デッドスペースへ収納庫を~中央区

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2020年2月10日

タグ: , , , , , , , ,

中央区のマンションへお住いのお客様から
「先日は資料・サンプルをお送りくださいましてありがとうございます。
マンションベランダのウッドデッキを考えております。
資料を拝見しましてぜひお見積もりをお願いしたいと思います。」

と、間取り図面とベランダの写真をメールで送られ見積もりご依頼いただきました。

こちらがいただきました写真。WIN_20190907_08_53_17_Pro

マンションベランダウッドデッキの見積もりは、間取り図面があればかなり正確に出せますが、このような写真が1~2枚あれば非常に参考になります。

このいただいた図面と写真から見積書をお送りしましたところ、

「早速にお見積もりを作成してくださりありがとうございます。
思っておりましたものより少し予算オーバーではあるのですがぜひお越しいただき、詳しいお話を伺いたいと存じます。」

日時を調整し、調査担当者がお伺い。

CIMG4099

マンションのベランダウッドデッキ採寸において一番重要になる高さ関係。サッシ部分の高さと出入りを正確に測り仕上げ高さを打ち合わせの上、決めます。

CIMG4097

図面にもありました避難はしごのハッチ。これの蓋も工場で製作していきますので位置・大きさを正確に測ります。

CIMG4094

お伺いした時に追加でご所望いただいた室外機カバーも採寸。

CIMG4101

これらのベランダガーデニング用品を納める収納庫も、この柱に囲まれ使われないデッドスペースに合わせたサイズで追加でご所望。

IMG_0630

オーダー製作のピッタリサイズび収納庫がデッドスペースへ。

IMG_0628

室外機カバーもオーダーサイズで。

IMG_0626

避難ハッチの蓋もご希望通りに取り付けて。
またご覧のように室外機カバーも、収納庫もウッドデッキも塗装タイプでご注文いただきました。

サンプル送付前はイペをご存じなかったお客様は、実物のイペを手にされて気に入りご注文いただきました。
施工後のアンケートで、

「オーダーから計測、施工まですべて丁寧に気持ちよく対応いただきました。
ありがとうございました。大変満足しております。」

これでマンションベランダウッドデッキの紹介は終了。次回は2階建てウッドバルコニーを。

 

ベランダにウッドデッキを検討~北区

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ベランダウッドデッキと木製フェンス, マンションベランダウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2019年12月9日

タグ: , , , , , ,

お客様からホームページからお問い合わせいただきました。

「来月にマンション購入に伴いベランダにウッドデッキを検討しております。
御社の施工例、資料等を記載箇所に送付をお願いします。施工予定箇所は東京都北区になります。」

資料をご覧になったお客様からメールで、購入されたマンションの間取り図面を添付しての見積ご依頼をいただき見積書を作成し返送。

その後、日にちを調整し現地調査へ。

CIMG3965

中古マンションのご購入でしたので前の居住者の室外機2段ラックが置かれていますが、新しい室外機はウッドデッキが施工されてから取り付け予定。

CIMG3967

こちらの避難ハッチへは蓋加工を施します。

CIMG3978

蓋加工するには最低でもウッドデッキの高さを8cm以上にする必要がありますので、サッシ部の高さ関係を慎重に測ります。

 

CIMG3980

図面を送付いただいた時点では、こちらのサービスバルコニーへもウッドデッキを考えていましたが、その予算でメインベランダへウッドフェンスを取り付ける事になりました。

 

IMG_0538

 

IMG_0540

引っ越し前にウッドデッキ&ウッドフェンスが完成。

 

IMG_0542

目隠し目的ではないので縦格子のウッドフェンスをお選びになりました。

 

IMG_0545

室内から見たウッドデッキ&ウッドフェンス。

これでマンションベランダウッドデッキとウッドフェンスの紹介は終了。次回は戸建て住宅の屋上ウッドデッキを。

 

窓前の部分施工~武蔵野市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドデッキ用木材について, マンションベランダウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2019年11月25日

タグ: , , , , , , , , ,

東京都武蔵野市のマンションへお住いのお客様から、ご希望のベランダウッドデッキサイズを測りお電話で見積もりご依頼いただきました。
サイズからの概算見積もり後、現地調査へお伺い。

CIMG3949

ベランダガーデニングがご趣味のお客様は、この掃き出し窓前への部分施工がご希望でした。

CIMG3953

施工範囲はガーデニングスペースとして使う室外機前まで。避難ハッチは、もちろん蓋加工して使いやすくかつ見栄え良く。

CIMG3959

 

室内と同じ高さをご希望でしたので、ベランダから室内までの高さを測って調査は終了。

 

IMG_0566

今回はお客様のご要望で横張です。

 

IMG_0571

向こう側も窓前まで、手前側は室外機までとし仕舞端部は幕板で化粧しています。

IMG_0575

室内から見たベランダウッドデッキ。

IMG_0577

窓側へも幕板取り付け。
・・・・・・窓サッシの基礎状況によっては幕板取り付けができない場合もあります。今回はなんとか取り付けれる状況でしたのでご希望通りに。

お客様は建設関連のお仕事をされていますので、しっかりと送付しました資料をご覧になり腐朽試験結果から10年保証されたイペ材をお選びになりました。
—–当社では腐朽試験結果と20年以上施工経験からイペで施工したウッドデッキのみを10年保証しています。—–

もうひとつの理由はベランダガーデニングをされるので、すき間なし施工できるのはイペだけとお判りなってのことでした。

これでマンションベランダウッドデッキの紹介は終了。次回は戸建てバルコニーウッドデッキを。