ベランダ?それともルーフバルコニー?~世田谷区~後編

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ | 投稿日:2012年11月12日

タグ: , , , , , , , ,

昨日に続き、連日の投稿で世田谷区マンションのベランダウッドデッキです。

ベランダのようなルーフバルコニーような場所でしたが、たぶんルーフバルコニーだろうと推定しました。やはりあの段差はルーフバルコニーでなければ考えられませんもんね!30cm近くもあるんだから。

それでは、さっそくその30cmの段差を解消したウッドデッキの施工完了写真から。

室内から見たベランダウッドデッキ

室内から見たベランダウッドデッキ

1段目の部分は施工していません。

1段目と同じ高さのウッドデッキ

1段目と同じ高さのウッドデッキ

もう一度室内から

もう一度室内から

ウッドデッキにより段差を解消

ウッドデッキにより段差を解消

今回は、ご主人の意向で「小段からの大きな段差が解消できれば」ということで、全面施工しなかったのですが、この小段まで含めた窓サッシからの施工も可能でした。奥様はそちらを希望していたみたいですが・・・・。施工完了したウッドデッキをご主人がご覧になり、「こんなに綺麗に仕上がるなら、全面施工しても良かったかな?・・・・」とポツリと一言。

・・・・採寸図面や製作・施工図面は保管してありますので、施工したウッドデッキを利用、改造して全面施工タイプにいつでも直せますので、その時はご一報ください。

______________________ ・______________________

製作・施工図面で思い出しましたが最近、「マンションの大規模修繕が始まるので他社製ですが今あるウッドデッキの取り外し、保管、再組立をお願いできますか?」というご依頼が増えています。多分、当社のバルコニーウッドデッキのホームページの保管サービスをご覧になって、ご連絡しいただいてると思いますが、自社施工以外はこの図面が無いため、お伺いして調査しなければ見積りも出せません。

また、お伺いして床材を外してみると、使用されている木材によっては下の部分が腐っていて再組立が不可能だったり、ビスではなくであったりそれも鉄製で腐食している場合もあり、再組立出来るように取り外す事が出来ない場合が大半な為、「大規模修繕時の取り外し・一時保管・再組立サービス」はテクノグリーンが施工しました10年保証のバルコニーウッドデッキのみとさせていただいております。・・・・誠に、申し訳ありません。・・・・それでも、どうしてもという方には、チェック・診断・採寸を含めた見積りは有償で承ります。お電話(04-7171-2181)にてお問い合わせください。土・日・祝日(9:00~18::0)も受付しています・・・・当社施工のウッドデッキはもちろん見積り無料です!

新設のバルコニーウッドデッキをご希望の方は先ず、資料・写真集・イペ材サンプルのご請求から。(これも無料です)

ベランダ?それともルーフバルコニー?~世田谷区~前編

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ | 投稿日:2012年11月11日

タグ: , , , ,

今回は東京都世田谷区の新築マンションのベランダ?それともルーフバルコニー?という、ちょっと区別がつかないウッドデッキの紹介です。

どんな感じか?というのは写真にて。

ベランダ側から見た室内

ベランダ側から見た室内

こういう角度から見ますと、ごくこく普通のベランダにみえます。

ベランダ内で段差が!

ベランダ内で段差が!

ベランダの中で段差があります。まぁ~、これもベランダではたまにあるパターンです。ところが。

フエンスは基礎石の上に

フエンスは基礎石の上に

なんかおかしいですね。すりガラス製のフェンスが基礎石の上に設置されています。

これってルーフバルコニー?

これってルーフバルコニー?

下地のコンクリート部分に打ち継ぎの目地材が入っているし、これって下階が部屋でこの部分が陸屋根(ルーフ)になるルーフバルコニーじゃないのかな?・・・・フェンスの前面にはまだ空間があるようにみえるし!

それはともかく、お客様からはこの約30cmくらいある段差を解消したい!・・・・・この続きは次回で。

マンションベランダウッドデッキにつきましては、ホームページを御覧ください。

段差を何とか解消したい!とお考えの方はこちらからお問い合わせください。

二階建てウッドデッキの柱は?~横須賀市~完工編

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:2階建てバルコニーデッキ | 投稿日:2012年11月7日

タグ: , , , ,

横須賀市の2階建てウッドデッキ、いよいよ最終の完工編となります。

基礎も出来、柱も建って仮設足場を組んで上の本体工事中の写真から。えっ、工事中の写真を撮り忘れた?

仕方がありませんので、出来上がった完成写真を紹介します。

正面横板フェンスのすき間は5mm

正面横板フェンスのすき間は5mm

正面の横板フェンスのすき間は5mmです。最初の打ち合わせでは上部は10mm、下部は20mmのすき間で決定し、張りはじめたのですが、半分張ったところでお客様から、「想像以上にすき間が大きく隣のアパート通路から見えそう!」とのご意見で急遽、上部5mm、下部10mmのすき間に変更。・・・・この目隠しが最大の目的ですから。

中3階デッキ

中3階デッキ

二階ウッドデッキの上にあるので、中二階ではなく中三階?デッキ。この中三階が今回、お客様の一番のこだわりです。この目的はのちほど。

両サイドフェンスのデザイン

両サイドフェンスのデザイン

両隣からの視線は気にならい位置ですので、幅狭の横板で、すき間も大きくとって張っています。

2階デッキには外水栓

2階デッキには外水栓

意外と2階ウッドデッキに、この外水栓があると便利です。今まで取り付けたお客様からも「重宝してます!」と言われる一品です。今回はイペの木製立水栓にシンプルな十字蛇口。水受けは白い陶器製です。水道は表側玄関脇にある蛇口から分岐して家の脇を通し、この2階部分まで立ち上げています。

外側から見た2階建てウッドデッキの画像

外側から見た2階建てウッドデッキ

外側から見るとこんな感じです。上の足場はバラし終わり、残り下半分をバラして施工完了。

完了後、お客様から。

「構造計算、オリジナル柱金物など、他社にはない感じの専門業者らしい施工。これがテクノグリーンさんに決めた理由です。あとイペ材で、柱も100角を使うことでした。また最初の電話で質問させていただいた時に、色々と受けてくれて良かったです。

特に中2の娘が中2階でたそがれてます。家族は私任せでしたので、すばらしいウッドバルコニーができてオヤジ力(りょく)、アップです。家族円満な感じです。家族みんな感謝しております。ありがとうございました。

それから、数人に紹介というか自慢済です!!」

・・・・・こんなに感謝していただき、恐縮です。テクノグリーンが、一番重要と考えています基礎と柱を、同じく「重要」と考えて当社をお選びいただいた事に感謝しております。この基礎と柱ゆえ、中2いや中3階も安心してご活用ください。

安心・安全な2階建てウッドデッキ(木製バルコニー)をお探しの方はこちらから、資料請求してください。色々なタイプの施工例写真集付きです。

ホームベージでもいろいろなウッドデッキ施工例を写真で紹介しています。