドデッキ本体が控えの役目をしてくれて不要となります。ただし、フェンス用の支柱はウッドデッキと剛接合してフェンス全体に掛かる風荷重を分散するように設計・施工しなければなりませんが。

打ち合わせにお伺いしました時には、まだビニールプールが駐車場の上へ出されていた。今年のシーズンには間に合いませんでしたが、来年のシーズンにはこのウッドデッキ上で思う存分にお子様がプール遊びができる事でしょう!

施工完了後のアンケートでお客様から

「施工も1日で完了し、手際も良く職人皆さん感じの良い方達で良かったです。保証期間も10年間と長めなので、すごく安心しています。ただ金額がサイプレスくらいもう少し安いともっと良かったです・・・・・・」

今回も工場でほとんど製作、仮組みを行ったのを現場組立しましたので、1日で完了できました。現場施工日数を減らすことで少しでもお客様への負担が軽くなればと考えています。

価格はさすがにサイプレス並には・・・・・。それでも木材の㎥あたりの価格は3割以上サイプレスは安いですが、他に使用する副資材(ビスや金物)、施工費用はどちらも同じように掛かりますので、材工共の価格では1割くらいの差となります。

えっ?3割以上が1割?とビックリされるかもしれませんが、実はサイプレスのような針葉樹は木材強度(曲げ強さ・せん断・弾性係数等)をイペのようなハードウッドと比べると、50~70%くらいしかありません。

つまり同じ耐荷重を有するウッドデッキを設計にするにあたり、使用する木材断面を小さくしたり、根太・大引・束間隔を大きくする事により数量を減らす事が可能です。つまり使用する㎥数が減るのです。もちろんしっかりと構造計算をした上での話ですが。

あとは、この価格差とお客様がどんな木材が好みかで決めればよろしいかと・・・・・。あっ、それと10年保証があるかどうかも大事か!

この辺の詳細につきましては、こちらの資料請求からどうぞ。

イペのウッドデッキと竿掛け金物~四街道市~施工編

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:一戸建て庭ウッドデッキ | 投稿日:2012年8月24日

タグ: , , , , ,

昨日の続き。千葉県四街道市の戸建の庭で施工しましたイペウッドデッキの紹介です。

さっそく施工完了後の写真から

道路から見たウッドデッキ正面の写真

道路から見たウッドデッキ正面

ウッドデッキを作りました場所は道路から見てアプローチの正面、玄関脇右に全面施工しています。

通りから見せるウッドデッキですが、実用性も充分考えて作っています。

斜め横から見たウッドデッキ

斜め横から見たウッドデッキ

芝生の上への防草シート敷設はお客様の施工。テクノグリーンでは、お客様ができる範囲の工事は、ご自分でしていただくようにお勧めしています。その分お安く提供できますので。

室外機カバー兼用ベンチ

室外機カバー兼用ベンチ

この室外機カバー兼用ベンチはいつものとはチョッとちがいます。

逆方向から写真を撮れていないので、説明しにくいのですが、室外機を交換するとき簡単にできるように、横からも取り外せるように特殊なカバーとなっています。・・・・・この説明だけでは良くわかんないですね。職人が肝心の写真を撮り忘れてしまいました。

竿掛け金物をウッドデッキに

竿掛け金物をウッドデッキに

隣家側の横ボーダーフェンスはすき間も、下側も大きく開けて、上部フレームタイプとしています。前面のフェンスは同じ横板フェンスでもすき間、高さ共、違うデザインです。

これらは、お客様が予め検討・構想されていたデザインで施工しています。

そして元々芝生上にありました洗濯物干し台は撤去し、すべてウッドデッキで干せるように竿掛け金物を前面と側面に取付。

これで今まで一度庭へ出てからの洗濯物干し作業が、部屋からそのままデッキ上で行えるので非常に楽チン。・・・・これだけでも実用性の高いウッドデッキですが、この広さがあればバーベキューでも食事でも昼寝?でも使い方次第で。でも、一番はお子様達の遊び場として活躍する予感が。。。。。。。

施工完了後、お客様から

「ウッドデッキ大変気に入りました。大事に使いたいと思います。ありがとうございました」

と、アンケートでご感想をいただきました。

・・・・・こちらこそ、いろんな木材の中からテクノグリーンのイペウッドデッキをお選びいただき、ありがとうございました。腐朽とシロアリに対し10年保証しておりますので、末永くご愛用ください。

イペ材は「ウッドデッキ材の王様」と称されるように高級木材ですし、ウッドデッキ木材としては一番高い価格帯かもしれません。

ただ、当社のように専門施工会社ですと、施工費や諸経費、また木材以外の材料は同じように掛かりますので、材工共では他のハードウッドでの施工価格とは、思っているほど差は大きくありません。(使用木材により社内比較で5~15%高くなります)

それで高級感あふれるウッドデッキで、10年保証まで付くとなればその差は小さいものと考えテクノグリーンではお薦めしています。

テクノグリーンはウッドデッキ専門施工会社で特定の木材の販売会社ではありませんので、他の木材でのウッドデッキ施工も当然、承っていますが・・・・・・

詳しくはイペの庭用ウッドデッキの資料請求・お問い合わせから。

イペのウッドデッキと竿掛け金物~四街道市~打ち合わせ編

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:一戸建て庭ウッドデッキ | 投稿日:2012年8月23日

タグ: , , , ,

今回は千葉県四街道市の戸建庭用ウッドデッキの紹介です。

いろいろな木材で検討されたようですが、最終的にはイペ材のサンプルを手にして、お決めになったそうです。当社から送付しましたサンプルを受け取るまで、イペ材を知らなかったそうです。

イペ材はその耐久性から公共事業では一番、施工現場数も数量でも最も使用されている木材なのですが、個人邸でのウッドデッキでは扱っている施工会社が少ないせいか、一般の方にはあまり馴染みがない木材かも知れません。

が、実物を手にして他の木材と見比べ触り比べをしますと、ほとんどの方がイペを選択されます。

テクノグリーンの打ち合わせルームには、現在施工に使用している木材、イペをはじめ、ウリン、セランガンバツ、クマル、イタウバ、マサランドゥーバのハードウッドサンプルを置いてあります。そこで全てを比べて選んでいただくと・・・・・上のような結果となります。

ちなみに庭用のウッドデッキ(他の用途ウッドデッキでは使用しない木材もあります)では、現在、上の6種類の木材でウッドデッキ施工を承っております。

よくウリンが世界で一番腐朽に対して強いと宣伝している会社もあるようですが、創業以来、17年で十数種の木材を使って施工してきた経験と各種の腐朽試験と実証実験を行った結果をみると、今のところイペ材が総合的に一番の耐久性を持っています。

それ故に、10年保証をつけているのはイペ製のウッドデッキだけにしています。まぁ、10年保証するにはイペを使用するだけではダメなんですが。・・・・施工方法とか、設計とかも大きな要素なんですが。

これらは資料請求いただければ、送付させていただきますJISの耐朽性試験結果を含めた資料をご覧になればご納得いただけます。

話を元に戻して、今回のお客様の調査時の写真から。

前庭へウッドデッキを予定

前庭へウッドデッキを予定

玄関脇の掃出窓前にウッドデッキ

玄関脇の掃出窓前にウッドデッキ

ウッドデッキを掃き出し窓のサッシ下までの高さにし、玄関のタイルポーチまで施工すると丁度、これが階段代わりになりますので、木製の階段が不要となります。・・・・・・ん~経済的だ。

芝生のところをウッドデッキに

芝生のところをウッドデッキに

さぁ~。施工予定場所は芝生と物干し用の基礎・ポールがあります。

これらはどうしましょうか?

というところで、どのようになったかは、次回で施工完了後を紹介させていただきます。