庭に天然木でウッドデッキを~取手市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドデッキ用木材について, 一戸建て庭ウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2019年12月25日

タグ: , , , , , , , ,

茨城県取手市に戸建て住宅を建設中のお客様様からホームページからお問い合わせをいただきました。

「1か月後に新築戸建てが完成、引渡しされます。
引渡し後、庭に天然木でウッドデッキを製作するにあたりまずは御社の資料を請求させていただきたく、ご連絡しました。
ウッドデッキのサイズは出幅3.7m×間口6.4m程度で考えております。
宜しくお願いします。」

最近は、このように自然派志向あるいは本物志向のお客様から、”天然木指定”が増えているような気がします。
人工木デッキもこの頃は、あちこちで間近で見かけるようになり、その風合いにちょっと?と思われるようになってきたのかもしれません。

今回のお客様も現地調査時にお話しを伺ったところ、現在お住いの家にあるのが人工木デッキで次は必ず天然木ウッドデッキと決めていたそうです。
そこで一番耐久性の高い天然木イペ(10年保証)で見積もりを。

1か月後に引き渡し終了の連絡を受けて現地調査へ。

IMG_0346

お隣は子供公園となっていましたので、ウッドフェンスの追加を所望されまして高さとデザインの打ち合わせ。
引き渡し後、実際にご覧になったお客様は、庭を最大に有効に活用すること考え当初計画のサイズより大きくすることに。

 

IMG_0345

 

庭は雑草が早くも生えていましたが、ウッドデッキ施工するまでにお客様のDIYで。

IMG_0349

ご覧のように奥側と道路側では庭に傾斜(最大で30cmの落差あり)があり、お客様はウッドデッキを作るにあたり心配されていましたが、ウッドデッキを施工するには全く問題ありません。ウッドデッキの場合は、下地の傾斜や不陸に対しては束の長さで調整すればいいので問題なく施工できます。
・・・・・・他の外構工事業者からは造成工事が必要といわれていたそうです。

 

S__3227654

ウッドデッキの完成。メインデッキを広げたほか、隣室からも出られるように縁台デッキを作り繋げる構造としました。

IMG_1390

また当社の写真集を参考に、タープ用フレームと物干し金物も追加。
奥側はこの出幅いっぱいの物置を置かれる予定ですのでフェンスは張っていません。

IMG_1392

奥側から見たウッドデッキ内部。当初の計画より横幅は約1mほど広くなっています。

S__3227655

公園側から見たウッドデッキ。ウッドフェンスの高さは1.2mありますので目隠しにもなります。

IMG_1391

アウトドアライフがご趣味のお客様は、これからこのウッドデッキの活用をBQだけではなく、いろいろと構想されているようでした。

これで庭ウッドデッキの紹介は終了。次回は戸建てベランダウッドデッキを。

3m×3mのウッドデッキは?~江戸川区

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドデッキ用木材について, 一戸建て庭ウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2019年12月4日

タグ: , , , , , ,

江戸川区の戸建て住宅にお住いのお客様から、電話でお問い合わせをいただきました。

「3m×3mの庭ウッドデッキ、イペではどのくらいの費用になりますか?」

耐久性を考えて人工木で検討していたそうですが、ネットでいろいろと調べるうちに人工木が材料的には10年保証されないことを知り10年保証しているイペ材での見積もりご依頼でした。

—–最近、人工木を一度検討してから、やっぱり天然木がいいかな?ってお客様が増えているような気が。その理由は人工木は”木”じゃないので、ウッドデッキとは呼べないから!・・・・違うか。——

どうしてイペのウッドデッキは10年保証できるのか?が、よく判る試験データも含めた資料と見積書を郵送。
それが、お客様のお手元に届きまして直ぐに現地調査のご依頼を受けて採寸へ。

IMG_0271

横幅は家の柱を呑み込むまでがご希望。

IMG_0269

出幅は、2階の跳ね出しバルコニーの先端まで。
ウッドデッキができると2階バルコニーから夏場はシェードを垂らす予定とか。

横幅、出幅は電話でお話いただいた3m×3mより一回り小さい2.8m×2.7mとなり、元の見積もりより少々安くなりました。

 

IMG_0264

仕上がり高さはこの勝手口ドアに合わせることで打ち合わせは完了。

 

S__3153933

 

S__3153939

 

施工は半日で終了。

S__3153935

ドア高さに仕上がりました。

 

S__3153940

家の柱はこのようにウッドデッキ内に納まるように施工。・・・・・これはお客様のこだわりでした。

施工後アンケートで、

「この度は誠にありがとうございました。
 御社の施工及び製品に大変満足しています。」

これで庭ウッドデッキの紹介は終了。次回はマンションベランダウッドデッキを。

窓前の部分施工~武蔵野市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドデッキ用木材について, マンションベランダウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2019年11月25日

タグ: , , , , , , , , ,

東京都武蔵野市のマンションへお住いのお客様から、ご希望のベランダウッドデッキサイズを測りお電話で見積もりご依頼いただきました。
サイズからの概算見積もり後、現地調査へお伺い。

CIMG3949

ベランダガーデニングがご趣味のお客様は、この掃き出し窓前への部分施工がご希望でした。

CIMG3953

施工範囲はガーデニングスペースとして使う室外機前まで。避難ハッチは、もちろん蓋加工して使いやすくかつ見栄え良く。

CIMG3959

 

室内と同じ高さをご希望でしたので、ベランダから室内までの高さを測って調査は終了。

 

IMG_0566

今回はお客様のご要望で横張です。

 

IMG_0571

向こう側も窓前まで、手前側は室外機までとし仕舞端部は幕板で化粧しています。

IMG_0575

室内から見たベランダウッドデッキ。

IMG_0577

窓側へも幕板取り付け。
・・・・・・窓サッシの基礎状況によっては幕板取り付けができない場合もあります。今回はなんとか取り付けれる状況でしたのでご希望通りに。

お客様は建設関連のお仕事をされていますので、しっかりと送付しました資料をご覧になり腐朽試験結果から10年保証されたイペ材をお選びになりました。
—–当社では腐朽試験結果と20年以上施工経験からイペで施工したウッドデッキのみを10年保証しています。—–

もうひとつの理由はベランダガーデニングをされるので、すき間なし施工できるのはイペだけとお判りなってのことでした。

これでマンションベランダウッドデッキの紹介は終了。次回は戸建てバルコニーウッドデッキを。