投稿者:technogreen | カテゴリ:マンション専用庭ウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2020年12月29日
東京都立川市のマンション1階へお住まいのお客様から資料請求時に見積もりご依頼いただきました。
「マンション1階専用庭にウッドデッキを施したいと存じます。
イメージとしては大体固まっておりまして、
可能でしたら現地でご相談出来れば幸いです。面積はおおよそ2mx7m程です。」
ご連絡いただきましたサイズから概算見積書と資料を送付し、届きましたら直ぐに、
「お見積確認致しました。
問題ございませんので進めて頂けたら幸いでございます。」
調査日を打ち合わせの上お伺い。

前が専用庭付きのコンクリートテラス部分へウッドデッキをご所望でした。

このテラスの端部から端部までの全面施工とします。

こちらの室外機はホースカバーが固定されていて微動だにしないのですが、お客様はこの下もウッドデッキにしたい。
・・・・・・20cmほど上へ持ち上げれれば下へのウッドデッキ施工は可能なんですが
くり抜き施工はしたくないとの事で、ウッドデッキ施工当日にエアコン業者が一時取り外し、ウッドデッキ施工後に再設置するスケジュールを組みました。
この部分の施工はほんの30分もあれば終了しますので、業者さんに来ていただく時間を打ち合わせしての施工となりました。


ウッドデッキの上に設置された室外機。


室外機部分の後、他の残りの部分を施工。

最後にウッドデッキの前面に嵩上げした高さの幕板を取り付けて完了。
これでマンション1階のテラスウッドデッキの紹介は終了。次回は庭ウッドデッキを。
東京都清瀬市のマンションの1階にお住いのお客様から見積もりご依頼をいただきました。
間取り図面を添付されたメールには、「テラス全体へのウッドデッキと廻りのアルミ目隠しフェンスをウッドフェンスで隠したい・・・・・。比較してみたいのでイペとウリンで見積もりしてください。」
図面から概算見積もり後、調査・採寸へお伺い。

インターロッキングブロックのテラスです。この全面をウッドデッキにします。

そしてこちらの面のアルミフェンスと、
こちらの前面のアルミ目隠しフェンスをウッドで隠したいというのがお客様のご希望でした。
コンクリートブロックと高さが2m以上のアルミフェンスで囲まれた空間なんて・・・・・・寛ぐ場所ではないですもんね。
調査採寸後の正式見積もりで、やはりすき間なしのウッドデッキが良いいとイペ材を選択されて施工へ。

まずは完成したウッドデッキ。こちらの面だけは、避難経路と通用口になっていますのでフェンスは施工できませんでした。


正面に張りましたアルミフェンス隠しのウッドフェンス。

下のほうコンクリートブロックとアルミフェンスのすき間から、ゴミが入ってきて困っているとの事で、それの防止対策ですき間を1cmにしています。

元のコンクリ-トとアルミでできた無機質なテラスが、こうして床も壁も天然木のイペで囲まれて全く別な空間に生まれ変わりました。
施工後アンケートで、
「思っていた以上に素敵なテラスに仕上がって大変満足しています。
細かい所も職人ならではの視線で提案してくれたり、ありがとうございました。
施工後、天気の良い日には子供が遊びやすくなったり、お昼ごはんを食べたりと、とても活用しています。
丁寧な施工をありがとうございました。」
これでマンション1Fテラスウッドデッキとウッドフェンスの紹介は終了。次回はマンションベランダウッドデッキを。
江戸川区の新築マンションへご入居されたばかりのお客様からお問合せをいただきました。
「マンション1階オープンテラスへのウッドデッキ設置を検討しています。
①テラス全面(写真1+2全面)にウッドデッキを仕立てた場合のお見積もり
②バルコニー部分(写真1右の塀ラインまで)までウッドデッキを仕立てた場合のお見積もり
③大規模修繕の際の解体及び一時保管・オプションの費用」


上の2枚の写真はお客様から送付いただきました。
この後で、間取り図面を送っていただき、概算見積もりから②のパターンでご注文いただき現地調査へ。

外側から室内を。

窓の1ヵ所が開き戸になっていますので、ウッドデッキの仕上がり高さはこちらに合わせます。

お客様のご希望は物干しのコンクリート土台はウッドデッキの上に置くのではなく、ウッドデッキに埋め込みたいとの事でした。・・・高さからすると頭がちょっと出ますよと了解いただいて施工へ。

それが、こちら。切り込んだ周りは額縁仕上げで化粧。

部分施工ですが、奥行きもあり結構な広さのウッドデッキとなりました。

部分施工の場合のいつもの仕舞端部には幕板を取り付けで終了。
お客様からアンケートで、
「この度は大変素晴らしいウッドデッキをありがとうございました。
息子も夫も大変気に入っており、毎日のようにウッドデッキで遊んだり、
キャンプごっこを楽しんでいます。
職人さま達の緻密な作業(特に物干し台を囲う部分)に感動しました。」
冷たい感じがするタイルテラスから暖かみあるウッドデッキに変身して、活用するようになったんですね!
これでマンション1階テラスウッドデッキの紹介は終了。次回は庭ウッドデッキを。