ベランダウッドデッキ現場で塗装~三鷹市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2016年5月31日

タグ: , , , ,

今年のの1月に資料請求いただきましたお客様。
内覧会時の同行採寸へマンションへ行きましたら、このブログで4月に紹介しましたお客様と同じ新築マンションでした。

004

005

前のお客様と間取りが左右対称で、避難ハッチはありません。

採寸も終わり、鍵引渡し後に施工へ。

 

IMG_1643

いつものように、問題なく施工完了して職人は引き揚げてきました。

その日夕方、お客様から「写真集の塗装した施工例と違って色が薄いような気がするのですが、こんなもんでしょうか?」

お電話を聞いて絶句!

お問い合わせいただいた時点から、塗装タイプをご希望でそれこそ色々と「色」の打ち合わせをメールでしてたのに・・・・・・

通常、ご注文いただいてから作成する製作図面に「塗装」と書いて工場に渡すのですが、この時は一度に4件分のマンションデッキ図面の渡しと打ち合わせを行っていました。
残りの3件は無塗装で、その流れで全て塗装とは書かずに。(言い訳です)

ともあれ全面的に私のミスですので、お客さまへ都合の良い日をお聞きして塗装へ職人が再訪。

IMG_1647

塗装前

 

IMG_1711

塗装後

怪我の功名というか、普段撮れない「無塗装」と「塗装タイプ」を比較できる良い写真が撮れました。
・・・・・・こうでも思わないと落ち込んで立ち直れない気がして・・・・

IMG_1710

IMG_1709

テクノグリーンでは、原則としては工場で2回塗装し現場では、仕上げのタッチアップのみとしています。

理由は現場塗装は1回目の乾燥も含めると、けっこう時間が掛かります。それを無くして出来るだけお客様の拘束時間を少なくするためなのですが。。。。。。。

本当に今回は、お客様に心配とご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。
——-お詫びの印に後で、塗料を送らさせていただきました。再塗装をDIYでされる時にお使いください。——-

いやぁ~、このあと職人達からは図面を渡すたびに「今回は無塗装ですね。」と念を押される事に。

私も塗装タイプの時は今までの3倍の大きさで「塗装」と図面に書いて渡しています。

・・・・・・・という私のドジ話で今回施工例紹介は終了。トホホ。

 

葛飾区の高層マンションベランダウッドデッキ

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2016年5月23日

タグ: , , , , ,

前回と同じ高層タワーマンションのベランダウッドデッキ。

今回のお客様は昨年末に、やはり購入されたマンションの間取り図面をファクスの問い合わせフォームと一緒に送付いただきました。

間取り図面からですと、かなり正確な概算見積もりが可能です。この見積書と同時に資料・写真集・イペ材のサンプルを郵送させていただきます。

しばらくしまして、内覧会の日時の連絡と採寸ご依頼をいただきまして、

007

調査担当者が撮った写真ですが、高いですね。30階以上もあるタワーマンションだそうです。

002

001

お客様の階数は20階近くでしたが、周りに高層の建物がなく眺めは非常に良かったそうです。

004

ただ掃出し窓サッシの位置が低く、高さ調整式の水平に仕上げるタイプで室内高さに施工すると、サッシ下端よりウッドデッキが上になってしまいます。

このようになるマンションが圧倒的に多いのですが、お客様にも説明して室内高さへ施工決定。

ご注文いただきまして、次には施工日の打ち合わせ。
今回は、鍵引き渡し日の翌日に引っ越し、ウッドデッキ施工、エアコン設置を同時施工という事で。

新築マンション、それも大規模マンションの場合はこの施工日の摺合せと、材料の搬入とその段取り、他のお客様の引っ越し業者とぶつからないような調整と、ウッドデッキ施工そのものより、こちらの方が大変です。・・・・大規模マンションの鍵引き渡し日から数日はほとんど戦争状態といっていいくらい。

昨年、ある大規模マンションで施工した時は、パトカーが出動する場面を目撃したくらいですから。

テクノグリーンの施工職人は、数百か所以上経験しているので、こちらの”腕”も上がってきました。段取りにちょっとしたコツがあるんですよね。

IMG_1827

IMG_1825

エアコン業者さんが来る頃には、だいたいウッドデッキが完成。
室外機が置かれる場所には床下へドレンパイプを排水溝まで敷設済みですので、ウッドデッキの上に室外機を置いてこのパイプに繋げれば完了。
これでお客様が、一番気なっていたところも問題なく解決。

あのエアコンから出ているドレンホースの処理って、皆さん悩みの種のようですね。
こうしてウッドデッキの下を通せばベランダも濡れないし、ホースが隠れているので見栄えも断然違いますから。

 

IMG_1830

IMG_1828

これがすき間無し施工のベランダウッドデッキ。
表面のビスも少なく見た目はホント、フローリングと同じ感じです。

施工後、数日してお客様から電話で、

「先日はウッドデッキの施工ありがとうございました。
今日、振込しましたので確認してください。
施工が早くてびっくりしました。

家族みんなウッドデッキに満足しています。」

テクノグリーンのベランダウッドデッキの特徴のひとつは、この現場施工の早さ。
工場で現場のサイズに合わせて製作していきますので、今回の約12㎡でも半日で終了しています。

これら他のウッドデッキと全く違う特徴を持ったテクノグリーンのベランダウッドデッキの資料はこちらから。サンプルも付いて無料です。(ただしサービス地域にお住まいの方限定となります)

それでは、これで高層マンションのベランダウッドデッキの紹介は終了。次回は崖地のウッドデッキ3軒めです。

ベランダ3ケ所をウッドデッキに~さいたま市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ, マンション大規模修繕時サービス, 最近の施工事例 | 投稿日:2016年5月20日

タグ: , , , , , , , , ,

昨年の秋に、埼玉県さいたま市で春に竣工となる新築高層マンションを購入れたお客様が、間取り図面を持たれてご夫婦で来社いただきました。

図面を拝見させていただきますと、お部屋は30階以上。いわゆる超高層ってやつですね。
そして角部屋でベランダも3ケ所。予算が合えば3ケ所の施工をご希望でした。

当社打ち合わせルームには、ベランダ用のウッドデッキには「すき間無しタイプ」と「すき間ありタイプ」の実物大サンプルを用意しています。

すき間なしサンプル

すき間なしサンプル(イペ)

 

すき間ありサンプル(イタウバ)

すき間ありサンプル(イタウバ)

このふたつを見比べてお選びいただくのですが、ご夫婦そろって「すき間無し」を指さされました。
というか、サンプルをご覧になったお客様は今まで皆さん「すき間無し」をお選びになっています・・・・・・・価格はすき間無しが10%以上安くくなるんですが・・・・

ちなみに、このすき間無し施工は湿潤時膨張が極めて小さいイペでしか出来ません。

さて話は今回のお客様に戻りまして、図面からの見積もりでご予算内という事で2月の内覧会時に同行させていただき3ケ所の採寸を。
(最近は引き渡し日より、かなり早めに内覧会が行われるマンションが多いような気がします。)

002

こちらはリビング前のベランダ。

007

005

こちらはキッチン横のベランダ。開き戸と引違の戸があります。

010

最後がご主人の書斎兼ホビー室になる予定の部屋のベランダ。
ホビー室の屋外作業場として使う予定なので部屋と一体感が生まれるウッドデッキにと。

さて施工が終わったウッドデッキを。

IMG_1640

IMG_1639

 

IMG_1638

上3枚の写真はリビング前のウッドデッキ。
ガラスフェンスの下すき間に、万が一すき間がから物が転げ落ちたらと心配されたお客様が考えられた「すき間隠し板」・・・・・30階以上なので小さい物でも下に落ちたらと。。。。。。。

IMG_1636

IMG_1637

キッチン横のベランダ。こちらの方は奥行きがあり、使い道も多そうそうです。

IMG_1634

IMG_1635

こちらが書斎兼ホビー室前のウッドデッキ。
施工途中の写真のようで、左に見えるのパネルを最後に取り付けて完成・・・ではなかった。例の「すき間隠し板」の取り付けが残っていました。・・・・・・追加工事で後日の取り付けとなりました。

 

すべての施工が完了して、お客様から

「ていねいな施工をしていただき、ありがとうございました。
考えていた通りのウッドデッキとなり、満足しています。
また、追加対応にも応じていただき助かりました。
大規模修繕の際には、対応をお願いしたいと考えていますのでよろしくお願いします。」

——–10年以上先の事になると思いますが、大規模修繕の日程が決まりましたらご連絡ください。——-

これで今回の紹介は終了。次回もまた新築高層マンションのベランダウッドデキを。