2階フェンスほぞ穴に固定しますか?~葛飾区

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:最近の施工事例, 腐朽ウッドデッキの取り換え工事, 2階建てバルコニーデッキ | 投稿日:2019年10月31日

タグ: , , , ,

東京都葛飾区の戸建住宅にお住まいのお客様から、「戸建て2階部分にある木製ベランダの腐りが出ているため、建て直しを予定しております。」
と、コメントと共に「2階建てウッドバルコニー」の資料請求いただきました。

資料到着後に、
「2階南部分の木製ベランダ(図面では 南テラス )の腐りがあり、作り直しを予定しております。
今回、建築時の図面をお送りいたしますので、概算見積もり作成お願いできますでしょうか。」

図面は平面図、各立面図と揃っていましたのでその図面サイズで見積書を作成し送付。

「お忙しい中、お見積り誠にありがとうございます。

前向きに考えておりますが、いくつか確認・質問させていただきたいと思いメールさせていただきました。
今回のお見積り作成上、想定されている内容について、わかる範囲で結構ですのでご回答いただければ幸いです。
・柱の太さは、100角でしょうか。床板のサイズ(厚み、幅)と、床板の隙間 あり なし 、フェンス板のサイズ(厚み、幅、)について教えていただけますか。

・二階 目隠しフェンス を固定する柱の設置方法を教えていただけますか。
  梁等にビスで固定、ほぞ穴に固定、金物でデッキ床面に固定など。
・現在、躯体側には柱を設置しておりませんが、柱は躯体側にも取り付ける計画でしょうか。

・今回のお見積りでは、柱の基礎金物をあらたに設置する費用が含まれているのでしょうか。
 既存デッキの柱は、コンクリ基礎に埋め込まれた100角(外寸で100mm)のステンレス製金物を土台としております。
・二階から一階にかけての側面フェンスと床板をイペからイタウバに変更して減額することはできますか。デッキ土台部分とフェンスを固定する柱については、イペを使用することを希望いたします。
今回、デッキ作り直しになったのは、目隠しフェンスの柱の固定部分で腐りが進行(土台にほぞ穴で固定)したことがおおきな要因となっております。

そのため、土台部分は少なくともイペで作りたいのですが、もう少し今回の見積金額より減額できればと考えております。また、フェンス固定の取り付け方法もうかがっておきたいのはこのためです。」

今回造り替えにあたり、ウッドデッキに使用される木材を耐久性の観点から相当調べられてイペが最高の耐久性を有している事が判ったそうです。
また木組みもほぞ加工は屋外使用されるウッドデッキでは悪手の工法と理解されて、上記のご質問をいただきました。
——–なお当社では創業以来、この仕口(ほぞ加工)をウッドデッキでは採用していません。——-

「お忙しい中、質問事項のご回答、再見積もりありがとうございました。
大変遅くなってしまったのですが、テクノグリーン様にデッキ改修工事をお願いしたいと考えております。」日程を打ち合わせしましてお伺い。
IMG_0146
先ずは1階のバルコニーの下部分の調査。横板と明かり採りの為にポリカの波板が張られています。木材はウエスタンレッドシダー。
柱の上方には一部腐朽が。これらの部分は工法を変えて同じ形状に造り替えます。
IMG_0150
IMG_0154
下から上を見上げてみると梁と根太、2階バルコニーの下にあるガルバ鋼板の屋根というか天井があり雨水から守られているので腐朽はほぼ見うけられませんでした。
1階部分の調査と採寸を終えて2階へ上がると、
IMG_0164
無い!床板が1枚も残っていません。床板をガルバ鋼板の屋根に直接張っていたようです。築7年だそうですが、1年前に全て腐ってお客様が外したそうです。
・・・・・・これって木材の腐朽促進試験をやっていたの同じだと思いました。それにしても”すごい”工法です。
IMG_0171
IMG_0170
こちらはフェンス支柱を立てていた土台のほぞ穴。床板より早く腐り、危ないのでこちらは数年前に撤去されたそうです。
2階建てウッドバルコニーや駐車場上のウッドデッキの造り替え工事で、何度もこれと同じ腐朽を見てきています。
ウッドデッキの耐久性は使用する木材の耐久性が5割、施工方法が3割、設計が2割の比率で決まってきますが、今回は施工方法に難ありの典型例でした。
調査・採寸を終了し、ほぞ穴加工しない施工図面を作成。仕上がりの大きさは同じでも使用する木材強度や断面が違いますので一から構造計算をし直しての設計となります。
それでh、お客様ご希望のイペ材を使って完成しました2階建てウッドバルコニーを。

IMG_0611

 

床板の張方向は前とは違い横張となりました。

 

IMG_0609

1階部分に付けられていた竿掛け金物は2階フェンス支柱に付け替え。

IMG_0610

フェンス支柱は、もちろんほぞ穴へ差し込む取り付け方法ではありません。

IMG_0608

2面あるフェンスは、以前と同じ通りに高さを変えて施工。

 

IMG_0623

 

IMG_0621

取り替え工事完了後の外観。(調査時は上の部分が無くなっていましたので外観写真を撮っていませんでした)

これで2階建てウッドバルコニーの造り替え工事の紹介は終了。次回はマンションルーフバルコニーウッドデッキを。

 

鉄骨バルコニーと比較検討しています~小平市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドデッキ用木材について, 最近の施工事例, 2階建てバルコニーデッキ | 投稿日:2019年3月16日

タグ: , , , , , ,

東京都小平市のお客様からお問い合わせをいただきました。

「現在、鉄骨バルコニーと比較検討しています。
鉄骨バルコニー用の設計図面ならあるのですが、それで見積もってもらえますでしょうか。」

図面は床板と手摺フェンスが木製で、他の構造部分は鉄骨製でした。
当社でも縦列駐車場上のウッドデッキのように、柱間隔が大きい場合は構造部分のみ鉄骨製で施工しますが、そうでない場合はオール木製で作ります。

今回は柱間隔も小さかったので、柱、梁等の部材も全てイペで見積もりさせていただきました。

その見積もりが、ご予算の範囲という事で現地調査へ、

 

CIMG3411

この2階窓前へウッドバルコニーを。

 

CIMG3405

元々この部分にはウッドバルコニーがあったそうですが、昨年の台風で壊れてしまい建て替える事になり工務店から出てきた案が鉄骨製。

それでお客様は構造部分を含めイペで施工実績が豊富な会社を探され当社へ。
「何故イペで?」という質問へ、お客様は裏庭へ案無してくれました。

CIMG3417

 

10年ほど前に家を建てられた時に作られたウッドデッキ。表面のイペの床板は全く腐っていません。
が、大引・根太の構造部分はセランガンバツで造られている為、腐っていて乗るとフカフカしています。

この経験から同じハードウッドでも耐久性が全然違う事が判っていたので、今回は全てイペ材で施工する会社を探されたとの事でした。

 

IMG_1109

2階建てウッドバルコニーの完成。
元の鉄骨製の予算から余った金額でタープ用の柱&フレームを付けれました。

 

IMG_1108

 

IMG_1112同じく物干し金物も。

 

IMG_1111

100角の柱を受ける柱受け金物。
これは当社オリジナルの製品で溶融亜鉛メッキ製。これでガッチリと基礎に固定します。

90角の柱でも上からの荷重には問題ありませんが、断面積が20%も大きく断然揺れには強いので当社では100角を使用しています。

2階建てウッドバルコニーや駐車場上のウッドデッキは、この柱固定・柱・梁等でどんな部材を使うかが重要なポイントとなります。

——-その分、価格はアップしてしまいますが安心第一をモットーにしていますので——-

これで2階建てウッドバルコニーの紹介は終了。次回はルーフバルコニーウッドデッキを。

 

2階建てウッドバルコニー取り替え工事~つくば市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドデッキ用木材について, 最近の施工事例, 腐朽ウッドデッキの取り換え工事, 2階建てバルコニーデッキ | 投稿日:2018年9月20日

タグ: , , , , , , , , ,

茨城県つくば市にお住まいのお客様から家の図面を添付いただき、見積もりご依頼いただきました。

その図面は10年以上前の新築時の図面でした。2階部分にウッドバルコニーが書かれていましたが、数年前から腐ってきてもうバルコニーへは出られない状態との事。
図面に記されていた使用木材は、米松へのACQ注入木材。・・・・・・またかと思うくらい、最近はこの木材の取り替え工事の依頼が多いです。

図面からの見積もり後、ご予算内とのでお伺い。

CIMG2855

家の新築時に建てられた工務店が一緒にウッドバルコニーを造られたそうですが・・・・・・工務店の多くは家の土台で防腐木材を使っているせいか、ウッドデッキでもこの材を使いがちです。

 

P7010014

ぱっと見た目には、いつものように腐ってるようには見えません。これが防腐注入木材の特徴です。
お客様は引渡しを受けた時に、毎年塗装し直すと長持ちしますよと言われ毎年塗っていたそうですが。。。。。。

 

P7010036

バルコニーへ乗ってみると床板は表面を残して内部は完全に腐り落ちています。内部は塗装もできませんし、防腐剤も入っていません。

 

P7010012

床裏の構造部分を見てみると、やっぱり工務店の大工さんが作ったのか在来の軸組工法で木組みをしています・・・・・いつものようにここから腐ってきています。
大工が作る丈夫なウッドデッキとPRしている会社もあります。
耐腐朽を考えますと雨が掛かりになるウッドデッキでは絶対使ってはならない仕口・継ぎ手加工があるんですが、どうも腐朽のメカニズムを判っていないようです。

さて今回はサイズはそのまま、フェンスデザインのみを変更しての取り替え工事になりました。

IMG_0934

IMG_0933

フェンスデザインはシンプルな横板ですき間も大きく開放的に。

 

IMG_0930

IMG_0931

IMG_0932

当初の施工予定日に台風がきましたので、少々遅れましたが無事想定内の期日には完成。・・・・今年は台風が多かったですね。
そいうえば、昨年は台風で2階建てウッドバルコニーのフェンスの一部が吹っ飛び、緊急で取り替え工事をされたお客様がいましたね。

施工完了後、お客様がアンケートで、
「長持ちすることを期待しています。」と一言。

一度ウッドデッキ、ウッドバルコニーを腐らせた経験がある方の実感のこもったお言葉ですね。
———ご安心ください。当社では22年前に創業して以来、イペで腐ったウッドデッキ、ウッドバルコニーは1ヵ所もありません。

それではウッドバルコニー交換工事の紹介は終了。次回はルーフバルコニーウッドデッキを。