庭の芝生をウッドデッキに~我孫子市~施工完了編~

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:一戸建て庭ウッドデッキ | 投稿日:2012年8月12日

タグ: , , , , ,

一昨日の続きで、我孫子市の庭の芝生をウッドデッキへ施工しました完了編です。

庭全部をウッドデッキへという場合を除き、どの範囲までウッドデッキにするか?というところで、思案されるお客様が、けっこう多いです。

今まであったウッドデッキが腐って取替える場合は、使い勝手がわかっていて大きくしたり小さくしたり、あるいはそのままの大きさで!と、ご自分の頭の中で大きさが決まっているんですが、初めてウッドデッキを作られる方には、その辺が想像つかなくてサイズを決めるにあたり迷うところです。特に庭全体が広いところでは。

通常、テクノグリーンの場合は、主に使用する目的と家族構成を勘案し、デザイン的にもこれだけ付けいたという希望を入れて(もちろんご予算もお聞きして)、2~3のパターンと付属オプションを入れた見積りをさせていただきます。

~私の場合はデザイナーじゃなく「ウッドデッキぷらんなー」なので、どちらかというと質実剛健、機能重視、強度問題なしを条件として、いかにローコストで提供できるように設計するかがお仕事です~   な~んちゃって。

今回のお客様も、サイズでお迷いでしたので2パターンの大きさと他はオプションにしての見積りとさせていただきました。

そしてお客様からご注文いただきましたウッドデッキがこれ。

フラットデッキと前面ステップ

フラットデッキと前面ステップ

家の壁いっぱいから、境界ブロックまでのフラットウッドデッキ。前面は全て1段ステップ。これは奥様の希望を取り入れています。

当社のウッドデッキ施工例写真集にあった1枚を気に入っていただいて、初めから希望されていたようです。

近隣には猫が多いらしいので、猫侵入防止として、通風を考慮したすき間で、かつ猫がはいらないように幕板で覆いました。

逆サイドから見たウッドデッキ

逆サイドから

家の凹部になっていた所も、隙間なく張っています。

ウッドデッキ上の外立水栓

ウッドデッキ上の外立水栓

外水栓の位置は動かさず、蛇口はホースを常時接続した状況で使用するので、高さも上げず、水受けパンを床と同じ高さに上げるだけの施工としました。こうしますと配管の工事費が掛かりません。

当初、境界ブロックから通路と使用する為、少し開けてウッドデッキにするように考えていたようですが、そうするとフェンスあるいは手摺が必要になるので、ブロックまで一杯にウッドデッキとし、手摺は既設のアルミフェンスをそのまま活かすことにしました。

これらに掛かる費用分を目一杯、ウッドデッキを広くすることに使うことで、写真のウッドデッキとなりました。

これなら大きなプールを広げてもまだ充分なスペースが確保できます。

今年の夏からは楽々プール遊びができますね!

今回、天候やお客様の都合で、お留守中の施工となりました。施工完了の翌日朝にお客様から「昨日の夜は見れなかったのですが、朝起きてじっくり見させていただきました。予想以上の出来栄えと、細かいところまで気を使った施工に感謝です。職人さん達には会えずに終わりましたが、よろしくお伝えください」とお電話をいただきました。

こちらこそ、ご満足いただき、ありがとうございました。たくさんご活用いただけますように!

今回も使用しました木材は、お客様のご希望もありイペ材です。イペ材製ですので10年保証付きとなっています。

イペ材につきましては、ホームページで。

庭用の10年保証のウッドデッキ資料・写真集・イペ材サンプルはこちらからお申込みください。

ルーフバルコニーウッドデッキとベンチ&テーブル~武蔵野市~施工完了編

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドデッキとテーブル&ベンチ, ルーフバルコニーウッドデッキ | 投稿日:2012年7月7日

タグ: , , , , , , ,

昨日に続き、連続2日で武蔵野市のルーフバルコニーとベランダノウッドデッキとベンチ&テーブルをお送りします。

2日連続といえば、この工事も2日連続で行いました。梅雨の時期は雨の合い間をぬって施工するわけですが、ベランダは少々の雨でもできますが、ルーフバルコニーは✘です。

今回は初日にルーフバルコニーとベランダのウッドデッキの大半。2日めはベランダの仕上げとベンチ&テーブルの納品という流れで行いました。

1日で完成したルーフバルコニーデッキ

1日で完成したルーフバルコニーデッキ

ルーフバルコニーウッドデッキの写真

逆サイドから

初日は晴れ。夕方には完了。ご覧のように段差が小さくなりました。

室内からみたルーフバルコニーデッキの写真

室内から見たルーフバルコニーデッキ

これで無機質なコンクリートも隠せましたので、室内に居る時も落ち着いた気分で過ごせます。・・・・意外とこの効果が大きく、施工して初めて気づくお客様もいらっしゃいます。

ベランダのハッチ部分の蓋

ベランダのハッチ部分

ベランダデッキ上の室外機カバー写真

ベランダデッキ上の室外機カバー

これは室外機カバーを納入した2日めの写真です。

逆サイドからのウッドデッキと室外機カバー

このようにベランダは屋根というか上階の庇があるため、外側の一部しか雨には濡れませんので、少々の雨の日でも施工は可能です。

雨に濡れたルーフバルコニーウッドデッキの画像

雨に濡れたルーフバルコニーウッドデッキ

雨に濡れたルーフバルコニーウッドデッキ。イペは雨に濡れた時は一段とその美しさを表します。

普通、ルーバルは雨天時には施工しないので、このように濡れた写真をとれるのは珍しい事です。

ベンチとテーブルの画像

ベンチとテーブル

ルーフバルコニ上のベンチ&テーブル画像

ルーフバルコニーに置かれたベンチ&テーブル

二人掛け用の背付きベンチと、ちよっと小ぶりなコーヒーテーブル。

強度があるイペで作ると太く厚い材を使用しないで済むので、洗練されたデザインに仕上がります。これがソフトウッドで作ると・・・・・強度を計算から大きな材使用の為、どうしても野暮ったくなります。

ベンチ・テーブルもイペ製。重いです。「バルコニーやベランダなのに、どうしてそんな重い物にするんですか?」と疑問に思われる方がいらっしゃいますが、どちらも屋外。大風の時に、軽い屋外家具は飛ばされてしまいます。特にルーフバルコニーは。

イペ製の屋外家具の良さをわかっってる方は、ルーフバルコニー用へとこれだけを注文されて、工場へ取りに来られる方もいるくらいです。何故なら重いので運送屋に頼むとエライ金額になってしまいます。ただしウッドデッキの施工時に納入ですと一緒に運びますので、運賃はゼロ。お得です。

あっ、忘れるところでした。ウッドデッキと同じくこれらイペ製のベンチ&テーブルもシロアリ・腐朽に対しまして10年保証付きです。

他のベンチ・テーブルの写真はベランダ・ルーフバルコニーのウッドデッキ資料と一緒にお申込みください。イペ材サンプル付きです。もちろん無料です。

新築オープンハウスに間に合わせて庭ウッドデッキ~打ち合わせ編

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:一戸建て庭ウッドデッキ | 投稿日:2012年6月20日

タグ: , , , , ,

今回紹介させていただきます鎌倉市のお客様は、昨年、地元工務店と工事契約された時点で、テクノグリーンにお問い合わせいただきました。工務店からも庭へのウッドッキ、2階建てのウッドバルコニーを薦められたようです。

また地元にもウッドデッキ会社がありましたが、当社へ「鎌倉市でも施工できますか、また施工した例がありますか?」・・・もちろん施工可能ですし、近隣で施工し、かつ道路から眺める事が可能な施工例を数カ所紹介させていただきました。

お客様は相当ウッドデッキ用の木材を調査・勉強しているようで、イペ材に関してもかなりの知識と実例を見ているようでした。

「ウッドデッキはイペ」とこだわりを持ち、工務店や地元業者では10年保証のイペ製ウッドデッキは無理との結論から、当社へのご注文となりました。

お客様から早い時期から、新築工事状況やら、引き渡し予定を連絡いただき、採寸・打ち合わせ日を決定し、いざ鎌倉へ。

ウッドデッキの施工予定場所

ウッドデッキの施工予定場所

家の外壁はずべて完成。仮設足場も外れていますので、採寸に支障はありません。

この掃き出し窓前にウッドデッキを作ります

この掃き出し窓前にウッドデッキを作ります

家の内部と、外構部分はまだですので、整地も終わっていません。

勝手口の開き戸

勝手口の開き戸

今回は事前に建築確認用の図面をいただいていましたし、ウッドデッキのサイズ、フェンスのデザイン、扉を取り付ける等々、ほぼ打ち合わせはメールと電話で終了していたのですが。・・・・持参しました写真集をご覧になり、追加工事。

隣家との境界ブロック

隣家との境界ブロック

先に設置されていた隣家との背の低い境界ブロック。

この上に、よくあるアルミメッシュフェンスをつける予定だったそうですが、「ウッドフェンス付けれますか?」。「喜んで!」・・・・・どっかの居酒屋みたい。

また写真集の木製立水栓を見て、「これも付けたいです」。またまた「喜んで!」

ただ、立水栓をつける位置には水道管も排水管も設置されていないので、丁度いらしていた、工務店の担当者さんと、ウッドデッキ施工までに、これらの敷設をお願いして打ち合わせ完了。

と思ったら、工務店の外構工事も含めすべて完了後、3日目にオープンハウスを予定している?

2日間あるので、施工はなんとか可能ですが、天気は?

というところで、この結末は次回で!