室内リフォームに合わせてルーフバルコニーを~板橋区

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:マンション大規模修繕時サービス, ルーフバルコニーウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2014年10月20日

タグ: , , , , ,

今回の紹介は東京都板橋区のマンションルーフバルコニーウッドデッキです。

中古マンションをご購入され室内をリフォームをして住まう計画でしたが、リビング前のルーフバルコニーが古くなっていて汚れも目立ち殺風景。

購入時に3~4年で大規模修繕時期を迎えるとの事をお聞きしてたそうで、今回バルコニーのウッドデッキを施工するか、修繕工事が終了してから施工するか悩まれたそうですが、「3~4年も殺風景なルーフバルコニーを見続けるのも・・・・・」と、リフォームに合わせての施工を決断されたようです。

 

実は、この大規模修繕までの残された期間により、ご相談を受ける事があります。
「○○年後に大規模修繕工事があるんですが、施工した方がいいでしょうか?またその時の一時保管サービス費用はいくらぐらいでしょうか?」

保管サービス費用は、新設のウッドデッキ見積もりをすれば概算を出せますが、施工した方が良いのかどうかは、私としては回答に詰まってしまいます。
・・・・・ただ、1年内外で修繕工事が決まってる場合は、あまりお勧めしませんが。

今までの例からしますと、2年より以降の場合はウッドデッキを施工されているケースが多く、既に大規模修繕があって一時保管サービスを経験された方も数名いらっしゃいます。またこのブログでも数件紹介させていただいています。

大規模修繕工事が終わり、ウッドデッキの再組立ても終了したお客様からは「ウッドデッキの再組立てが待ち遠しかった。」とのお言葉もいただいているくらいウッドデッキが生活に溶け込んでいるんですね。

それでは、今回の調査時の写真から。

003

 

ルーフバルコニーのコンクリートが黒ずんできてます。毎日これをリビングから見えるのも・・・・・・

 

004

お客様は今回、ウッドデッキをこのアゴ(梁)の高さまでとご希望。優に30cm以上となります。

 

IMG_0927

アゴ高さに合わせての施工。幕板15cm幅を2枚。
施工部分は窓枠部分まで。これでも十分に室内からの景観は変わります。

IMG_0928

フェンス側は、ぎりぎりまで施工。

IMG_0929

室内から見たウッドデッキ。横張りです。そしていつもの仕上がり感が全然違う、すき間無し施工。湿潤時の膨張係数が非常に小さいイペ材ならではの施工法です。
テクノグリーンへ資料請求いただくまで、イペをよくご存じなかったお客様も資料とサンプルをご覧になってイペでのウッドデッキを!と。
もちろん、施工完了後も材質にご満足いただけました。・・・・というところで、今回の紹介は終了。

さて次回は、以前に予告していました屋根上のウッドデッキ、正確には「屋根上と屋上へのウッドデッキ2か所」を紹介します。お楽しみに。

 

螺旋階段を上ってバルコニーへ~柏市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:戸建てベランダウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2014年10月15日

タグ: , , , ,

今回の紹介は戸建のインナーバルコニー?へのウッドデッキです。場所は当社からもほど近い同じ柏市です。

今年の5月にFAXで新築の2階平面図をいただきました。
その図面にはパラペットの「笠木の上にもウッドデッキを」と書かれていました。またその2階のベランダへは螺旋の外階段も付いている斬新なデザインでした。

建物が完成して連絡を受け、調査担当者が。

003

ご覧のように外側1階から2階のベランダへ螺旋階段で登っていけます。
屋根は無いのですが、あたかもインナーバルコニーと思われるように2面は壁で囲まれています。・・・・・斬新なデザインですね~。

 

006

ベランダというか、やっぱりインナーバルコニーという雰囲気ですネ。こうしてイスとテーブルを置くと屋外であり、室内でもあるような、良い感じです。

 

004

ここが螺旋階段からの入口。
そして2面にパラペットの笠木が見えますが、これを
ウッドデッキの下にして隠したい。———強いご希望です!

 

005

室内フローリング高さと笠木の高さの関係。お客様の御希望を叶えるには微妙な高さの為、珍しく私も再チェックに現場まで。・・・・・ん~、やっぱり初めにいただいていた図面とは笠木の高さが違う。。。。。。

 

お客様立ち会いの元、この高さ関係を了解していただき、若干の構造を変えたベランダウッドデッキへ設計変更させていただきました。

で、完成しましたのが下の写真。

 

IMG_0923

 

先ずは上から全体を。ちなみに螺旋階段が3階部分までありますのでそこから撮影。

 

IMG_0922

 

 

螺旋階段からの入り口部分。パラペットの笠木もご覧のように隠せました。

IMG_0921

 

階段入口から奥側を見た写真です。

 

IMG_0924

こちらの笠木も無事カバーできました。この笠木も位置によりそれぞれ高さが微妙にちがいましたが、そこは手慣れた職人の技で。
最終的には、お客様の御希望通り、室内と同じ高さの仕上げとパラペット笠木部分も全て隠すように施工する事ができました。

施工時に立ち会えなかったお客様から、数日後に電話で、
「想像以上の出来栄えでした!」と。

実はお客様は会社の同僚の方から勧められて、施工した実物はおろか、テクノグリーンの写真集も資料もご覧にならずにご注文をいただいていたんです。
ちなみに同僚の方もお客様も住宅建設会社へお勤めです。

 

今回の戸建ベランダへのウッドデッキ紹介はこれで終了。そうそう、近いうちに同じ戸建のインナーバルコニーへウッドデッキを施工する予定となっていますので、こちらも出来上がりましたらこのブログで紹介させていただきます。

 

すき間無しのベランダウッドデッキが希望です~戸田市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドデッキ用木材について, マンションベランダウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2014年10月11日

タグ: , , , , , , ,

今年の2月、埼玉県戸田市で建築中の新築マンションを購入されたお客様がご夫婦で来社されました。新築マンションの引き渡しは9~10月頃とのこと。

マンションベランダデッキでご来社の方はまれなのですが、「ホームページですき間無し施工と書いてあるのをみたのですが・・・」
そうそう、今までもマンションのウッドデッキでご来社いただくのは、この「すき間無し」がどのくらいなのかを確認されたいとういう方が殆どでした。

さっそく、打ち合わせルームに置いてある施工サンプルを見比べていただく事に。

 

PA110003

すき間無し施工サンプル

 

PA110007

すき間3mm施工サンプル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この施工サンプルを直接ご覧いただくと、その差は歴然。下にゴミが落ちる懸念は少なくなります。
今回のお客様のようにベランダでガーデニングを楽しまれようと考えている方には、特にこの土の落下問題はとっても重要なチエック事項のようです。

テクノグリーンのベランダウッドデッキも素材は天然の木材ゆえ、製材時の幅が部分により違っていたり痩せて少々のすき間が出来ますが、元々3~5mmのすき間を開けて施工するのでは大違い。
ガーデニング作業の後に掃除機を掛け等の掃除をしてやると下へ落ちる量は数十分の一となります。

 

ところで、このすき間無し施工が可能な木材は、イペ材のみです。

人工木材のみならず当社で試験をしてみた木材の中では他のハードウッドでも、湿潤時の膨張が大きくすき間施工ができません。
(※人工木材は湿潤時の膨張ではなく、温度による膨張・収縮が発生します。最低5mm、長さ方向ではそれ以上のすき間をとらなければ大変な事になっちゃうんで非常に困ってしまいます。)

そんな訳で、テクノグリーンは数年前からマンションのウッドデッキではイペ以外を使用していません。
おかげで施工後に「ゴミが落ちて虫の棲家になって困ってる~」という声が無くなりました。・・・・・・実はテクノグリーンも当初は「すき間あり施工」をしていたのですが、あまりにもこのお客様の声が多すぎて現在の施工方法に変えたのでした・・・・・

 

ということで、お客様もご納得いただき仮ご注文。あとは内覧会時に同行させていただく事に。

 

005

 

ベランダから網戸の下までの高さが5cmしかありません。
これくらいしかないと高さ調整、水平仕上げタイプが残念ながらできません。

004

 

ただここのベランダは外へ向かっての勾配が幸い?にも小さかったので勾配なり、網戸下までの規格高さウッドデッキにすることに決定。・・・テクノグリーンではこれをBタイプと呼称しています。高さ調整・水平仕上げをAタイプと。
詳しくはこちらから、マンションベランダウッドデッキの資料を選択してご請求ください。

 

それでは、完成後の写真から。

IMG_0788

室内から完成したベランダウッドデッキ。下地の勾配なりに仕上がっていますが、そんなに気にならないですね。

ベランダウッドデッキ室外機カバー写真

ベランダウッドデッキ室外機カバー

イペ製の室外機カバー。やっぱりウッドデッキと同じ木材で作った室外機カバーの方がしっくりきますね。

IMG_0786

 

なんと2台も。どちらも購入されたエアコンのカタログを内覧会時にお預かりして、そのサイズに合わせてオーダーメード。ウッドデッキ施工時に同時納入。

 

IMG_0789

 

室内から見た室外機カバー。
せっかくウッドデッキにしても無粋な室外機の金属がむき出しでリビングから見えちゃうと・・・・・・考えちゃいますよね。

それでは今回の紹介は終了。同じように当社打ち合わせルームで直接、ベランダウッドデッキの施工サンプルを比較見分されたい方はこちらを参照してください。