インテリアオプション販売会と比較して~中央区

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2018年5月19日

タグ: , , , , , , , , ,

東京都中央区に新築中のタワーマンションの高層階のお部屋を購入されたお客様からお問い合わせをいただきました。
メールで送付いただいた間取り図面から概算見積もり後にお電話をいただきました。

インテリアオプション販売会に参加して同じイペのウッドデッキの見積もりを出してもらったそうです。
当社のイペ製ウッドデッキの方が安かったのでお願いしたいとの事でしたが、既に内覧会は終了しているので、鍵引き渡し日にお部屋にお伺いする事に。

販売会でのウッドデッキは、その仕組み上どうしても高くなってしまいます。(当社も昔、下請けをした事があるのですが中間マージンとか、バックマージンとかいろいろと諸経費が上乗せされます)
それ以上に問題なのが、お客様との打ち合わせ無しで施工するしか方法はなくお客様の御希望に合わせての施工が出来ない!
ウッドデッキは商品をただ置くだけではないので、その現場ごと、お客様ごとに細かい打ち合わせをして初めて満足していただけるものを提供できるんですが・・・・・

CIMG2107

鍵引渡し後になりましたので夕方になってしまい、ちょっと暗いかな?向こう側には金属の得体の知らないアングルが床に取り付けられていますので、一応採寸しておきます。

 

CIMG2110

エアコンは1台、標準で設置されていましたが幸い上へ持ち上げれそうなのでオンデッキとします。

CIMG2112

一番打ち合わせが必要なのが、ウッドデッキ高さ。どの高さに仕上げるかを、サッジ高さと室内高さを測りながらお客様と打ち合わせをして決めていきます。
インテリアオプション販売会のウッドデッキでは、この打ち合わせができないので結局は施工業者のお仕着せ、つまりレディメードとなりオーダーメードのウッドデッキほど満足を得ることがきません。
価格もさることながら、こっちの方が大事かも。けっして安いお買い物ではないので。

それではオーダーメードのウッドデッキを。

 

IMG_0678

IMG_0680

イペ製ですので、いつものすき間無し施工。
販売会のイペのウッドデッキはすき間あるタイプです。当社でもこのタイプでよければ、すき間無しに加工する手間が省けるのでもっと安くなります。

 

IMG_0683

上階からの排水パイプ廻り加工。

 

IMG_0682

例のアングルは、お客様が販売会社に確認したら右の壁にある給湯器を修理する際に必要な物?だとか??・・・・・・・千か所近くベランダで施工してきましたが初めて!
仕方がないので、上にでるようにウッドデッキに切り込みを入れて施工。

IMG_0686

室内から見たウッドデッキ。お客様のご希望でフローリングと同じ高さにしています。

施工後しばらくしましてメールをいただきました。

「快適で良い仕事をしていただいと思ってます。」

オーダーメードのベランダウッドデッキの紹介はこれで終了。次回はルーフバルコニーウッドデッキです。

ベランダウッドデッキ保管中に高圧洗浄~稲城市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:マンション大規模修繕時サービス, 最近の施工事例 | 投稿日:2018年5月9日

タグ: , , , , , , ,

昨年の暮れに12年前に東京都稲城市の新築マンションご入居時に施工させていただきましたお客様から、間もなく大規模修繕工事が始まるとの事で取り外し・一時保管・再設置サービスのご注文をいただきました。

先月は他のマンションへお住まいの方数人から、インテリアオプション販売会社から購入されたようでアフターがなくお困りになって同サービスの依頼の電話をいただいています。
しかしながら、当社では自社施工したウッドデッキのみ、本サービスの提供をさせていただいていますので、申し訳ないのですがお断りしているのが現状です。

その際電話でも説明させていただいていますが、その理由のひとつにはどのようなウッドデッキかも数量も判りませんので見積もりをしにお伺いしなければなりません。
二つ目はお伺いしてチェックしますと表面は大丈夫そうに見えていても裏側が腐っているケースがままあり、最終的には廃棄という事になってしまいます。
当社で施工したイペ製のウッドデッキであれば、腐っていないので再設置可能ですしわざわざ見積もりにお伺いしなくても図面が残っていますので㎡数も判り直ぐに見積もりができます。
三つ目は、保管スペースにも限りがありますので自社ウッドデッキ以外を保管していますと、肝心の自社ウッドデッキのお客様から依頼を受けた時に保管できなくなる可能性がでてきます。

これらの理由を説明してお断りしているのですが・・・・・・・・

話は戻りまして、今回のお客様のウッドデッキは図面と前回施工の資料(使用した木材のサイズや重量、工法まで)からお電話いただいて1日以内に見積もりし、ご注文いただきまして取外しへ。

IMG_0667

IMG_0669

IMG_0671

12年経っていますので表面の色はそれなりに退色しています。
お客様からはオプションの高圧洗浄+サンダー掛けもご注文いただいていましたので、保管中に高圧洗浄し約5か月後に再設置を。

とりはずし4

 

取り外し1

大規模修繕工事完了のご連絡を受けての再設置後の写真です。

 

IMG_0680

新品に戻るとまではいきませんが、色はこの程度までは元に戻ります。
これはイペ材の木肌が緻密ならではで、いろいろな木材を試してみましたが同じハードウッドでもここまで戻るのは少ないです。

昨年暮れから春にかけましてお預かりする件数が増え、倉庫も満杯近くになってきましたが今月から来月に再設置が続々と始まる予定ですので、その時にはまた紹介させていただきます。

次回は庭のウッドデッキを。

 

施工例とても素敵でした~流山市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2018年4月30日

タグ: , , , ,

流山市へ新築中のマンションを購入されたお客様から昨秋、資料請求いただきました。
つくばエクスプレス沿線にある流山市内の駅近くでは、今まで10ヵ所以上マンションのウッドデッキを施工していますが、これからもまだまだ建つようですね。

資料がお手元に届いたお客様から、
「先日資料をご送付いただいた○○です。
サンプルつきの詳細な資料をどうもありがとうございました。
施工例、とても素敵でした。
部屋の間取り図を送付いたしますので、バルコニーにウッドデッキを設置する場合の概算見積もりをお願いできますか。」

いただきました間取り図面からの見積書を送付後に、
「概算の見積書を確認しました。
ぜひ、テクノグリーン様に施工をお願いしたいと考えています。
つきましては、下記の日程で内覧会を予定しておりますので、調査と採寸をお願いできますか。」

と、メールをいただき内覧会時に同行採寸へ。

CIMG1929

日が落ちるのが早い真冬の夕方でしたので、ベランダはこのようにかなり暗くなっていましたが何とか採寸を。

CIMG1932

ベランダは最近多い木目調の塩ビシート。仕上がり高さの打ち合わせと鍵引き渡し日をお聞きして同行採寸は終了。

鍵引渡し日以降でお客様のご都合の良い日を施工日に決定し、それまでに工場製作を。・・・・・・最近は内覧会が早く、鍵引き渡し日まで充分余裕があるスケジュールになっています。

 

IMG_0620

IMG_0622

施工が完了しました。両袖のデッキ下から出ているのはエアコンからの排水を流すホース。えっ、よく見えない?

 

IMG_0624

このようにウッドデッキの下へ排水溝まで敷設したホースをデッキ上ににょっきりと出していますので、室外機を設置する時にこれに差し込んでいただきますと、エアコンからの排水でウッドデッキの上も下も汚れることはありません。
ウッドデッキ施工時に室外機を置く予定の場所を指示していただければ、サービスで取り付けさせていただいています。

 

IMG_0627

 

IMG_0625

IMG_0626

 

室内からのウッドデッキ写真を左・中央・右からと載せて、今回の紹介は終了。

次回はマンションの1階テラス&庭へのウッドデッキを。