大規模修繕時サービス2件~千葉市と浦安市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ, マンション大規模修繕時サービス, 最近の施工事例 | 投稿日:2019年9月6日

タグ: , , , , , ,

今回の大規模修繕時サービスの紹介は同じ千葉県で、しかも同じ12年前に施工させていただきましたウッドデッキです。

最初に千葉市のお客様のベランダウッドデッキの取り外し時の写真。

IMG_0944

施工後お客様ご自身で塗装されていましたのでほとんど退色していません。

 

IMG_0946

 

奥に見える扉はトランクルームです。大きなトランクルームで今回ウッドデッキの保管場所となります。保管費用がかかりませんので通常のサービス価格よりはその分、安くなります。

 

IMG_0952

取り外し後の写真。お客様の所は2ヵ所のベランダへウッドデッキを施工していましたが、こちらは大きい方のベランダ。

 

IMG_1162

そして4ヶ月後、再設置終了。まだ足場が残っていますがベランダの防水工事が終了したので設置の承認をいただいて再設置を。

 

IMG_1159

こちらの大きなガラステーブルは室内保管していましたが、元の位置に戻してウッドデッキの再設置は完了。

さて次は浦安市のお客様のウッドデッキ。

IMG_0318

こちらは足場が掛かってからの取り外し。ウッドデッキの取り外し期限は修繕工事会社によりまちまちで。。。。。。

 

IMG_0319

こちらのベランダは出幅も大きく、約20㎡ほどあります。また形は長方形ではなく両サイドの一部は斜めになています。

 

IMG_0453

4ヶ月の大規模修繕工事が終了し再設置。
オプションの塗装をご注文いただいていましたので、保管中に塗装しての再設置でした。

IMG_0457

 

IMG_0458

上2枚の写真は両サイドの斜め部分。元通りぴったりと再設置。

 

IMG_0459

こちらのウッドデッキは数少ない長手張り(横張り)でした。

 

IMG_0460

最後に室内からの写真で、大規模修繕時サービスの紹介は終了。次回は戸建の庭ウッドデッキを。

 

 

大規模修繕が終わったら新たに~品川区

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ, マンション大規模修繕時サービス, 最近の施工事例 | 投稿日:2019年8月31日

タグ: , , , ,

昨年、品川区にあるマンションへお住まいのお客様からおお電話をいただきました。

「これから大規模修繕工事が始まるのですが、新築入居時にオプション会でつけたウッドデッキを取り外すように言われてます。
ホームページを見たら御社のウッドデッキは大規模修繕時に保管していただけるようで・・・・・・・」

インテリアオプション会で販売されているウッドデッキの大半は保管サービスが無いか、腐ってその後は使えないのが多いようです。
今回のお客様のマンションの他の住民の方の多くが、大規模修繕時にあわせて廃棄されたそうです。

8ヶ月後、送付させていただきました資料・写真集とイペのサンプルをご覧になって耐久性と大規模修繕時保管サービスが付いていることに納得されましたお客様から、「大規模修繕工事が終了しました。」と連絡をいただいて調査採寸へ。

CIMG3812

 

CIMG3815

大規模修繕が終わり、ベランダガーデニングの観葉植物がさっそく置かれていました。

 

CIMG3818

仕上がり高さの打ち合わせ。網戸下まで4cmの為、規格高さ4cmタイプでの施工に決定。

 

IMG_1255

施工完了後のベランダウッドデッキ。今回のお客様も写真集で10年保証付きイペ製のすき間無し施工とイタウバのすき間あり施工を見て、比較の結果イペウッドデッキを選択されました

IMG_1256

IMG_1253

 

IMG_1261

室内から。
施工完了後お客様から「前のウッドデッキと木材の質感が全然違います。イペにして良かったです。」と、お電話いただきました。

これでマンションベランダウッドデッキの紹介は終了。次回は今回のお客様の決め手になりました大規模修繕時サービスを。

 

できるだけ早く見積り+施工~府中市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2019年8月26日

タグ: , , , , , ,

東京都府中市のマンションへお住まいのお客様からお問い合わせをいただきました。

「できるだけ早く見積り+施工いただきたいです。今週末も大丈夫です。」

メールに間取り図面をを添付していただいたので、図面からイペのすき間無し施工とイタウバのすき間あり施工の2種類の見積書を送付。
どちらかで施工をお願いしたいとの事で現地調査へ。

 

CIMG3803

CIMG3799

横幅も出幅も平均的な大きさのベランダ。エアコンのホースにも余裕があるので室外機もウッドデッキ上に載せれそうです。

 

CIMG3804

 

一番気がかりなのはこの高さ。サッシ水切りまでの高さはちょうど5cm。

 

CIMG3805

水切りを隠し室内高さに合わせると網戸はウッドデッキの下になってしまいます。
どちらの施工も可能ですが、一長一短がありお客様の悩まれるところです。フラットノンレールサッシですと悩まずに済むのですが。。。。。。。。

お客様がお選びになられたのはサッシ水切り高さ。こちらですと当社製品の5cmBタイプが適用になります。高さ調整無しで下地の勾配なり(水平ではありません)にウッドデッキが仕上がります。
こちらのベランダには避難ハッチが無く、蓋加工の必要がありませんので5cm高さでも問題はありません。

採寸後の見積もりでお客様はイペにするか、安価で出来るイタウバにするかでご検討。
当社へお問い合わせする前の当初予算ではイタウバの価格だったそうですが、サンプルを触って品質を比較してしまうと・・・・・、すき間無し施工の良さを知ってしまうと・・・・・、
悩まれた末に、イペでのご注文となりました。

比較検討されました下の写真は、当社で施工しましたイタウバの板間すき間あり施工写真です。(イペ以外は湿潤時の膨張が大きいので、すき間を作ってでしか施工できません)

 

IMG_1108

それでは施工完了しましたイペのすき間無し施工のウッドデッキ写真を。

 

IMG_0489

水切り高さ丁度に仕上がっています。

IMG_0492

エアコン室外機もウッドデッキ上へ載せました。

 

IMG_0496

室内から見たウッドデッキ。やっぱりすき間無しは高級感がありますね。

これでマンションベランダウッドデッキの紹介は終了。次回は外構ウッドフェンス工事の紹介です。