迷わずイペでウッドデッキ~千葉市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドデッキ用木材について, 一戸建て庭ウッドデッキ | 投稿日:2013年10月16日

タグ: , , , , ,

今年の初めに、「これから新築するのですが見積もりを」と図面を送付いただきました。
夏の終わりに、「家が完成しました。一度現地へ・・・・・。」と千葉市まで。

今回のお客様は建築設計士という事で、木材にも詳しく初めからイペでのウッドデッキを考えていたようです。テクノグリーンへウッドデッキを注文される方の中には、木材の選定から相談される方もたくさんいらっしゃいますが、建築関係の方の多くは、初めからイペを指定されてきます。やっぱり素人の方ではなかなか知りえない多くの情報を持っていたり、多くの実例を見てきているんでしょうね。

それでは早速、採寸時の写真から。

アプローチと庭画像

アプローチと庭

 

 

外構工事の大半が終わっています。

 

ウッドデッキ予定場所

ウッドデッキ予定場所

こちらがウッドデッキの設置場所。あたりまえですが、いただいた図面と寸部たがわず、採寸は直ぐ終了。こういうのは楽でいいですね。

初めは縦格子フェンスをご希望でしたが、当社で送付しました「庭ウッドデッキ実例写真集」の中から、幅狭ボーダーフェンスを気に入っていただき、変更。
図面では描いていなかったウッドデッキへの昇降は?。家全体のデザインと玄関アプローチのタイルステップへ合わせて階段ではなく2段のステップへ決定。

 

ウッドデッキの2段ステップ画像

ウッドデッキの2段ステップ

 

これが、完成した2段ステップの写真。ステップの幕板もウッドデッキ本体に合わせて150mm幅!これが床板と同じ幅だと貧相なんだよね。ここはテクノグリーンのこ・だ・わ・り

幅狭ボーダーフェンス画像

幅狭ボーダーフェンス

 

道路に面してますが、ウッドデッキのフェンスは目隠しとしての必要性はあまり無いという事で、このボーダーフェンス。
曲げ強度が通常の針葉樹の3倍あるイペは1本のボーダーにフラワーバスケットを2~3個ぶら下げも大丈夫。いっぱいハンギングされる方は事前にご相談を。・・・・・強度計算して支柱間隔を狭くします。

内側から見たフェンス画像

内側から見たフェンス

 

ご覧のように、目隠し機能はほぼありませんが、閉塞感もナシ。

IMG_0464

左正面からの写したウッドデッキですが、下は予め土間コンが打たれていました。

この新設土間コンの上にウリンやメルバウでウッドデッキを施工する気にはなれません。・・・・特にメルバウでは10年以上も前にヒドイ目に会い・・・・・ア~思い出したくない!
雨が降るたびに樹液で真っ赤になり、お客様から毎回呼び出しが掛かりそうですもんね。今回のお客様は、その辺のところも良くご存じだったので、イペにしたのかも?

というところで、今回の紹介は終了。

今回は土間コンが下地でしたが、今日も電話をいただきました「ウッドデッキの下をどう処理するのが一番?」につきましては、機会をみて改めてこのブログで。

 

 

造園屋さんが作ったウッドデッキが~杉並区

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドデッキ用木材について, 一戸建て庭ウッドデッキ | 投稿日:2013年9月30日

タグ: , , , , ,

今回は杉並区の一戸建庭にあるウッドデッキの取り替え工事の紹介です。
お庭全ての管理をしていただいている造園屋さんへ10年ほど前にウッドデッキを作っていただいたそうです。

2~3年前から傷みが出てきて、「いよいよ取り替えかな?」と、お電話いただきました。

既存のウッドデッキ全体

いつもそうなんですが、ほぼ毎年塗装のメンテナンスをされたウッドデッキは、ぱっと見はそうでもなさそうに見えます。が、上に載るのはちょっと躊躇しそうなくらい腐っていました。

束石と束留金物

全体的にはよい仕事をしています。

ウッドデッキ床材の腐れ

床材の腐れ

主に床板の小口から腐ってきています。典型的な防腐木材の腐り方です。防腐剤の注入後に切断しますと未注入部分が露わになり、そこから腐朽が進んでいきます。腐朽菌の一点突破、全面展開というヤツです。
といって、現場で切断・穴あけを全くしないで施工というのも、相当に難易度が高い方法です。・・・・・とういうか不可能です。

10年くらい前でしたので、ウッドデッキの専門ではない造園屋さんは専用のウッドデッキ木材のハードウッドを知らなかったのかもしれません。それでも防腐木材を使用しているだけ、ましかもしれません。先日、見てきたところなんて・・・・・近いうちにこのブログでまた紹介させていただきますが・・・・・・。

既存デッキの樋との納まり

このように樋の取り合いも上手く処理しています。そして壁側はほとんど腐っていません。こちら側は現場で切断された様子もなく、たぶん前側で揃え切りされたのでしょう。

それでは、現場で切断しようが、穴あけしようが耐久性には一切関係のない10年保証のイペ製ウッドデッキが完成です。

イペ製ウッドデッキ画像

イペ製ウッドデッキ

ウッドデッキのサイズは元と同じに施工。違うのは耐腐朽性。見た目も高級感がありますが。

ハードウッドは全て耐腐朽性があると勘違いしている人もいるようですが、違います。テクノグリーンも主にハードウッドで施工していますが、腐朽試験の結果と実際に”国内”で18年の施工経験から、現在10年保証していますのは”イペ”製のウッドデッキのみです。
”海外”で腐りにくいと云われても、”日本国内”で腐りにくい木材でなければ意味がないんです。
そんなこんなと、腐朽試験の結果も含めたウッドデッキ資料はこちらからお問い合わせを。読めば納得の資料です。

逆サイドから

お客様のご要望で束石も新しいのに取り替え。

ウッドデッキの階段

新たに階段を取り付け

今まで階段はありませんでしたが、これだけは新規に取り付け。これで庭へ降りるのが楽になります。
地面から高さ50cmのウッドデッキでしたから2段の階段です。

今回の紹介はこれで、終了ですが、次回もまたこの階段にまつわる庭用ウッドデッキを紹介させていただきます。

盛りだくさんのウッドデッキ~藤沢市~打ち合わせ編~

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドデッキ用木材について, 一戸建て庭ウッドデッキ, 腐朽ウッドデッキの取り換え工事 | 投稿日:2013年5月14日

タグ: , , , , , ,

前回の予告通り、神奈川県藤沢市での庭ウッドデッキの紹介です。

お客様は1年前に資料請求いただき、じっくりと使用する木材の選定と、計画を練りあげて、打ち合わせ依頼の連絡をいただきました。

特に使用する木材は周辺にウッドデッキを施工されているお宅が多く、いろいろと参考にされたようです。本当に、この藤沢市を含む湘南地域ではウッドデッキを施工されている方が多いですよね。私も湘南地域で打ち合わせに来る度にその多さに驚かされます。

今回もお客様宅への行き帰りの近隣だけで、10ヶ所以上のウッドデッキを目にすることが出来ました。

それもイペ、ウリン、セランガンバツ、レッドシーダー、防腐注入木材と多様な木材で作られていますが、人工木材は、あんまり見かけないのは、湘南地区にお住まいの方は本物志向が強いからなのかな?

このような環境にお住まいのお客様が使用木材に「イペ」を選ばれた理由は。

腐った今あるウッドデッキ画像

腐った今あるウッドデッキ

10年以上前に家を建てられた時に、一緒にウッドデッキを作ってもらったのが数年で腐ってきていました。そこで次のウッドデッキは本物の木で、耐久性がある木材で!ということでイペを選ばれました。

お客様はブラジル在住の経験があり、イペについては良く知ってはいたものの、日本でウッドデッキに使用されていたのは知らなかったそうです。ブラジル国内でもイペは有名で他のハードウッドとは一線を画していますもんね。

同じく既設のウッドデッキ

初めは庭一杯のウッドデッキだったそうですが、腐った部分を取り壊して今は半分くらいしか残ってないそうです。

上がると踏み抜きそう

実際は写真よりず~っと腐っていて、踏み抜きそうで上がるのが怖い。現在はほとんど使われていないそうです。テーブルはホームセンターからの購入品のようですが、腐る以上にガタガタになっています。

腐朽が激しいウッドデッキ構造部画像

腐朽が激しいウッドデッキ構造部

床板と根太のみの二層構造。昔は多くがこの構造で作られていたんですが、この構造ですと使用しているうちに歪みが発生しやすく腐る原因にもなります。・・・・・このウッドデッキのあちこちに、これが原因と思われる腐朽箇所が見られました。2層構造ですと材料も少なく手間も掛からないのでコストは安くなるんですが・・・・・腐っちゃお終いですもんね。

昔は多くがこの構造で作られていた、

ウッドデッキから見た隣家側

隣家との境界はこのすき間が大きいアルミフェンスとブロック。

庭から見た道路

車を置いてある駐車場の向こう側が道路ですが、丸見えになるので何とかしたい!

庭の奥側画像

庭の奥側

この大きな樹は切らない範囲で、できるだけ大きくそして「プライベート空間を作りたい」というのが、お客様の一番のご希望でした。

これらのご希望と他にウッドデッキでしたい事を、いろいろとお聞きしてプランニング。数回のやりとりの後に、盛りだくさんのウッドデッキの施工へと。・・・・・・・さて、どんなウッドデッキになったのかは次回で。