お隣の家が建ってから~立川市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドデッキ用木材について, ウッドフェンス, 一戸建て庭ウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2016年6月27日

タグ: , , , , , ,

東京都立川市の戸建住宅へお住まいのお客様から資料請求いただき、送付後間もなくメールで、

「資料届きました。ありがとうございます。
我が家は南に面して家が建っているのですが、今 南側にお隣さんが新築中で、我が家に面している北側の窓等がどんな感じになるのかわからないので、お隣さんが竣工したら詳細に考えてみたいと思います。」

と、これが昨年秋のお話。

今年の春になりまして、
「お隣の建築工事が終わったので、改めて状況写真と我が家の図面を送らせていただき、再度お見積りをお願いします。図面の方に、こちらの希望を①~③に書いてあります」

西→東

東→西

いただきました写真。これとご希望のウッドデッキとウッドフェンスサイズを書き加えた敷地図面をメールで送付していただきました。
これだけあれば、正確な概算見積?を出すことが可能です。

ご予算の関係もあり、イペウッドデッキとイタウバウッドデッキの2案で比較検討していただきました。

ハードウッドの中でも価格的には安いイタウバ。(イペより3割くらい安いですが、強度も耐久性も3割ほど劣ります)
・・・・・・ただ製作・施工費はどちらも同じですので、施工費込の価格は3割も安くはなりません。

お客様は最終的に、質感と耐久性を重んじ”イペ”をご選択になりました。——-価格をとるか、品質をとるか、どのお客様も悩むところです。

003

これは現地調査時に撮った写真。この立水栓を嵩上げしてウッドデッキ上に設置するのが、お客様の御希望。
この工事だけは、事前に詳細にチェック、準備しておかなければ施工ができません。

お客様から事前にいただいていた寸法の確認でしたが、当方が測ってもピッタリ。
あとはウッドフェンスの仕上げ高さと詳細デザインを確認して打ち合わせは終了。

IMG_1862

 

ウッドデッキが完成。

IMG_1859

 

 

IMG_1861

高さ1.8m、すき間2mmの横板目隠しウッドフェンス。

これで家の中に居ても、殺風景なお隣の壁や窓が目に入る事はありませんので、寛ぎの空間となりました。
ただ、これがいくら目隠しといっても無機質なアルミフェンスだったら意味がなく、天然の木材ならではのお話。

 

IMG_1860

 

嵩上げした立水栓とウッドデッキに埋め込んだ水受けパン。

と、これが後でお客様のアンケートで

「当日、施工内容について、再確認もかねて説明がほしかった。
(デッキの上に立水栓の水受けが載るはずだったのに、デッキにうめこみ?になっていた)
結果としては満足ですけど。」

ん~。これは私が見積書には”立水栓部のくり抜き加工”と書いていただけで、打ち合わせ時に具体的な説明をしていなかったせいです。

今まで、この樹脂製の水受けパンは、よほどの理由がなければデッキをくり抜いて”埋め込む”という施工してきたので、見積書に記載すれば理解してもらえていると勝手に思い込んでいました。・・・・・・今回の反省点です。

 

なんだかこのブログ、施工例の紹介ブログだったのが、私の”反省ブログ”になってきたみたい。

——-気を取り直して、次回は”反省”ではなく”紹介”のブログを。戸建2階ベランダへのウッドデッキです。

 

小さなルーフバルコニーウッドデッキ~品川区

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ルーフバルコニーウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2016年6月23日

タグ: , , ,

「先ほど、マンションベランダの写真および寸法をお送りいたしました。概算見積もりをいただけますと幸いです。」

と、寸法が入った簡単な手書き図面と写真を数枚、メールで送信いただきました。

img_2508

007

写真を拝見しましたら、面積は小さいですがベランダではなくルーフバルコニー。
ルーフバルコニーは下の階のお部屋の屋根(ルーフ)部分にあたり、屋根(ルーフ)や庇が無い室内に隣接した屋外部分の名称です。
屋根が無いのにルーフバルコニーとは、これ如何に!と、私なんぞは思っていますが、世間の決め事を重んじる古い人間なので私もそのまま「ルーフバルコニー」と。

ちなみに屋根・庇の類のあるところは「ベランダ」なんですが、マンションの間取り図面なんかには、もう100%「バルコニー」と書かれてますね。

もう、最近はベランダもバルコニーでも呼び方はどっちでもいいような。・・・・・どちらでも通じるし・・・・・

が、ルーフバルコニーとベランダは大きい違いがあります。
先ほどの話の通り、下の階の屋根に相当するため防水が施され厚くというか、通常のベランダよりその分高くなっています。

それで、室内からの窓部分がまたぎ構造になっていて、また降りるにあたっても、”よいしょ”と掛け声を発する必要があります。(私だけ?)

またまたいつものように話がそれてしまいましたが、お客様も不便に感じていたのか、できるだけ高く嵩上げしてフェンス基礎やサッシの水切りも隠したいというご希望でした。

また、お客様は休日の土曜日、それも午後から出来るだけ短い時間での施工をご希望。(当社へご注文いただきました理由のひとつが、この現場での施工早さでした)
工場で採寸した大きさにパネル製作の上、仮組をして行きましたので搬入も含め2時間で組み立て完了。

IMG_1904

IMG_1909

フェンスの基礎もサッシ水切りも隠してフラットなウッドデッキが完成。・・・・・なんか広がった感じ。

IMG_1912

IMG_1911

室内kら見たウッドデッキですが、実際両方を隠しフラットにしましたので活用できる面積は増えました。
これからは、思う存分に”ルーフバルコニー”をご活用ください。

それでは今回のルーフバルコニーウッドデッキの紹介は終了。次回は庭の目隠しウッドフェンス付ウッドデッキの紹介です。

インテリアオプション販売会社と比較して~品川区

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2016年6月18日

タグ: , , , , , ,

3月に「現在新築中のマンションに引っ越すにあたり、バルコニーのウッドデッキを調べています。」
と、品川区の新築マンションを購入されたお客様から、資料請求いただきました。

資料が届いてから頂いたお客様の電話では、マンション販売会社子会社のインテリアオプション販売会社で当初ウッドデッキを頼む予定でしたが、もらった資料は1枚のパンフのみ。
オプション販売会でも詳しい商品説明がされなかったそうです。・・・・・マンションバルコニーウッドデッキも安い買い物ではないですからね。

当社の送付しました資料と写真集、イペ材のサンプルを直接手にして納得していただき、その後、購入されたお部屋の間取り図面からの見積もりを。

もうすでに内覧会は終わっていましたので、引っ越し直後に採寸へ。

 

003

 

中央部の奥行きが広い(2.4m)の出幅違いのベランダです。
当日、エコンの設置日でしたのでエアコン屋さんから取り付ける室外機のサイズと位置をお聞きして、図面に落とし込み。

 

004

005

掃出し窓サッシの下端は50mm位と低かったのですが、お客様はウッドデッキの高さはそれより高い室内高さをご希望。

——-この辺がオプション販売会社のウッドデッキと違います。
実際現地を見ながら、お客様のご希望を聞いてオーダー製作・施工していきます。オプション販売会社のウッドデッキは現場でのお客様ごとの打ち合わせなんて全くありません。
すべてお任せ、楽かもしれませんが。

それでは完成したベランダウッドデッキの写真を。

IMG_1891

今回もイペ製ですので、すき間無し施工です。

IMG_1893

今回は低層階だったため、エレベーターには載らない2.4mのパネルも階段で運び1枚板での施工とさせていただきました。
目の前に樹木があり、良い感じですね。

IMG_1897

IMG_1896

室内から。
ウッドデッキ化されたベランダの向こうには運河の水辺が借景で見えるなんて、最高の景色ですね。
これも室内高さのウッドデッキで室内が一体化しているので尚更ですね。

施工後アンケートでお客様から

「他社と比較して資料で貴社の良さを実感したのと、直接電話でやりとりをし、信頼できると感じたので注文しました。
また、施工は美しく、そしてとても誠実にご対応くださりありがとうございました。
ウソをつかず、実直になさってきた実績を感じます。
ベランダ沿いのベランダがより良くなり、毎日が夢のようです。
本当にありがとうございました。又宜しくお願いします。」

・・・・・・こちらこそ、ありがとうございました。私のつたない電話での説明でご理解いただいて。。。。。。

これで今回の紹介は終了。次回はルーフバルコニーウッドデッキの紹介です。