ウッドで庭をリフォーム~八千代市~施工編

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドフェンス, 一戸建て庭ウッドデッキ, 屋根付きウッドデッキ(サンテラスデッキ), 最近の施工事例, 腐朽ウッドデッキの取り換え工事 | 投稿日:2014年5月23日

タグ: , , , , , , , ,

・・・・・・・イペの屋根付きウッドデッキの増設とウッドフェンスの見積もりを送付させていただいたのですが、数日後に・・・・・・

で、終了しました打ち合わせ編の続きで、千葉県八千代市の”ウッドで庭リフォーム”の施工編となります。

数日後にお電話いただいたお話は、
1)既設のウッドデッキも撤去して気に入ったイペ材で一体感のある大きなウッドデッキにしたい。!
2)実例写真集にあった、ちょっとデザインに凝ったウッドフェンスに変更したい!
3)フェンスの上部にフレームを付けて、タープを取り付けれるようにしたい!(現在オーニングがあるのだけれど、あまり役に立っていないそうです)

そして、送られてきましたファクス図面がコレ!

 

送られてきましたウッドデッキ平面

送られてきましたウッドデッキ平面

 

面積も大きくなった上、床は斜め張。
こいうう斜め張やヘリンボーン張りは商業施設や公共施設のテラスでは、以前よく施工したものですが・・・・・・・・・。
材料のロスも多く出る上、施工手間も直角に張るより掛かってしまうのですが、お客様は「このデザインでウッドデッキを作りたい。」

ウッドデッキを施工しない部分は、新たに植栽する庭全体の大改造に変更されたようです。・・・・・・ウッドデッキプランナーの私としましては、お客様のご要望・デザインに沿ってプランするのみです。

でも、この案で施工しますと庭のリフォームではなく完全にリノベーションですね。プランナーとしても楽しみになってきます!

このデザインでウッドデッキ&フェンスの完成図面を作成しまして、最終打ち合わせ、そして施工となりました。

 

上から見た斜め張デッキ1

上から見た斜め張デッキ1

 

斜め張ウッドデッキ

上から見た斜め張デッキ2

 

施工途中ですが、屋根が付く前にお客様の御好意で2階の部屋から写真を撮らせていただきました。

お客様がこだわった斜め張は、やっぱり一味違いますね~。

 

IMG_0692

IMG_0694

ウッドデッキ上で見ると、こんな感じです。板継ぎ部は、目地を交互にする千鳥張り(別名:りゃんこ張り)です。継ぎ目が揃う芋張りは設計も施工も簡単ですが、ここのところはテクノグリーンのこだわりです。
材料ロスを考慮しなければ設計は簡単なのですが、規格の寸法から板の割り付けを考えるのは、けっこうしんどい作業なんです。

 

お立ち台?

お立ち台?

 

ハイ、この台上で踊ります・・・・・そんな事はありません。丁度、腰かけられる高さに仕上げていますが何故ここに?

 

IMG_0707

下が門の所になっていて、他と同じ高さにすると通る時に頭がぶつかるので、一段高くしました。
そしてお客様が選ばれましたフェンスデザイン。テクノグリーン施工の横板フェンスでは最近これが一番多いような気がします。当初、単純な横ボーダーで考えていましたが、目隠し目的ではないのでこちらに変更。

屋根付ウッドデッキ画像

屋根もつきました

今回の屋根材は、スモークブラウンのポリカ波板。
初め、お客様は前面をすっきりさせたいとの理由で樋無しで施工しましたが、雨が前面フェンスに当たるので追加を。

 

IMG_0771

 

内側から屋根付き部分を見ますとこんな感じ。
物干し竿掛け金物もたくさん取り付け、念願の雨天時の物干しもこれでO・K。
タープ用フックも上部フレームに取り付け、これで夏場の暑さ対策もバッチリ!

 

ウッドデッキ上の立水栓画像

ウッドデッキ上の立水栓

ウッドデッキの外側に付けようか最後まで迷っていました木製立水栓はウッドデッキ上に。・・・・・こちらの方が使い勝手は格段に良いと思います。
水受けはオr-ブ色の陶器製。蛇口はホース専用も付いた二口タイプ。どちらも持参しましたカタログからお客様がお選びになりました。

 

隣家側フェンス

隣家側フェンス

隣家側の独立フェンス。こちらは前面フェンスより30cmくらい高くしています。こちらも上のフレームにはタープ用の金物を。

さぁ~、これで残りの空間へ造園屋さんに植樹していただくと”ウッデイガーデン”が完成します。楽しみですネ!

 

施工完了後、お客様から

「デッキのな斜め張のきれいな仕上がりや、おしゃれなフェンスにうっとりです。
希望の仕上がりに、ただ感激しております。図面を見て感激し、出来上がりを楽しみにしていました。

以前の庭よりも広く感じ、動線も良く、とても使い易くなりました。
朝カーテンを開けて、デッキを見るのが楽しみです。施工して頂いて本当に良かったです。職人さん方の技術にも感激しました。
契約まで何度も家まで、おいでいただきありがとうございました。」

——–こちらこそ素敵な庭へ蘇えさせる、お手伝いのご用命いただき、ありがとうございました。
昨年末にお電話いただいてから約4か月掛かりましたが、ご希望通りの庭を無事に引き渡せて一安心しています。——-

 

人工木では味わえない天然木材による”ウッディガーデン”に関するお問い合わせはこちらから。もちろん庭用ウッドデッキのみの方も。

ご高齢のお母様の為にウッドデッキを~柏市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:一戸建て庭ウッドデッキ | 投稿日:2013年10月5日

タグ: , , , ,

今回の紹介は、ご高齢のお母様の為に庭用ウッドデッキを作られた柏市のお客様です。

家から庭へ出られて洗濯物を干すのも、高齢になるとけっこうシンドイものです。そんなお姿を見られて、息子さんからご連絡いただきました。

IMG_3827

室内からの出入り口にプラスチックの靴台を置いて出入りしていましたが、それでも足元が少々危ない感じですので、段差を小さくして簡単に洗濯干しができるようにウッドデッキを設置したい。
これが今回のご要望です。

完成しました庭ウッドデッキ

完成しました庭ウッドデッキ

 

これで室内からは段差を気にしないで楽々と出入りが可能となりました。

V字型フェンスウッドデッキ

V字型フェンス

施工例写真集から、このV字型フェンスを選ばれ施工。

IMG_0473

玄関側から

 

ご覧のように階段を両サイドに設置。幅は立地条件が違うのでそれに合わせて変えています。これで表側の庭にも裏側にも降りられます。

ウッドデッキの高さが、そう高くはなかったので1段の階段で図面を描いたのですが、お客様から「1段の高さを低くしたいので、2段にして欲しい」
確かに、使用する人の事を考えて設計すると2段は必要でした。失敗、失敗。

 

物干し金物付ウッドデッキ

物干し金物

 

前面フェンス支柱を伸ばし、上部はフレーム付に。8月にもこのブログで紹介したように最近このデザインで施工する例が増えています。竿掛け金物位置はお客様からお母様の背の高さに合わせてご指定いただきました。

このように無垢材で作るウッドデッキは自由自在にデザインし、機能性も持たせられますが、規格の寸法しかなく施工するにあたり、いろいろと制限のある人工木材ではなかなかこうはいきません。
はじめ、外構工事屋さんから人工木材で見積もりしてもらったそうですが、こういう細かいご要望に対しご満足できるような提案がなされなかったようです。

先ほどの階段ひとつをとっても、メーカーによっては1段の高さや幅を変えることさえ容易ではなく、施工する側としてはお客様のご要望になかなか応えられないのが実情です。・・・・・テクノグリーンで人工木材を使っての施工を積極的にしない理由のひとつなんですが・・・・

加工・施工の自由度が高い天然木材イペのウッドデッキ資料・写真集・サンプルの請求はこちらから。

 

タープ&物干し金物を付けたウッドデッキ~八千代市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:一戸建て庭ウッドデッキ | 投稿日:2013年8月10日

タグ: , , , , , ,

前回と同様に千葉県八千代市の庭ウッドデッキの紹介です。

お客様は何回かメールでの見積もりのやりとりの後、ご家族で相談に来社されました。
ご希望はフェンスに物干し竿掛け金物とタープもデッキ上に取り付けたいとのことで、それに見合った写真集を見ながらご予算に合わせて大枠は決定。あとはフェンスのデザインをどうするかを残すのみ。

後日、「フェンス高さとデザインを決めました」という連絡で、ご自宅へお伺いして調査・採寸を。

この庭へウッドデッキを

隣家との境界

家の入隅

この入り隅になっている部分へ四角形のウッドデッキを作ります。

決めていたフェンスデザインをご自分で図面に書かれていたので、それをいただきましてさっそく製作図面へ描き込み。
そして施工へと。

出来上がったウッドデッキ正面

工場でほぼ製作して現場では組み立てるだけでしたので、半日で完工。

掃出し窓との取り合い

入り隅コーナーへのウッドデッキの為、2面の窓から出入りできます。

ウッドフェンスデザイン

これがお客様のデザインされたボーダーフェンス。
よ~く見ますと、すき間が上と下では違うのに気づかれるでしょう。

ウッドデッキと竿掛け金物画像

竿掛け金物

この金物位置もお客様からの指定です。フェンス高さも通常よりはチョット高めの130cmにして、洗濯物がボーダーフェンスで隠れる高さになっています。すき間を変えているのもその理由からです。

タープ用金物画像

タープ用金物

フェンスの両サイド支柱を伸ばして上部にはフレーム構造へ。そこにはご希望のタープ用の金物を取り付け。これに対をなす金物は反対側の家壁へ。
施工完成写真の1枚目へ写ってるんですが、わかるかな?

これで、タープを掛けられるようになったので、このクソ暑い今年の夏を乗り切る対策のひとつにはなるでしょう!・・・・・ホントに暑い。今日も。

というところで、本日の紹介は終了ですが、次回もこの「暑い」「タープ」に関連した施工例紹介といきますか?・・・・・まだまだこの暑さが続くようですし。