ブロック塀を隠したい~和光市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:一戸建て庭ウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2020年7月5日

タグ: , , , , , , ,

埼玉県和光市の戸建て住宅へお住いのお客様からお電話をいただきました。
「6m×5mの庭をウッドデッキにしたいのですが、どのくらいの金額になりますでしょうか?」

庭のウッドデッキも横幅と奥行きが判れば、おおよその概算見積もりが可能ですので、少々お時間をいただいて電話で見積金額をお伝えし金額はご予算内との事で、お伺いする事に。

IMG_0792

CIMG4566

 

庭の広さを気に入って中古の戸建て住宅を購入されてそうですが、庭は一部の花壇以外はこのようにインターロッキング敷となっています。
このインターロッキングが不等沈下を起こしていて、模様とも相まってうねりでめまいがする感じでした。

これを解消し庭を有効活用するために全面ウッドデッキを思い立ったとのことでした。

CIMG4565

 

それと前面にある裏家の背の高いブロック塀。
1.8m以上の高さもあるのに加え黒ずんできているので、庭の雰囲気を壊しているのでこれをウッドデッキと同じ素材の木で隠したい!

CIMG4570

こちらの古い立水栓も新しく木製立水栓に替えてウッドデッキ上に置きたいとのご要望をお聞きして現地調査を終了。

 

IMG_0782

ウッドデッキが完成。

IMG_0780

IMG_0781

ブロック塀が全く見えなくなる高さのウッドフェンスが完成。
このフェンスの上には、タープ用の金物を取り付けています。2階のベランダからこのフェンスへ向かってタープを張ります。

IMG_0783

こちらが新しく造りました木製立水栓と水受け。
今回も新しい蛇口は、水受けへ落ちるのと散水用ホースを繋げる口が別になっているツインタイプを取り付けています。
これからの季節には、お子様用のプールも置いて大活躍しそうですね。

これで庭ウッドデッキの紹介は終了。次回はマンションベランダウッドデッキを。

直観通り、とても素敵なウッドデッキに~世田谷区

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドデッキ用木材について, 一戸建て庭ウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2020年6月20日

タグ: , , , ,

世田谷区の戸建て住宅にお住いのお客様から見積もりご依頼いただきました。

ホームページの問い合わせページから、資料請求とともにご自分で作られた簡単な図と施工予定場所の写真を添付され見積もり依頼が。

知り合いからは、”天然木は腐るから人工木のほうが良いよ”と、アドバイスをもらっていたそうですが、どうしても人工木の風合いは好きになれないお客様はネットでいろいろと調べられ、当社のイペウッドデッキにいきあたったそうです。

IMG_5507

こちらが送付いただいた写真。図面だけでなく写真もありますと、イメージしやすく見積もりも正確さが増します。
その、図面からの概算見積書を送付後に、現地調査依頼をいただきお伺い。

IMG_0742

施工予定場所は土間コンクリートが打たれていましたが、結構うねりも。

IMG_0728

窓から下まで約70cmほどあります。

IMG_0740

また道路へ向かって大きな勾配も。これらの高さ関係も測りフェンスデザイン・仕様を打ち合わせ現地調査は終了。
この仕様デザインから正式見積もり後、即日ご注文をいただいて施工へ。

IMG_0137

何にも使われていなかったスペースにウッドデッキが完成。

IMG_0139

庭へ通じる側はオープンに。奥様のご要望で短い折り返しのフェンスを付けると、・・・なかなか良い感じに仕上がりました。

IMG_0140

奥側からウッドデッキ入り口を。

IMG_0138

3段の側桁階段。ハイデッキとまでは言いませんが、結構な高さになりました。

施工後のアンケートで、
「HPを見て、この会社にお願いしたい!と思いお願いしましたが、
直観通り、とても素敵なウッドデッキになり大変満足しています。
近所の方も「いいですね」「ステキですね」と声をかけてくれます。
見た目も肌触りも良く、何度も見返してしまいます。ありがとうございました。」

——-昔ウッドデッキに使われたいた防腐木材やレッドシダーのウッドデッキが腐っているのをあちこちで見られ、”天然木材のウッドッキは腐る”と、いうことで人工木デッキにした方が多いようですが、
イペのように10年保証できる(実際当社で施工した24年前のイペのウッドデッキは腐っていません)ハードウッドもあることを知っていただきたいと思っています。——

これで戸建て庭ウッドデッキの紹介は終了。次回はマンション1階テラスのウッドデッキとウッドフェンスを。

 

ハンモックブランコをウッドデッキに~柏市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:一戸建て庭ウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2020年6月6日

タグ: , , , , , , , ,

柏市の戸建て住宅へお住いのお客様が庭ウッドデッキのご相談で来社されました。

これままでエクステリ工事会社とウッドデッキの打ち合わせをしていたそうですが、構造計算しないで施工していることが判り当社へ連絡してきたとの事でした。
お客様は大手建設会社の技術系の社員だそうで、「デザインばかりの提案で構造計算をしていない会社は信用できない!」

当社では全て一件ごとに構造計算し設計施工しています。お客様から最終の形・仕様が決まったら見せてほしいという要望を承諾し、現地調査へ。

CIMG4450

リビング前にウッドデッキを。

IMG_0698

こちらの植栽は全て抜いて、できるだけ広いウッドデッキに。

IMG_0762

お客様のご希望その1のタープフレーム。タープは梁を利用して初めの部分は水平に前側は斜めに張っています。

IMG_0754

その2、木製立水栓と陶器製の水受け。

IMG_0746

その3、ハンモックブランコ用の梁を取り付け。タープやハンモックはお客様がご用意。

IMG_0756

ウッドデッキは鍵の字型。2面に1段ステップを付けてどこからでも庭へ降りられるように。

IMG_0757

隣家側の横板フェンス。すき間を大きく取り、お隣様とは隔て感を極力無くしています。

IMG_0766

道路側から正面を。こちらのフェンスデザインは、目隠しもそれなりにということですき間は15mmで。

IMG_0767

近くで見れば、こんな感じです。

デザイン重視というよりは、機能重視の使えるウッドデッキが完成しました。

お客様からアンケートで、
「テーブル等も発注したいと思います。
近所の方にもテクノグリーンでのウッドデッキをアピールしたいと思います。
”グッドデッキ”ありがとうございました。」

これで庭ウッドデッキの紹介は終了。次回は戸建てベランダウッドデッキを。