たまたまお隣のウッドデッキが~我孫子市~施工編

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:一戸建て庭ウッドデッキ | 投稿日:2012年3月28日

タグ: , , , , , , , ,

昨日に続き、連チャンでの「たまたまお隣のウッドデッキが~我孫子市~施工編」の投稿です。

実は今日、このブログを見た社外のお目付け役から、冒頭の「~建設業許可云々~は建設業許可を取得していない会社もしくは個人事業の人はウッドデッキ工事に不適格と書いているようにとられるんじゃないかい?」と電話がありました。・・・・・確かに。

・・・・お目付け役様。いつもご覧いただいた上、適切なご指摘ありがとうございました・・・・

ここで、補足説明させていただきますと、ウッドデッキに限らず土木一式工事は「1件の請負代金が500万円未満の工事」、建築一式工事は「1件の請負代金が1,500万円未満の工事あるいは延床面積150㎡未満の木造住宅工事」を軽微な建設工事といい、建設業許可はなくてもO・Kとなっています。

通常個人のお客様向けのウッドデッキは、この軽微な建設工事になりますので、許可は関係ありません。補足説明とともに誤解されるような書き方をしましたことを、お詫び申し上げます。

「500万以下のウッドデッキ工事には建設業許可は不要です!」

テクノグリーンでも今まで500万円を超える個人邸のウッドデッキでは2ヶ所しかありませんでした。

公共工事や民間の大規模施設、商業施設工事の中の一部工事としては500万以上のウッドデッキ工事があります。というか多いです。

下請工事でも必要となります。テクノグリーンではこれらの工事も行なっていますので、必要となり、面倒な建設業許可を取得しました。・・・・実際、取得のときも5年ごとの更改のときも作成する書類の多さにうんざりします。・・・・零細会社なので私の担当です・・・

まぁ~メリットとしては、許可取得会社は県なり国なりが、必要な有資格者がいて、いろいろな工事業の要件を満たしていますよ!と承認してくれているということくらいですかね。でも軽微な工事だけするところでは、中には面倒なので、要件を満たしていても取得していない個人・会社もあるようです。。。。

つぅ~ことで、本題の紹介へ戻ります。

横板は幅狭です

目隠しの目的は全然必要ないので、幅狭の横板フェンスを前面のみに。

上部はフレームのデザインとし、物干し竿受け金物を取付。

ウッドデッキと階段

ウッドデッキと側桁階段

出はいりが多い側に階段を設置。

まだ隣の家が建っていない側から

さぁ~これで完了引渡しです。10年保証のイペ製ウッドデッキですから安心してお使いください。

となる筈でしたが、後日談がありまして・・・・。それの写真が撮れていないので、いつか機会があれば撮影して紹介したいと思います。

庭用のウッドデッキの詳細はホームページをご覧下さい。

資料・庭用ウッドデッキ施工写真集・サンプルのご請求はこちら

たまたまお隣のウッドデッキが~我孫子市~打ち合わせ編

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドフェンス, 一戸建て庭ウッドデッキ | 投稿日:2012年3月27日

タグ: , , ,

今月の初めにこのブログで紹介しました「外構ウッドフェンスとウッドデッキ~我孫子市~施工コラボ編

今回はそのお隣になりますお客様の戸建庭ウッドデッキの紹介です。

丁度、お隣さんのウッドデッキ施工が完了した日に引越しされたそうです。引越し前にネットで調べた千葉県、茨城県内のウッドデッキ会社を何社か連絡なしで直接尋ね回ったそうです。

理由をお聞きしますと、昨年の東日本大地震で前の家が被害に会い、今回この場所へ新築された経緯があるので、ウッドデッキも使用する木材はさることながら、施工会社を選ぶにも慎重を期したそうです。

なかにはホームページではウッドデッキ施工会社のように見えたのが、行ってみると大工さんが副業でやっていたり、建設業の許可を持っていなかったりと、納得できる施工業者を見つけることができなかったそうです。

「また探しても住所に該当する会社を見つけれない幽霊会社だったり、・・・テクノグリーンもその中の1社でした・・・・。」

「えっ。うちもですか?じゃぁ私も幽霊ってことですか?短いですけど一応、足はありますけど!」

なんて馬鹿な話はしませんでしたが、なるほどと思いました。

実は、車のナビで当社の住所を入力すると、場所的には近いのですが、車では2~3キロ迂回をしないと辿りつけないところへ案内してしまうケースがあるようです。

初めて車のナビ案内で来社される方の7~8割が迷います。・・・・是非、ご来社いただく方は事前にご連絡ください。迷いにくいご案内(秘密のキーワード?をお教え)させていただきます。

そんなこんながありましたが、後でお隣さんのウッドデッキがテクノグリーンの施工とわかり、電話をいただき、お伺いとなりました。

いやぁ~助かりました。もう少しで幽霊になるところが、生き返る事ができました。・・・・ゾンビの気分です・・・・

長い前置きですみません。・・・写真が少なかったもので・・・

右隣は空き地です

新興住宅地ですので、右隣はまだ空き地のままです。

ウッドデッキ施工予定場所

この掃出窓前にウッドデッキをご希望です。フェンスも目隠しの必要がないのでシンプルな横板をご希望。施工例写真集の中から気に入ったデザインを選んでいただきました。

お隣のお客様の目隠しフェンス

こちらは、冒頭紹介しましたお隣のお客様の目隠しウッドフェンス。裏庭を介して隣合っています。

帰りがけに、チョット寄らさせていただきました。ご主人が例の「コラボの外構工事」を少しづつ進めているようでしたが・・・・

暖かくなったら、また偵察に来ます。

では施工編の紹介は次回で!


駐車場上のウッドデッキが腐っちゃいました~船橋市~施工編

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:腐朽ウッドデッキの取り換え工事, 駐車場上ウッドデッキ | 投稿日:2012年3月25日

タグ: , , , , , ,

さて前回の続き、「駐車場上のウッドデッキが腐っちゃいました~船橋市~」の最終編で施工完了を紹介します。

何度も書きますが腐っちゃったのは当社が施工したウッドデッキではなく、他社施工のウッドデッキをテクノグリーンが建て直した工事の紹介です。念のため。

まずは柱の基礎部分です。

既設の柱の写真から。

既設の柱基礎と柱

既設の柱基礎ブロックは駐車場の土間コンの中にしっかりと埋め込まれています。良いですねぇー。

新設の柱基礎と柱金物

新設のイペの柱100角は新たに舗装コンクリートの下に基礎を作り、それに特製の金物を取り付けられています。

隣に見えるのは既設の基礎を削って、モルタルで間詰めしたところです。これから表面を綺麗に仕上げます。

今回、1階部分にある屋外コンセントの位置とかぶらないようにしたり、ウッドデッキ下に自転車を入れるためのスペースとかなんやらで、微妙に柱位置が変更とあいなりました。

まぁ~、それがなくてもテクノグリーンの駐車場ウッドデッキ用の柱基礎は、上の写真のように新たにしっかりと独立基礎を打設し、専用の特製柱受け金物を使用するのが標準ですので、元々既設のは使用しません。

特に駐車場上ウッドデッキは車を駐める目的のため、なるべく柱間を広く採りたいため、基礎ブロックの出っ張り部分でも大きく作用してくるので、基礎ブロックを使用しない工法を採用しています。

駐車場上ウッドデッキや2階建てウッドバルコニーの施工で最も重要な部分が、この柱基礎部分と考えています。

土間コンの上に柱を建てて簡単に止めたり、既存の基礎ブロックを置いて柱を建てる工法だと確かに2割近く安くはなりますが、テクノグリーンでは施工しません。・・・・・たまにそんなウッドデッキを見かけますが、私なら怖くて、夜、眠れなくなってしまいます・・・・・小心者ですから。

柱が短い庭用ウッドデッキの束や1.5m以下くらいのハイデッキならまだいいんですけど、これ以上の高さですと上での横への小さな力がモーメントが効いて基礎部へ大きな力で掛かってきます。

これを受けているのが特製の柱間者と新たに打設した基礎となります。金物は対腐食を考慮して溶融亜鉛メッキの特注品です。当社打ち合わせスペースに現物を置いてありますので、直接ご覧になれます。・・・ご興味ある方はご来社してその頑丈さをご確認ください。

一度、駐車場上ウッドデッキや2階建ウッドデッキで失敗された方の多くが、この柱基礎部や柱と梁の接合が重要である事に気づき、当社へお問い合わせいただいております。

前置きが長くなりました。それでは完了後のウッドデッキから。

完成しました駐車場上ウッドデッキ

上から見た駐車場上ウッドデッキ

上から見た?というけど。どこに登って撮ったんじゃい!

横板フェンスの板間すき間

奥様の希望で、フェンス横板のすき間を前のとは少し変更。

玄関前の飾りフェンス正面から

玄関前の飾り・目隠しフェンスも全て建て直し完了。柱金物はそのまま活かして使用。

これが、柱金物を使用せず、家の在来工法のように土台式で柱を建てていたら、フェンス建て直し工事はもっと大掛かりになっていたかもしれません・・・・ヨカッタ!

以前の工事もこのステンレス製の柱金物や、デッキの柱基礎部は、本当に理にかなった施工していたのですが・・・・

たくさんの駐車場上ウッドデッキの施工例が満載の写真集と資料はこちら。イペ材サンプルもついて無料で送付、

申し訳ありませんが、テクノグリーン施工地域でウッドデッキ検討中や、腐ってきたウッドデッキが心配な方に限ります。

施工完了後の翌日にお客様からメールで。

「この度は、大変お世話になりました。
以前よりも雰囲気が明るくなって、
大変喜んでおります。

また、職人のみなさんには、
丁寧に施行していただいただけでなく、
隅々まできれいにしていただきありがとうございました。」

こちらこそ、ご注文いただきありがとうございました。10年保証のイペ製ウッドデッキですので、今度はご安心してお使いください。