分譲賃貸マンションのウッドデッキ~中央区

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2021年7月30日

タグ: , , , , , , ,

東京都中央区のマンションへお住いのお客様からお問合せをいただきました。
「分譲マンションを賃貸しているのですが、ウッドデッキの施工は可能ですか?」

当社が施工すること自体は可能ですが、賃貸している場合は貸主か仲介の不動産屋の承認が必要となります。
その旨をお伝えすると、事前にどちらの了解も受けているとの事でしたので賃貸時に受け取った間取り図面を送付いただき概算見積もりを。

その後に現地調査へ。

CIMG5813

いつもの避難ハッチがあります。お客様の希望の第一はこれを隠したい。

CIMG5816

避難ハッチに蓋加工しますと、ウッドデッキの高さは10cmにはなってしまいますが、こちらのサッシ高さは6~7smしかありませんのでそれより高くなってしまいます。

お客様へ説明の上、避難ハッチを隠すことを優先でサッシより高く室内高さに合わせることに。

CIMG5815

室外機をウッドデッキ上に載せたいご希望でしたが、こちらはホースが固定されていて動かせずくり抜き施工へ。
その代わりウッドデッキとのすき間が見えなくなるように室外機カバーを追加でご注文いただきました。
——当社の室外機カバーは室外機の大きさも測りくり抜き部分も計算して作るフルオーダーですので、最近はくり抜き施工しかできないお客様からはこの注文が多いです——-

最初にその室外機の写真から。

IMG_0347

くり抜いた部分に設置しました室外機カバー。

IMG_0348

室内から見た室外機カバーとウッドデッキ。

IMG_0346

こちらのベランダ形状はガラスフェンス部分までは部屋と平行ですが、

IMG_0345

IMG_0349

ごらんのようにコンクリートフェンスから先は段々と細くなる台形のベランダでした。
あまり多くはないですが、1年に1~2度ある形状です。
・・・・・採寸を間違えなければ施工はそれほど難しくありませんが、調査・採寸が命です。

お客様からアンケートで、
「今回はありがとうございました!」

これでマンションベランダウッドデッキの紹介は終了。次回は庭ウッドデッキを。

台形ベランダのウッドデッキ~中央区

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2018年7月24日

タグ: , , , , , ,

半年ほど前に資料請求いただいていました東京都中央区のマンションにお住まいの客様から現地調査のご依頼をいただきました。
昨年の資料請求時に図面から概算見積もりをしていましたが、ご検討の結果今年に施工することを決められたそうです。・・・・・夏に向かって施工される方は結構多いです。

CIMG2417

前方に向かって狭くなっている台形のベランダ。

CIMG2419

こちら側は広くなっています。避難ハッチとフェンスのラインを見比べると斜めになっているのが和kると思います。
ベランダが台形の場合、外側の斜めの角度に合わせてウッドデッキを整形する必要があります。当社のウッドデッキは工場で製作していきます採寸を間違えてしまえばこの角度が狂ってきますので、慎重に採寸を行います。
その採寸図面から製作図面を起こして、図面通りに工場製作したものを現場で設置。

 

IMG_0835

 

IMG_0836

設置完了。工場で製作していいってますので、現場での作業は約半日で。
これを1枚1枚現場で合わせてカットしていたら1日でも終わりません。

IMG_0837

室外機はホースカバーで固定されていて動かせませんでしたので、今回はくり抜き施工。この部分も詳細に採寸し工場製作しています。

IMG_0838

室内から見たベランダウッドデッキ。室内と同じ高さに作っています。
窓前にあった避難ハッチも蓋で隠しましたのでベランダへ出るのも楽になりました。

これで台形ベランダウッドデッキの紹介は終了。次回は戸建バルコニーへのウッドデッキを。

 

台形の庭ウッドデッキ~相模原市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドデッキ用木材について, ウッドフェンス, 一戸建て庭ウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2017年10月31日

タグ: , , , , , , , , ,

神奈川県相模原市の一戸建てへお住まいのお客様から、電話で資料請求と同時にご自分で採寸された寸法からの見積もりご依頼をいただきました。

その概算見積もりが、ご予算内との事で採寸へ。

CIMG1685

奥側の出幅が広い部分へウッドデッキをご所望です。

 

CIMG1696

 

ご覧のように台形の裏庭です。敷地と家の形状から裏庭は、このような台形になりがちですね。
既に防草シートで雑草対策がされたいます。これはそのまま使用してウッドデッキを施工します。

 

CIMG1687

さて実際に測ってみるとお客様から事前にいただいていた寸法より大きい事が判り、お客様にも寸法をその場で確認していただきます。
どうも境界ぎりぎりまで施工出来ないと思い、小さく採寸していたのかも。特に台形の採寸は難しいですし。

できるだけ大きく作りたいとの事で、採寸寸法にて再見積り。・・・・・・・・やはり1割ほど高くなってしまいましたが。。。。。。。

再見積書提出後、お客様からメールで

「先日はありがとうございました。
見積もりも拝見いたしました。 

 やはりサイズが大きかった分金額も予算より高くなってしまったので、家族に相談し、昨日話し合った結果
高くても技術も品質も信頼のおけるところにお願いした方がいいという結論になりました。」
いやぁ、こう言っていただけると本当にありがたいです。送付しました資料も良く読んでいただいたようで、長い期間の耐久性を担保するには使う木材はもちろん、施工方法も設計もしっかり行う事が必要とご理解いただいてました。
そこで今回も使用木材は一番耐久性のあるイペ、設計もしっかりと下部構造部材すべてを撓み量まで計算して図面作成、施工はいつものテクノグリーン方式で木材の継ぎ部には水が溜りにくい工法で。
マァ、つまりいつもの要領での施工でした。これで10年保証のウッドデッキが完成。
IMG_0445
ウッドデッキへの入り口。
IMG_0446
敷地めいっぱいに作ったので、作る前より広くなりました。
IMG_0447
入口の1段ステップ。これも敷地ぎりぎりに台形に作っています。こうするとバランスがとれてウッドデッキ全体も大きく見えます。
IMG_0449
フェンスのコーナー部。ここを見ると台形だと判ります。
IMG_0450
今回のフェンス高さは120cm、横板同士のすき間は10mm。ん~、準目隠しフェンスといったところかな?
これはお客様に実際に庭に立っていただき決めました。
ウッドフェンスの高さやデザインでは、これが一番というのはありません。
周囲の環境やウッドデッキの奥行きから使い方、場合によってはお客様の背の高さまで考慮し最後にはお客様のご希望に合わせて設計します。
その為にフェンス付ウッドデッキの場合は、今までの施工例写真集(100ケ所以上)を携えて打ち合わせさせていただいています。・・・・・・だいたいこのくらいあれば、似たようなシュチュエーションでお好みなのが見つかります。
と、今回はウッドフェンス高さ・デザインの決め方手順の紹介で終了。次回はマンションベランダウッドデッキを。