投稿者:technogreen | カテゴリ:戸建てベランダウッドデッキ | 投稿日:2013年7月16日
戸建のベランダをウッドデッキにしたいのですが・・・・・と、家の図面を送付いただきました。台形でした。
東京都葛飾区にある新築の家へ調査担当者がさっそくお伺いして。
台形のベランダ
地形に合わせて建てられた新築の家で、ベランダ部分も斜めに切り取られたように台形となっています。
こちらは広い奥行き側
こちらはもう一端側で奥行きもあり、室外機が置かれています。この室外機部分をくりぬいて施工しますと広がりが感じられないので、ホースカバーを外してウッドデッキの上に設置する事に。
掃出し窓サッシ枠の下端
サッシ枠の下端からベランダまでは約130mm。一般的な高さです。施工も非常にしやすい高さです。
斜め部分のウッドデッキ
台形の斜めの部分の仕上がりです。工場でほぼ、この形に近いところまで製作していきますので、現場の施工時間は半日もかからず終了しました。
もう一端側の完成写真
室外機側の施工完了写真です。室外機がウッドデッキ上に設置し直されました。
上から見たベランダウッドデッキ
完成後を上から見るとこんな感じです!全然違うベランダとなりました。
これで単なる室外機置き場ではなく生活空間の一部として活躍するベランダとなりましたとさ!・・・・・・メデタシ、メデタシ。
テクノグリーンでは数多くの戸建ベランダウッドデッキを施工していて、専用の写真集も用意しております。ご検討中の方は問い合わせフォームから「戸建2階ベランダウッドデッキ写真集希望」とお書きになりましてお申込みください。
投稿者:technogreen | カテゴリ:戸建てベランダウッドデッキ | 投稿日:2013年4月29日
前回に続きまして、千葉市の戸建バルコニーでのウッドデッキが施工完了しました。
私がチョー気に入った中庭のような2階バルコニーですが、ウッドデッキを敷くとどんな風になったかな?
リビングから見たバルコニーデッキ
写真の右上部分だけが解放されています。
同じく、ちょっと角度を変えて
同じく左へ角度を変えて
元の位置へ戻って
てっ~!!!!。同じ場所からばっかりじゃね~か。それもこの4枚だけ~。
完全に手抜き。うちの職人達は施工では手を抜かないですが、この写真撮影をこのように、たまに手を抜くことがあるんですヨネ。時に寄っては高い所に登って撮るときもあるんですが・・・・・しばらく誉めてなかったので高い所に登らなくなったのかな?
せっかく、このバルコニーウッドデッキの仕上がり写真を楽しみにしていたのに。。。。。グスン。
ということで、今回の施工の紹介はこれで終わらさせていただきます。もし、このブログをお客様がご覧になって、例えばバーベキュー(また、それかい!)等でウッドデッキが活躍している写真などなどを送っていただけると嬉しいんですが。・・・・と虫の良い事を考えています。
今回、お客様は戸建ベランダウッドデッキの施工実績の多さでテクノグリーンをお選びいただきましたが、盛りだくさんの施工例写真集とイペ材のサンプルはこちらからお問い合わせを。
投稿者:technogreen | カテゴリ:戸建てベランダウッドデッキ | 投稿日:2013年4月27日
「戸建2階のバルコニーなんですが、丁度8畳の広さで正方形をしています。いくらぐらいでしょうか?」と、事前に資料・サンプル・写真集を送らさせていただいた千葉市のお客様からお電話が。
概算見積で仮ご注文いただき採寸へ。
解放されたコーナー
なんと、このコーナーの1ヶ所が外へ向かって解放されているだけで、残りの面は4面全て部屋に囲まれています。
文章で説明しても難しいので、外からの写真を。
外から見たバルコニー
こんな感じです。
4面建物に囲まれています。建物の中心にバルコニーがあるんです。今まで某ハウスメーカーの設計士のお客様宅でインナーバルコニーは施工したことがありますが、この中心にあるのは初めてです。まるで中庭のようです。
これってすごくないですか?私は断然気に入りました。当然リビングも2階にありますが、バルコニーを中心に廻りに各部屋が配置されているので、使い勝手が良いだけではなくバルコニーの利用頻度は上がるし、いろいろな場面で活躍しそうです。
こういう重要なスペースを防水層を剥き出しのままでいいはずがありません・・・・・と、お客様は考えたのでしょう。いやいや、始めからウッドデッキの敷設を考えて建てられたと思います。それもタイルや人工木材ではなく家族団らんの場にふさわしい天然の木材のウッドデッキを。・・・・・・・勝手に推測しています。スミマセン。
リビング前は開き戸
リビング前の戸は開き戸。これも開放感充分。
この部屋の出入り窓は引き戸
低い腰窓
と、いろいろな窓が目的に合わせて取り付けられています。
バルコニーからサッシまでの高さ
木造住宅のバルコニー(ベランダ)の防水層の立ち上がりは、建築基準法では決められてないようですが、(財)住宅保証機構の設計施工基準の(バルコニー防水)では開口サッシ側は120mm以上となっています。今回の採寸でも120mm丁度。防水層はFRPの塗膜防水でした。
同じく水勾配は水下の排水溝へ向かって1/50となっています。とういうことは1辺3.6mの正方形ですので、最大70mmくらいの勾配がついている計算となります。雨漏りの事を考えるとこの立ち上がりが大きく勾配がきつい方が良いのですが、実際の使用を考えると、?????となります。
これだけ勾配がありますと、何を置いても傾いてしまいます。テーブルを置いて食事をするにも落ち着きません。歩くにも傾きながら歩いてしまいそうです。・・・・そんな事はないか?
お客様の一番の要望も「平らに設置して欲しい」・・・・当然です。せっかくのバルコニーなんですから。
概算見積もりで8畳の正方形を3.6m×3.6mで計算していたのですが、測ってみるとほぼピッタリ。正式見積もりも、ほぼ概算見積もりと同じで、ご注文をいただき施工へ。・・・・・施工完了の後編は次回で。