今回は庭テラスへウッドデッキを~横浜市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:一戸建て庭ウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2020年12月14日

タグ: , , , ,

18年前に横浜市の新築マンションでベランダウッドデッキをご注文いただきましたお客様から、
今回、戸建て住宅を購入しその庭テラスへウッドデッキを検討していますと、図面の送付と見積もりご依頼をいただきました。

18年間イペのベランダウッドデッキをご愛用いただき、イペ材の素晴らしさを体感しているので今回も材質はイペ指定での見積もり依頼でした。

図面からの概算見積もり後、現地調査へ。

IMG_0782

購入された住宅は、リフォーム中。
この庭テラスへウッドデッキを作る予定です。

IMG_0775

半分は装飾壁で囲まれています。こちらの装飾壁が無いところの前は1段下がった駐車場となっていますのでフェンスを付けて。

IMG_0774

下地はコンクリート土間あり石張りありの上、一部は土という状況でしたので束位置を設計するにあたり、それぞれ区分けの採寸を。

IMG_0770

装飾壁が無い所から庭へ繋がっている形状ですので、ここに庭へ降りる1段ステップを設けます。
これらの図面だけでは不明な点と取り付けるアイテムの打ち合わせをして現地調査を終了。

その後、リフォーム完了の連絡を受けまして施工へ。

 

IMG_0909

IMG_0911

完成しましたテラスウッドデッキ。

IMG_0914

元からあった立水栓部は欠きこんでの施工。

IMG_0910

装飾壁の開口部を全面使った1段ステップ。これで庭へ出るのが楽になります。

IMG_0915

駐車場後ろの開口部へは、ウッドフェンスを取り付けて施工は終了。

これで庭テラスウッドデッキの紹介は終了。次回はマンションベランダウッドデッキを。

リビング側のルーフバルコニーは西日が強いのでタープを~稲城市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドデッキとテーブル&ベンチ, ウッドフェンス, ルーフバルコニーウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2020年12月5日

タグ: , , , , , , , , ,

東京都稲城市のマンションへお住い予定のお客様から資料請求時に写真と図面を添付して見積もりご依頼いただきました。

「ルーフバルコニーについてはフェンスの端がかなり隙間があり、子供がまだ1歳で隙間を通過できてしまうのでウッドフェンスのようなもので隙間をなくしたいと思っています。」

フェンス下端のすき間はウッドデッキは高さがあるので不要では?とコメントを付けまして、図面からウッドフェンスを含めた見積書を資料と一緒に送付させていただきました。

「昨日、見本&資料届きました。
また、暫定見積もありがとうございました。
イペ材のよさは充分に理解しているつもりですし、貴社のHPはかなり前から拝見しておりましたので前向きに検討させて頂きたいと存じます。

 ご指摘通り、御社のウッドデッキ施工はある程度の高さを確保するのでフェンス下の隙間はなくなりますのでウッドフェンスは不要だと思います。
施工事例を拝見し、様々なオプションがあるのがわかったので以下まとめてみました。

1.リビング側のルーフバルコニーは西日が強いのでタープやすだれをかけられるタープ用の柱とフレームをつけたいと思います。

2.ルーフバルコニーの一部に上階バルコニーからの雨水排水管が下りてきているので、ウッドデッキの施工範囲をこのあたりで見切るようにしようと思います。

3.ウッドデッキの見切り側の一部に腰高のウッドフェンスを施工したいと思います。

4.見切り側妻の一部は施工事例で拝見した一段低いウッドデッキ施工を検討します。

5.固定式ローテーブルを設置したいと思います。

以上の要望を反映しました施工案を作成しましたのでおおよその再見積をお願いできますでしょうか?」

と、ご連絡いただいた仕様と図面で見積もり後に現地調査へ。

CIMG4941

室内はまだリフォーム中です。
このコーナーを中心にL字型のウッドデッキとなります。

CIMG4942L字の一辺は奥まで。

CIMG4937

こちらの広い辺は2/3にあたる上から降りてきているパイプあたりまでの施工となります。

調査・打ち合わせも終了。室内リフォーム工事の終了後にウッドデッキの施工。

IMG_0233

腰高のウッドフェンスと1段ステップ。

IMG_0237

IMG_0235

2辺の壁側に取り付けましたタープ用の柱とフレーム。

IMG_0238

こちらはご希望のサイズでオーダー製作したローテーブル。木材はウッドデッキと同じイペ。非常に重いの台風時でも飛んでいくことはありません。

IMG_0239開き戸部分の室内から。
ウッドデッキの高さは30cmほどになりましたので、当初お客様が心配されていたフェンス下端のすき間はなくなりました。

施工完了後アンケートで、
「この度はありがとうございました。
イペの品質と大規模修繕時の一時預かり、タープ用柱・ローテーブルなどのオーダーに応えていただいたことで注文させていただきました。
次回、中庭(パティオ)のウッドデッキもお願いすると思います。」

これでルーフバルコニーウッドデッキの紹介は終了。次回はアンケートにもありました大規模修繕時サービスを。

ウッドデッキの中に立水栓をつけたい~つくば市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドフェンス, 一戸建て庭ウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2020年11月30日

タグ: , , , , ,

春先に、茨城県つくば市に一戸建て住宅を建築予定のお客様から電話をいただき、資料を送付していました。

その後、建築予定の家の図面を添付しましたメールで見積もりご依頼をいただきました。
「色々考えた末、やはり、フェンスだけではなく、ウッドデッキと、フェンス一体になっているものを見積りしていただきたく、メールしました。

家の2階がオーバーハングしていて、それを支える柱があります。それを避けて、奥行き3メートルで、幅は、家の幅(6.3メートルくらい?)で、
図面では、立水栓位置が違っているのですが、ウッドデッキの中に立水栓をつけたいと、住宅メーカーには、話してあります。
立水栓は、私が洗い物をしやすいように、皿の高さをブロックであげてくれるらしいです。」

図面とメールから見積書を送付。

それから数ケ月後、引き渡し前ですが家が出来上がりましたとご連絡いただき現地調査へ。

CIMG5155

ウッドデッキと作る予定の場所には外構工事屋さんにより、土間コンクリートが打たれていました。

CIMG5152

本来の設計図では違う場所に取り付けられる予定だった立水栓もウッドデッキ内になる所定の位置、高さに据え付け済み。
———配管の切り変え工事は費用が嵩みますので、着工前からこのように打ち合わせしておけばこの費用はゼロとなります。

前方に置いてある水受けパンのサイズを測り、ブロックの上に置くのではなくイペで台を作ることをご提案。

CIMG5157

こちらはウッドデッキとは独立した目隠し用ウッドフェンス用の支柱基礎。外構工事屋さんに土間コン打設時に一緒に造ってもらっています。
その方がコストもず~っと安くなりますので。

お客様の引き渡し・お引越しも終了して施工へ。

IMG_0894

さきほどの立水栓と水受け台はこのように。せっかくのウッドデッキの上にブロックの載せたんじゃ台無しですものね。・・・大変喜ばれました。

IMG_0887

2階部分を支える柱部分。

IMG_0889

IMG_0883

高さ1.8mの横板フェンスで周囲全面を囲っています。板間すきま1cm、内張りのプライベート空間ができあがりました。

IMG_0897

IMG_0896

駐車場後方の独立目隠しウッドフェンスを設置して施工は完了。

お客様から施工後アンケートで、

「とても美しいウッドデッキを作ってくださり、ありがとうございました。
晴れた日にはウッドデッキに掃除機を掛け子供たちは喜んで走りまわり、
私はウッドデッキに出るだけでとても幸せな気持ちになります。
家族の思い出を沢山つくっていこうと思います。本当にありがとうございました。」

これで庭ウッドデッキ&ウッドフェンスの紹介は終了。次回はマンションルーフバルコニーウッドデッキを。