同じマンションの大規模修繕時サービス~千葉市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ, マンション大規模修繕時サービス, 最近の施工事例 | 投稿日:2020年12月9日

タグ: , , , , ,

今回の紹介は千葉市の同じマンションでの大規模修繕時サービスです。

こちらのマンションでは14年前の新築時に15か所のウッドデッキを施工させていただきました。
オプション会での販売施工ではなかったのですが、それぞれ入居されるお客様からのご注文でしたので一斉入居後の1~2か月は、ほぼ毎日のように施工へこちらのマンションへ・・・・

今回の大規模修繕工事にあたり、最初の住民説明会が1年前ほどに開催されてお客様からその時点で連絡いただいていましたので、取り外しのスケジュールはそうバタバタせずに組むことができました。

それでは15か所の内の3か所の再設置後の写真を。

IMG_0742

IMG_0745

IMG_0744

上3枚は1ヵ所目のお客様のウッデッキ。

IMG_0721

IMG_0722

IMG_0726

上3枚は2ヵ所目のお客様のウッドデッキ。

IMG_0054

IMG_0057

IMG_0058

3か所目のお客様のウッドデッキ。こちらはオプションで高圧洗浄とサンダー掛けをご注文。無塗装です。

1ヵ所目と2ヵ所目のお客様は高圧洗浄&サンダーと塗装のオプション付きです。
「大規模修繕時に塗装するとどのような色に?」と、よくご質問を受けますが同じ時期に施工した今回の写真を是非参考にしていただければと思います。

これでマンション大規模修繕時サービスの紹介は終了しますが、こちら残りの12か所のうち数か所の再設置は近いうちに紹介させていただきます。
次回は庭テラスのウッドデッキを。

 

リビング側のルーフバルコニーは西日が強いのでタープを~稲城市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドデッキとテーブル&ベンチ, ウッドフェンス, ルーフバルコニーウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2020年12月5日

タグ: , , , , , , , , ,

東京都稲城市のマンションへお住い予定のお客様から資料請求時に写真と図面を添付して見積もりご依頼いただきました。

「ルーフバルコニーについてはフェンスの端がかなり隙間があり、子供がまだ1歳で隙間を通過できてしまうのでウッドフェンスのようなもので隙間をなくしたいと思っています。」

フェンス下端のすき間はウッドデッキは高さがあるので不要では?とコメントを付けまして、図面からウッドフェンスを含めた見積書を資料と一緒に送付させていただきました。

「昨日、見本&資料届きました。
また、暫定見積もありがとうございました。
イペ材のよさは充分に理解しているつもりですし、貴社のHPはかなり前から拝見しておりましたので前向きに検討させて頂きたいと存じます。

 ご指摘通り、御社のウッドデッキ施工はある程度の高さを確保するのでフェンス下の隙間はなくなりますのでウッドフェンスは不要だと思います。
施工事例を拝見し、様々なオプションがあるのがわかったので以下まとめてみました。

1.リビング側のルーフバルコニーは西日が強いのでタープやすだれをかけられるタープ用の柱とフレームをつけたいと思います。

2.ルーフバルコニーの一部に上階バルコニーからの雨水排水管が下りてきているので、ウッドデッキの施工範囲をこのあたりで見切るようにしようと思います。

3.ウッドデッキの見切り側の一部に腰高のウッドフェンスを施工したいと思います。

4.見切り側妻の一部は施工事例で拝見した一段低いウッドデッキ施工を検討します。

5.固定式ローテーブルを設置したいと思います。

以上の要望を反映しました施工案を作成しましたのでおおよその再見積をお願いできますでしょうか?」

と、ご連絡いただいた仕様と図面で見積もり後に現地調査へ。

CIMG4941

室内はまだリフォーム中です。
このコーナーを中心にL字型のウッドデッキとなります。

CIMG4942L字の一辺は奥まで。

CIMG4937

こちらの広い辺は2/3にあたる上から降りてきているパイプあたりまでの施工となります。

調査・打ち合わせも終了。室内リフォーム工事の終了後にウッドデッキの施工。

IMG_0233

腰高のウッドフェンスと1段ステップ。

IMG_0237

IMG_0235

2辺の壁側に取り付けましたタープ用の柱とフレーム。

IMG_0238

こちらはご希望のサイズでオーダー製作したローテーブル。木材はウッドデッキと同じイペ。非常に重いの台風時でも飛んでいくことはありません。

IMG_0239開き戸部分の室内から。
ウッドデッキの高さは30cmほどになりましたので、当初お客様が心配されていたフェンス下端のすき間はなくなりました。

施工完了後アンケートで、
「この度はありがとうございました。
イペの品質と大規模修繕時の一時預かり、タープ用柱・ローテーブルなどのオーダーに応えていただいたことで注文させていただきました。
次回、中庭(パティオ)のウッドデッキもお願いすると思います。」

これでルーフバルコニーウッドデッキの紹介は終了。次回はアンケートにもありました大規模修繕時サービスを。

室内床とフラットに~世田谷区

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2020年11月25日

タグ: , , , , ,

世田谷区のマンションへお住いのお客様からメールをいただきました。

「マンションベランダをウッドデッキにすることを検討しています。
お写真をお送りしますので概算お見積りをお願いできますでしょうか。

サイトから送付できなかっためメールにてご連絡しております。
室内床とフラットにするかは迷っているので、する場合としない場合の金額差異も出していただけると助かります。」

IMG_20200704_132747

 

MVIMG_20200704_132856

IMG_20200704_132815

送付いただきました写真と、

IMG_20200704_135432

 

図面。寸法さえ判ればこれで十分、見積もりが可能です。

図面からの概算見積書を送付後に、ご予算内とのことで現地調査へお伺い。

 

CIMG4972

ウッドデッキの高さは、室内高さに近いサッシ水切りを隠し網戸枠下までと打ち合わせをして調査は終了。

S__5234707

ウッドデッキで隠されたサッシ水切り。

 

S__5234706

室内から。

S__5234705

S__5234703

エアコンのホースは割と自由に動かせましたのでウッドデッキの上に室外機を設置して施工は終了。

施工後のアンケートで、

「予想以上に素敵に仕上がり大変気に入ってます。
サラサラした感触も気持ちが良いです。
対応も親切で安心できました。ご対応ありがとうございました。」

これでマンションベランダウッドデッキの紹介は終了。次回は庭のウッドデッキを。