思い描いた通り駐車場上のウッドデッキ~松戸市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドデッキ用木材について, 最近の施工事例, 駐車場上ウッドデッキ | 投稿日:2017年4月30日

タグ: , , , , , , ,

昨年末に松戸市内で新築着工された家と敷地の図面をお持ちになり、ご夫婦で来社されました。

家を建てる工務店からの提案はウリンで前庭の部分のみのウッドデッキ。
お客様は家を建てる計画をされた時から、敷地が道路から1段高くなったところに家を建て駐車場部分にはウッドデッキを作る事を考えて土地も探していたそうです。
それにぴったりの土地が見つかり着工となったのですが、肝心のウッドデッキが庭部分だけでは元々の夢が叶いません。

そこで当社へ駐車場上のウッドデッキのご相談。

まずは、提案されているウリンとイペの違いのご質問。一番気になるのが駐車場の上に作るので上から落ちてくる樹液。
これはウリンに含まれるポリフェノールが水溶性、イペに含まれるラバコールは非水溶性の為、施工後に樹液が雨に溶け出して出てくるのか出てこないかの違いになって現れます。

よく、ラバコールのアレルギーの話も質問されます。機械加工中にとびだしたラバコールにより起こりますが、作業が終わり取り除けば後は問題ありません。
この事を知らない人が、作業中に職人がアレルギー(10人に1人くらいがくしゃみ、肌のかゆみ症状が出ます)を起こすのを聞いて、完成したイペのウッドデッキに触ってもアレルギーを起こすなんて言ってるみたいですが・・・・・・・

樹液の問題に納得されたお客様は、木材はイペに決定。
図面からの概算見積もりでは、工務店の庭だけのウッドデッキより少々高いだけで駐車場上部分もウッドデッキに出来る事が判りご注文。
ついでに駐車場の土間コン打設を含めた外構工事も一緒にご注文。

当社はウッドデッキ専門工事会社ですが、ウッドデッキに関わる基礎工事や外構工事は一緒に承っています。(今回は、当社から施工場所が近い事もあり、全ての外構工事もお請けしました。)

建築中の家がほぼ完成近くなった頃に、採寸と調査へ。

P2150008

引渡し直前でしたので、外構を除いて家は完成していました。
今回は駐車場上のハイデッキになるので高さを慎重に採寸。採寸後には、お客様と外構工事の詳細打ち合わせ。

P2150010

窓前の庭部分は奥行きが短いですね。
これを庭から駐車場のへこんだ部分上へ繋がるウッドデッキにします。土地の有効活用というやつです。

P2150017

庭部分だけのウッドデッキですと鍵型になりますし、駐車場の上まで張り出してデッキにすると四角形で使い易い上に3m×2mの6㎡も大きくなります。
引き渡し日と引っ越し日をお聞きして、その間に施工へ。
今回は他社の外構工事会社との施工段取りや、細かい仕上げ等の打ち合わせが不要なので管理するのが楽ちんでした。(会社が違うとそれぞれのスケジュールもあり、けっこうそれの調整が大変なんです)

P3230023

で、鍵引き渡しから引っ越しまでの2週間内にウッドデッキと外構工事全般が完了。・・・・駐車場の土間コンや柱基礎の養生も含めてですので実質7日で終了しています。

P3230007

いつものオリジナル柱専用金物。この下には最初に基礎を打設し、養生を待って柱を建てウッドデッキ施工後に土間コン打設して金物を埋め込みという順で、この調整が今回は必要なかったのでスムーズに。

P3230011

ウッドデッキのフェンスをそのまま延長して目隠しフェンスとしています。これは当初アルミフェンスの計画でしたが、打ち合わせ時にお客様の要望で変更に。
外構工事の中にはこのウッドデッキ下と家の外周りに敷いた防草シートと砂利敷き、手前にみえる曲線のコンクリートアプローチも含まれます。

P3230017

P3230012

駐車場の上までも繋げて作ったウッドデッキは広々感いっぱいです。

P3230020

最後はその他の外構工事の紹介。
駐車場の土間コンクリートの道路境界と目地部分にはピンコロの埋め込み。
階段のアルミフェンスは、お客様がカタログからお選びに。

機能門柱、これはイペ材のサンプルを手に取り気に入りましたお客様の御要望でオリジナルの機能門柱をイペ材で製作。・・・・・・と言っても電気の配線をして、お客様支給のポストとインターホンを付けただけですが。
でもシンプルで天然の木材での機能門柱なんて世界でひとつだけ?既製品のアルミや樹脂製の物より安くできて、いいかも。

完了引き渡し後のアンケートで、

「とても気持ち良い空間ができました。ありがとうございました。」

今回のような雛壇になっている地形の敷地では、駐車場上のウッドデッキはもってこいですね。
今までも同じような地形で10ヵ所以上施工をしていますが、お客様の満足度は高いです。土地が増えたも同然ですから。

次回は駐車場の目隠しフェンスを。

耐久性を重視してウッドデッキ~越谷市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドデッキ用木材について, 一戸建て庭ウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2017年4月24日

タグ: , , , , , ,

埼玉県越谷市へお住まいのお客様から、お電話いただきました。
「これからお伺いしてよろしいでしょうか?」

1時間後にご夫婦で来社されましたが、エクステリア施工会社の展示場から当社へ向かわれたそうです。
2年前に新築の住宅を購入されたときから、庭へウッドデッキを作りたいと思い、いろいろと調べてその日は展示場めぐりの日だったようです。

お客様のご希望は耐久性が一番で、できれば天然の木材。
天然の木材は人工木より耐久性に劣ると思っていたそうで、当社のエントランス部分にある10年以上経っているイペのウッドデッキをご覧になってびっくり!
あんまり手入れをしていないので恥ずかしながら汚れていますが、腐っているどころか傷みもありません。

打ち合わせルームで、当社で扱っている他のハードウッド5種類のサンプルもご覧になった上で最終的には樹種は10年保証が付くイペに決定。
ハードウッドは一見すると同じように見えますが、並べてみてみると違いが判ります。特に切口の断面をみますとその木材の緻密性、滑らかさが一目瞭然です。
耐久性が高い理由の一つに、緻密性が高い木材は水を吸い込みにくいというのがあります。

使用樹種が決まった後は、お持ちいただいたご希望のウッドデッキの大きさを書いた図面で打ち合わせをしまして採寸の日を決定。

 

CIMG0753

この玄関前タイルから向こう側の掃出し窓前までをウッドデッキに。

CIMG0760

出幅は隣家の境界ブロックまで。

CIMG0757

こちらの奥側には1段のステップを。
ご来社いただいた時の図面と寸法もかわりなく、採寸調査は30分ほどで終了。

IMG_0246

出幅違いのウッドデッキが完成。掃出し窓前までは玄関タイルと同じ出幅にしています。

IMG_0249

フェンスは正面と出幅が大きい部分をコの字型に設置。

IMG_0248

目隠しの目的は無いので高さ80cmで狭幅の横ボーダーフェンス。これはご来社いただいた時に、施工例写真アルバムの中からお選びになりました。

IMG_0247

最後に奥の開口部に1段ステップを設置して施工完了。

アンケートでお客様から、

「大満足しています。ありがとうございました。」

今回のお客様のように、まだまだ人工木のほうが天然木より耐久性があると思っている方が多勢です。
イペのように人工木より耐久性が高い天然木材がある事をご存じないのは仕方ないのかもしれませんが・・・・・・・・

では次回もそのイペで施工したルーフバルコニーのウッドデッキを紹介します。

 

今回もイペ材で~越谷市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドデッキ用木材について, 戸建てベランダウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2017年3月31日

タグ: , , , , , ,

12年前に戸建の庭へウッドデッキとウッドフェンスを施工させていただいたお客様から

「前の家を売却し、2回目の注文住宅を建てているところです。今回の住宅は2階にLDKがあり、そのテラスにやはりイペ材にてデッキを作りたいと思っています。最終的には現場確認が必要になろうかと思いますが、概算でどのくらいになるか見積もりをお願いします。」
とメールに新築中の間取り図面を添付してお問い合わせいただきました。

こちらのお客様は不動産関係のお仕事をされているのですが、「仕事柄いろいろな材料のウッドデッキを今まで見てきたが、イペ材に優る木材は無かった!」という事でイペ材指定の見積もりご依頼でした。
前の家のイペ製ウッドデッキは今も健在なのはもちろんの事ですが、耐久性ばかりではなく古くなっても持っている”味”が違うという感想でした。
・・・・・・・・これは、実際に使用、経験してみないと判らないかも。

新築中の足場が外れた頃に採寸へ。

CIMG0551

2方向から出られるテラスバルコニーです。

CIMG0558

外に面している壁は高さが2mほどあり、完全に外からは遮断されている空間となっています。

家が完成し引き渡し日の翌日に施工すべく、それまでに工場で製作を。

IMG_0115

今回はお客様のご希望で長手張り。

IMG_0107

 

その理由はご覧のように室内フローリングの張り方向に合わせたかったからでした。

 

IMG_0109

室内の別の角度から見たバルコニー、というより室内の一部のようですね。
このように2面の窓に接し、室内からいつも見えるバルコニーがウレタン防水のグレーが露出していたんじゃ興ざめですよね。

お客様は設計段階から、ここはイペのバルコニーデッキと想定していたようです。

IMG_0106

IMG_0111

ウッドデッキ高さもお客様ご希望のサッシ下まで15cmほど嵩上げして、施工完了。

次回はコーポラティブハウスのルーフバルコニーウッドデッキの紹介です。