思っていた以上の素敵なテラスに~清瀬市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ベランダウッドデッキと木製フェンス, マンション専用庭ウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2020年6月25日

タグ: , , , , ,

東京都清瀬市のマンションの1階にお住いのお客様から見積もりご依頼をいただきました。

間取り図面を添付されたメールには、「テラス全体へのウッドデッキと廻りのアルミ目隠しフェンスをウッドフェンスで隠したい・・・・・。比較してみたいのでイペとウリンで見積もりしてください。」

図面から概算見積もり後、調査・採寸へお伺い。

CIMG4480

インターロッキングブロックのテラスです。この全面をウッドデッキにします。

CIMG4479

 

そしてこちらの面のアルミフェンスと、CIMG4489

こちらの前面のアルミ目隠しフェンスをウッドで隠したいというのがお客様のご希望でした。
コンクリートブロックと高さが2m以上のアルミフェンスで囲まれた空間なんて・・・・・・寛ぐ場所ではないですもんね。

調査採寸後の正式見積もりで、やはりすき間なしのウッドデッキが良いいとイペ材を選択されて施工へ。

IMG_0760

まずは完成したウッドデッキ。こちらの面だけは、避難経路と通用口になっていますのでフェンスは施工できませんでした。

 

IMG_0759

 

IMG_0761

正面に張りましたアルミフェンス隠しのウッドフェンス。

IMG_0757

下のほうコンクリートブロックとアルミフェンスのすき間から、ゴミが入ってきて困っているとの事で、それの防止対策ですき間を1cmにしています。

IMG_0758

元のコンクリ-トとアルミでできた無機質なテラスが、こうして床も壁も天然木のイペで囲まれて全く別な空間に生まれ変わりました。

施工後アンケートで、
「思っていた以上に素敵なテラスに仕上がって大変満足しています。
細かい所も職人ならではの視線で提案してくれたり、ありがとうございました。
施工後、天気の良い日には子供が遊びやすくなったり、お昼ごはんを食べたりと、とても活用しています。
丁寧な施工をありがとうございました。」

これでマンション1Fテラスウッドデッキとウッドフェンスの紹介は終了。次回はマンションベランダウッドデッキを。

 

 

2年前施工のベランダウッドデッキ~文京区

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ, マンション大規模修繕時サービス, 最近の施工事例 | 投稿日:2020年5月26日

タグ: , , , , , ,

2年前に施工させていただいたお客様からお電話をいただきました。

「予定通り、大規模修繕工事が始まりますので取り外しをお願いします。」

2年前に施工する時点で、この時期の大規模修繕工事があることは決まっていましたが、その間もウッドデッキのある生活をしたいということで施工させていただきました。

今回は取り外し前の写真を撮っていなかったので、2年前の新設時の写真を1枚。

IMG_0254

ウッドデッキ施工が終わり植木鉢を元に戻して終了したところ。(2年前の施工時)

 

IMG_0481

こちらが再設置後の写真。・・・・・オプションで塗装を頼まれました。

IMG_0474

室外機カバーも塗装。

IMG_0476

イペで室外機隠しの衝立も製作していましたが、こちらも一時保管していました。

IMG_0480

このフェンスも。

IMG_0471

施工後2年での大規模修繕工事後の再設置が完了。

たまにお客様から大規模修繕工事が何年後の場合、ウッドデッキ施工する?しない?のご質問を受けますが、今までの経験からするとこの2年後が分かれ目になっているような気がします。

これで大規模修繕時サービスの紹介は終了。次回はマンションベランダウッドデッキの”新設”の紹介を。

2ヵ所のバルコニーウッドデッキその2~渋谷区

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドデッキ用木材について, ベランダウッドデッキと木製フェンス, 屋上ウッドデッキ, 最近の施工事例, 腐朽ウッドデッキの取り換え工事 | 投稿日:2020年2月29日

タグ: , , , , , , , ,

前回に続きまして戸建てのバルコニーウッドデッキの紹介です。

今回は、前回の2階バルコニーの上階で3階のバルコニー。2階のお部屋の屋根にあたりますので、正確にはルーフバルコニーです。
屋上とルーフバルコニーの違いは、その階に居住空間があるかどうかですが、こちらは浴室がありますのでルーフバルコニー。

 

CIMG4190

浴室前のルーフバルコニーにウッドデッキと目隠しウッドフェンスが施工されていましたが、こちらも2階のウッドデッキと同様に腐っていました。
フェンスは斜めルーバーで支柱に斜めの切込みをつけて差し込んでいましたが、その部分に水が溜まりそこから腐り始めています。
・・・・屋外で木組みをする時は、絶対にやっちゃいけない方法なんですが。

 

CIMG4198

ルーフバルコニーへの部分施工です。

 

IMG_0664

新たに施工しましたウッドデッキと目隠しウッドフェンス。目隠しフェンスの高さは1.8m。

 

IMG_0675

目隠し&風通し良くとのお客様のご要望に対し、4cm幅のイペ材を裏表からりゃんこ張りで仕上げました。

 

IMG_0676

 

 

IMG_0677

置いてあった鉢植えも元に戻して完了です。

これで戸建てのルーフバルコニーウッドデッキ&ウッドフェンスの紹介は終了。次回は戸建ての庭ウッドデッキを。