ウッドデッキは分離でご注文~流山市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:一戸建て庭ウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2014年3月28日

タグ: , , , , ,

今回の紹介は千葉県流山市の新築戸建での庭ウッドデッキです。

昨年の5月に新築のご計画した時点でウッドデッキを付けようと、いろいろとネットで調べられてテクノグリーンへお問い合わせいただきました。
ウッドデッキだけは外構工事とは分離しましてのご注文です。最近は、このようにウッドデッキだけは当社のような専門工事会社へ発注するお客様が増えています。

それでは、施工前の現地調査の写真から。

 

施工前

施工前

 

新築の家はもう完成していましたが、外構工事はこれから。

施工予定場所

施工予定場所

 

この両サイドの壁に囲まれた全面にウッドデッキをご計画。間口は約8m。
出幅は、お客様と現場で打ち合わせしまして決定。ウッドデッキ下部分は土間コン仕上げ。その工事は他の舗装工事と一緒に外構工事屋さんが。

軒天にリング金物

軒天にリング金物

 

2階部分がバルコニーになっているのですが、その下の軒天にはこのような金物が3個。これの使い方はのちほどの写真で。

 

ウッドデッキ完成

ウッドデッキ完成

 

下地の土間コン施工の完了の連絡を受けて、ウッドデッキの施工へ。
お客様のご希望で塗装タイプ。イペ材は塗装しますと屋外で使うのはもったいないほど豪華な仕上がりとなります。また幕板は下まで張り込みましたので、まるで舞台のような感じです。

お客様からも完成後「施工ありがとうございます。非常に満足しています。」と、メールをいただきました。

ウッドデッキ全景

ウッドデッキ全景

 

ウッドデッキが完成して残りの庭部分は、また外構工事屋さんの仕事となります。どんな風なお庭になるのか気になりますね~。

右サイドの階段

右サイドの階段

 

こちらは右側に付けた階段。幅が8mありますので両サイドに階段を付けています。

 

階段とタープ用金物

階段とタープ用金物

 

右側の階段と幕板に付けた金物。
そうなんです。先ほどの写真にありました軒天に付いていた金物と、こちらの金物でタープを掛けれるように初めから設計されていたんですネ。素晴らしい!!!

ウッドデッキにタープ用金物を取り付けるのは簡単なんですが、家側に付けるのは後付では色々と問題が生じますが、このように初めから付けてあると楽勝ですもんね。
これから新築をお考えの方は、参考にされたら良いと思います。最近の夏の暑さを考えるとタープの効用は大きいですから。

 

今回はタープを上から下へ垂らす取り付方法となりますが、天幕のような張り方はこのブログでもなんどか紹介してますようにウッドデッキの上部にフレームを廻して、それに金物を取り付ける方法があります。

このような施工例写真集と今回使用の木材イペのサンプルを地域限定ですが無料で送付しています。お問い合わせはこちらから。

懐かしいマンションでバルコニーフェンスを~市川市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:バルコニー ウッドデッキ, ベランダウッドデッキと木製フェンス, 最近の施工事例 | 投稿日:2014年3月24日

タグ: , , , ,

千葉県市川市のマンションへお住まいのお客様からご注文いただきました。
バルコニーのデッキと一緒にウッドフェンスも!といことで久しぶりにマンションの打ち合わせに。

マンションに近づくと、なんか見覚えがあります。・・・・・・・・なんと10年ほど前に取引があったゼネコンさんから「ウッドデッキじゃないんだけど施工してもらえるかな?」
と頼まれて施工したのがコレ!

ガラスに貼ったレッドシーダー

ガラスに貼ったレッドシーダー

 

ガラス製のエントランスにレッドドシーダーを貼るとういう工事でした。
このマンション設計のデザイナーが、こだわりを持った方で材質・色・板幅等で数回の打ち合わせを持った事を思い出しました。

同じゼネコンさんの違う現場(やはりマンション)で中庭へレッドシーダー製のパーゴラを施工した事があって、その縁でご指名いただいたようです。
この頃、盛んにレッドシーダーがウッドデッキに使用されていた時期なんですが、テクノグリーンでは試験の結果から日本ではレッドシーダーのウッドデッキは無理という結論を出していましたので、施工していませんでした。

このときは、エントランスの入口通路で雨掛かりにならないところなので、請け負った記憶があります。
レッドシーダーでも無節材の赤身のみを選別し、塗装した材をガラスの両側から貼り付けています。強力な両面テープで。・・・・・ズレないように神経を使いました。職人達が。

 

エントランス内部

エントランス内部

ちょっと幻想的な雰囲気ですね。扉もガラスでそこにも貼っています。

と、前置きが長くなりましたが、この懐かしいマンションでの今回はウッドデッキとウッドフェンス施工。

施工前のベランダ

施工前のベランダ

屋根・庇がないので、こちらは正確にはベランダではなくバルコニーです。手摺はステンレス製となっていました。
こちらのマンションの新築時はもっぱら、エントランスのみの施工でバルコニーは一度も見てなかったんですが、こんな風だったんですね~。

 

逆サイドから

逆サイドから

あまりにも殺風景なので、物干し場所にしか使われていなかったとの事。「ここを何とかして有効利用したい」というのが、お客様のご希望。

施工後その1

施工後その1

施工後その2

施工後その2

 

床はウッドデッキに、そしてステンレスの手摺もこのように木製フェンスへ変身。雰囲気が変わりましたでしょ?
これからはバルコニーが活用される事をねがいまして今回の紹介は終了。・・・・・いや~、それにしてもこちらのマンションは懐かしかったですネ!ガラスに貼りつけたレッドシーダーも皆無事っだったので安心しました。

テクノグリーンではウッドデッキには使用していませんが、頼まれて内部の造作でも何度かレッドシーダーを使っているんです。個人的には好きな木材のひとつですし・・・・・

ベランダウッドデッキと室外機~品川区

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2014年3月17日

タグ: , , , , ,

今回の紹介は東京都品川区の新築マンションのベランダウッドデッキです。

設置済の室外機

 

内覧会時に採寸で同行させていただいたのですが、既に室外機は設置されていました。たまに標準で設置されている所があるんです。
ただ、あと2台のエアコンは追加で付けられるようで、これらは鍵引き渡し後に設置されるとの事。

多くご質問いただくのが、「ウッドデッキ施工と室外機設置、どちらが先か?」

このご質問への回答は、ウッドデッキ施工が先
何故かといいますと、室外機はホース固定されている場合が多いので基本的には動かせません。従ってその部分をくり抜いての施工となり、どうしても室外機下部分が施工できず空いてしまいます。

 

ベランダを這っているパイプ

ベランダを這っているパイプ

 

ベランダの端っこになりますが、なんだか判らんパイプが這わさっています。これがまたウッドデッキより高い位置にありますので、この部分もくり抜き施工となります。

 

パイプ廻りのくり抜き

パイプ廻りのくり抜き

 

パイプ廻りのくり抜きと、これまた判らないのですが配線の束。黒く見えるのはこの配線用のカバーです。ウッドデッキの施工が終わり次第、元に戻します。

 

室外機のくり抜き

室外機のくり抜き

 

先に設置されていた室外機部分のくり抜き施工。

穴2ケ所

穴2ケ所

 

ウッドデッキの上に置いたらドレン排水はどうなるの?ウッドデッキが排水でビチャビチャ?2番目に多い質問です。
ベランダのウッドデッキは、2重床構造となっていますのでドレンホースを排水溝まで配管します。これでベランダそのものも濡れずに済みます。下がジメジメしているのは、いやですもんね!

2台分の室外機から出るドレンホース用の穴2か所。この下にはドレンホースを外側の排水溝まで敷設?・・・・してないじゃないか!
この日は写真撮影時まで、すっかり敷設するのを忘れてこの後に敷設しました。スンマセン!

 

網戸とウッドデッキ

網戸とウッドデッキ

 

避難ハッチへ蓋をする為、ウッドデッキの高さがある程度必要となります。そうしますと網戸の下端部より上への仕上がり高さになってしまいます。
網戸の開け閉めが出来るように、このくらいのすき間が・・・・・・。

 

完成たウッドデッキ全体

完成たウッドデッキ全体

 

完成したウッドデッキ全体の写真も最後に1枚載せて、今回の紹介は終了。

今回のように予め設置された室外機は動かせないので仕方がありませんが、室外機はウッドデッキ施工後に設置された方が綺麗にすき間なくウッドデッキを施工できますのでお勧めです。
これからご検討の方は、一考を。

 

マンションベランダウッドデッキの詳しい資料・写真集はこちらから。今回使用していますイペ材サンプルも一緒に同封しています。地域限定となりますが、もちろん無料で!