投稿者:technogreen | カテゴリ:一戸建て庭ウッドデッキ | 投稿日:2012年1月20日
「現在、世田谷で一戸建てを新築中です。資料・サンプルと概算見積もりをいただけますか?」と資料請求があり、資料・概算見積もり送付。 2週間経って「足場が取れましたので現場へ採寸・打ち合わせに来ていただけますか?」との電話で翌日曜日に現場へ。
概算見積もり時に敷地図面へウッドデッキ施工予定の図面が記入されてあったので、それから起こした見積もり用図面を持参して、それを元に採寸とフェンスデザイン・扉・立水栓等の詳細を打ち合わせ。
調査時の写真から。

隣地の時間貸し駐車場から
足場が取れたばかりで、ウッドデッキ施工予定場所にはまだ移動式トイレも置いてある状況でしたが、なんとか採寸できそう。

この掃き出し窓前と奥側へ一部ウッドデッキを予定

自然換気システムの給気口
なんでもこの家は機械式換気ではなく、自然換気システムの家らしくて、年に2回だかこの口の開け閉めの操作をする必要があるそうです。そこでこの部分へは操作可能で、なるべく小さな点検口を設ける事にしました。
家全体の竣工が予定より遅れており、引っ越日も決定している上、工務店が行う残りの外構工事も相まってウッドデッキの施工日はピンポイントとなってしまいました。・・・・よくある事です。晴天を祈るばかりです。
その施工完了後の報告は次回で!
一戸建てウッドデッキホームページはこちらでご覧ください。
投稿者:technogreen | カテゴリ:一戸建て庭ウッドデッキ | 投稿日:2012年1月14日
施工の半年前ほどに、これから新築する家の図面をお持ちになり、おばあちゃんと息子さんのお二人で、当社へご来社いただき、打ち合わせスペースでのご相談となりました。最近は家の着工が決まった時点で、ご相談に来社される方が増えてきています。エントランス部分がウッドデッキになっていますので、直接見る事もできますし。
場所は埼玉県さいたま市での二世帯住宅で、おばあちゃんのお部屋廻りにウッドデッキを施工したいとご希望。
ウッドデッキの主に使用する状況(一部は縁側のような使い方)、室外機の設置場所等をお聞きし、最終サイズとフェンスを決定。
「あとは新築の家の外壁が仕上がり、足場がとれた頃に調査へ伺います」と、お約束を交わしていました。
そして半年後の今回、「足場が取れました」と、おばあちゃんから連絡があり、さっそく採寸へ。

新築の家の正面
まだ建築中ですが、外側は完了していますので、ウッドデッキの採寸には支障はありません。

ここにウッドデッキを施工します

この面と

この面
そうです。部屋を囲むようにL字型にウッドデッキを施工します。
けっこう基礎高の家で、庭地面から掃き出し窓サッシ下端まで60cmくらいとなります。
ウッドデッキ施工後の写真紹介は次回で!
戸建てウッドデッキの詳細はホームページで。
投稿者:technogreen | カテゴリ:一戸建て庭ウッドデッキ | 投稿日:2011年11月13日
昨日に引き続き、我孫子市の「お隣さんのウッドデッキを見て~」の施工完了編です。
お客様の家族構成、ウッドデッキの目的、室内からのウッドデッキへの導線をお聞きしプランニングさせていただきました。
その結果の施工完了写真から。

目隠し横ボーダーフェンス&ウッドデッキ
一番過ごす事が多いリビングのソファに座っているときの裏側隣家からの目隠しとして、フェンス高さを決めました。
そしてデザイン的には幅広と幅狭の交互張。また、リビングからの見た目重視で内張りとしました。

和室前ウッドデッキ&フェンス
和室前は普段、障子を閉めているため、目隠しの必要はありませんので同じ横板でも枚数を減らし、高さも低くしています。
こちらのお部屋は車椅子をご使用のご家族が使用していますので、簡単にウッドデッキ出られ、かつフェンス手摺も車椅子で使用しやすい高さに設定しています。

フレーム付き横板フェンス
隣家との境界とウッドデッキの間に、ご主人の要望で植栽スペースを残しています。

物干し竿掛け金物を付けました
ご主人は洗濯がご趣味?とのことで、物干し竿掛け金物は必須事項でした。ただ取り付け柱を伸ばしただけでは不格好ですが、こうして上部を繋ぎフレームを作ってやると、チョットおしゃれになります。

高さのある扉
久しぶりに高さがある扉を施工しました。重いです。
扉の向こうに見えるウッドデッキが8月に紹介させていただきました、お隣のお客様のウッドデッキです。
施工完了後10日くらい過ぎに、奥さまから電話をいただきました。
「職人さん達には、庭までの狭い通路での材料搬入となり、申し訳ありませんでした。おかげさまで、車椅子の家族が簡単にウッドデッキへ出て外の空気を吸え、大変喜んでいます。また主人も洗濯物が干しやすくなったと張り切って洗濯に精をだしています。私も目隠しフェンスが丁度良い高さで部屋にいて落ち着けれますし、ウッドデッキのおかげで部屋も広く感じ、本当にデッキを施工して良かったとつくづく感じています。お友達にも見ていただいて紹介させていただきますので、その節はよろしくお願いします。」
という、ありがたいお電話をわざわざいただきました。・・・・・こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。
テクノグリーンの庭用ウッドデッキ&フェンスはホームページで。
もっと施工例写真とイペ材のサンプルを欲しい方は。・・・・・資料・写真集・サンプル請求。無料です。(地域限定となっています)