引越し前の新築マンションで~小平市~施工編

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ | 投稿日:2012年12月6日

タグ: , , , , ,

昨日の続きで、東京都小平市の新築マンションベランダデッキ施工編です。

昨日も書きましたが、ベランダの施工精度が高く工場で製作した寸法でピッタリと納まりましたので、午前中で施工は完了。

さっそく施工後の写真から。

施工完了後のベランダデッキ

施工完了後のベランダデッキ

逆サイドから見たベランダデッキ

逆サイドから見たベランダデッキ

壁とのすき間も無く施工。元々の排水溝幅は120mmありますが、掃除をしやすいように50mm開けて施工しています。

ウッドデッキとサッシ部の納まり

サッシ部の納まり

ウッドデッキの高さは室内のフローリングと同じ高さのバリアフリー、かつ水平に仕上げています。

またご覧のように板同士のすき間はほとんどありません。これなら下へゴミが落ちる心配はありません。これは実物を見ていただければ、一目瞭然なのですが。

今週の日曜日、当社へご来社いただきました来春新築マンションへご入居予定のT様ご夫妻も、すき間ありタイプ無しタイプの実物サンプルを見比べていただき、仮ご注文いただきました。・・・・・ありがとうございました。ご来社され「実物サンプル」をご覧希望の方は、メールかお電話でご予約ください。土・日・祭日もO・Kです。

どうしてイペ材でしか、すき間なし施工ができないのか?等のバルコニーデッキ資料・写真集・イペ材サンプルをご希望の方は、こちらからお申込みください。

パイプ廻りの仕上げ

パイプ廻りの仕上げ

最後に室内から見たウッドデッキ。

室内から見たウッドデッキ

室内から見たウッドデッキ

室内と一体となり広く感じます。このフローリングの色といい、やっぱり例のモデルルームと同じマンションかな?

もう今年も残すところ1ヶ月を切リましたが、マンションのベランダデッキは、あと1ヶ所を紹介させていただく予定?です。

次回は柏市での戸建庭の目隠しフェンスとウッドデッキを紹介させていただきます。

引越し前の新築マンションで~小平市~調査編

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ | 投稿日:2012年12月5日

タグ: , , , ,

今回は引渡し済みですが、まだ入居されていない小平市の新築マンションバルコニーウッドデッキの紹介です。

調査・採寸は引渡しを受けましてからとなりました。お客様が一番、ウッドデッキを施工するにあたっての懸案事項は、すき間からの下へのゴミの落下と集積で”虫の棲家”になる。これはウッドデッキに限らずタイルでも同じで、ベランダへ何も敷かないお客様の大きな理由がどうも”コレ”のようです。

テクノグリーンのバルコニーデッキは”コレ”を解決するために開発し、提供させていただいています。10年以上前に初めて施工したウッドデッキでこの問題に直面し、いろいろと試作し現在の極力すき間をなくした形となりました。・・・・詳しくはテクノウッドバルコニーデッキの資料請求を。施工サービス地域の方へはサンプル・写真集付きで無料送付させていただいています。

それでは調査時の写真から。

調査時のベランダ画像

調査時のベランダ全景

避難ハッチがありますが、一般的な形状のベランダです。

もう片方から見たベランダ

もう片方から見たベランダ

ベランダのパイプ廻り

パイプ廻り

スロップシンクが付いているせいか、排水パイプが2本あります。

このスロップシンクというのは、特にベランダガーデニングをされる方にとっては、非常に便利なものだそうです。・・・・シンクが付いてるマンションにお住まいの方の多くが、そうおっしゃっています。・・・・購入にあたりチェックポイントのひとつかも。

掃き出し窓サッシ部画像

掃き出し窓サッシ部

この掃出窓のサッシ高さといい、サッシから壁の出具合や奥行き寸法が、どうも以前に設計したウッドデッキと何か似ているような・・・。ついでに上のスロップシンクもあったような・・・・・。

どうも今年の初めにマンションギャラリー(実際の販売しているマンションとは別のところにあるモデルルーム兼販売事務所)で施工したこのブログでも紹介しましたバルコニーウッドデッキのような気が・・・・。

このモデルルームでのデッキはあくまでもモデルルーム用としてのみの施工で、インテリアオプション販売用ではなかったので、どこのマンションデベロッパーさんなのか当社でもわかっていませんでした。

今回の調査・採寸の結果、このマンションのベランダは施工精度が非常に高かったので、設計・製作もあまり悩まずに済みました。イヤ、実際、奥行きが左右で違っていたり、直角であるべきところが、そうでなかったりしていることが結構多いんです。お客様も内覧会時に普通は、ベランダまで寸法チェックをしないので気付いていないかもしれませんが・・・・。

さぁ~て、このベランダにウッドデッキを施工すると・・・・次回へ続きます。

こんなベランダもあるんですね!~和光市~後編

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ | 投稿日:2012年11月23日

タグ: , , ,

前回の続きで、埼玉県和光市の3つの高さ違いの段差に囲まれたマンションベランダへのウッドデッキ施工例の紹介です。

このコンクリート段差に囲まれた中央部は、けっこう深さがあるので”足湯”にでも使えそうだなぁ~と、思いつつ居眠りしながら目を閉じながら施工方法を考え、良い方法を思いつきました・・・・・・本当は今まで行なってきた方法をいくつか組み合わせただけですが・・・・

それでは施工途中の写真は企業秘密?ですので、いきなり完成写真から。

室内からのベランダウッドデッキ写真

室内から

段差が無くなり、一面フラットに仕上がりました。もちろん”足湯”も解消。

室外機部のウッドデッキはくり抜き画像

室外機部はくり抜き

横の出幅が小さいベランダは今回、施工なしです。

すき間無し施工のウッドデッキ画像

すき間無し施工のウッドデッキ

今回も当然、テクノグリーンのバルコニーデッキ特徴のすきま無し施工です。仕上がり感はウッドデッキというよりは、ほぼ室内のフローリングと同じです。

このすき間無し施工は、他のデッキ材や人工木材では水分や熱による膨張の為できません。イペ材のみが可能となっています。

最後に室内からの写真をもう一枚。

またぎ窓をはさんでのウッドデッキ

またぎ窓をはさんでのウッドデッキ

ん~。これがノンレールサッシの掃出窓だったら、完全に室内と一体となっていたんですがね。でも施工前からみたら、断然、一体感も出て広くみえるし、なにより使いやすくなりましたよね。

お客様からも「出来上がりに満足しています。どうもありがとうございました。」

・・・・・こちらこそ、新たな経験をさせていただき、ありがとうございました。また一つ施工バージョンが増えました。感謝いたします。

このような、ちょっと変わったベランダのマンションへお住まいのお客様も一度お問い合わせを。

お客様はご近所からの引越しで、施工当日が引越し日。朝お部屋の鍵を開けていただき、ご自宅へ戻られれて午後に荷物を運び入れる頃には、ベランダウッドデッキ数量は約12㎡でしたが大方施工は完了させていただきました。

テクノグリーンのベランダウッドデッキは工場でオーダーメードで製作して参りますので、現場での施工時間は従来工法(当社比)の1/3~1/4で済みます。今回のように場合によりましては、引越し日と重なりましても可能です。

マンションでの施工に掛かる時間は、けっこう大きな選択要素のひとつとなります。詳しくはホームページのバルコニーウッドデッキを参照してください。もしくは資料請求・お問い合わせから。