庭用ウッドデッキ、大体の費用なども教えて頂けると~瑞穂町

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:一戸建て庭ウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2018年11月14日

タグ: , , , , ,

東京都西多摩郡瑞穂町にお住まいのお客様から、HPの問い合わせのページから

「奥行き180cmくらい、幅400cmくらいのウッドデッキに、片側だけデッキから180cmくらいの高さの目隠しを施工して頂きたいです。大体の費用なども教えて頂けると嬉しいです。」

この大きさの見積書を資料・写真集と共に送付して数日後、

「イメージ図、現場写真送らせて頂きます。
お願いがあります。前回の仕様に階段をプラスしたいです。(コンパクトなサイズで、デザインは特に希望はありません)

さらに、金額次第では、手すりと、シェードがつけられるような柱を付けたいので、一応それぞれの見積もりをお願いしたいです。
因みに、オイル塗装は自分達でも可能でしょうか?」
と、分かり易いイメージ画と庭の写真をメールで送付いただきました。
塗装は意欲のあるお客様には、ご自分ですることをお勧めしています。・・・・・・ご希望があれば、施工完了時に職人から塗装方法を伝授?というほどでもないですが、教えさせていただいています。
これを元に再見積り後、ご注文いただき、現地調査へ。
P8180001
P8180010
イメージ画と寸法は違わず、製作図や施工図を書くためだけのサッシ寸法やコンクリートテラス高さ等のチェックのみでした。
打ち合わせは、フェンスデザインやタープ柱の高さを確認して終了。
IMG_0957
完成したウッドデッキの全景。
IMG_0961
今回のお客様はタープを右から左へと横へ張る予定とのこと。
IMG_0956
左サイドは、室外機を隠す為に下側だけの横板と手摺のみ。
IMG_0962
右サイドは隣家側となりますので高さ1.8mの横板目隠しフェンス。横板間のすき間は5mmですので、完璧な目隠しとなります。
施工完了数日後にメールで、
「先日はありがとうございました。
きれいに仕上げて頂きありがとうございます。
妻もウッドデッキ大変気に入り喜んでます。 」
これでタープ柱も追加しました庭ウッドデッキの紹介は終了。次回はマンションベランダウッドデッキを。

ウッドデッキのフェンス増設~松戸市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:その他, ウッドフェンス, 一戸建て庭ウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2018年11月5日

タグ: , , , ,

1年半ほど前に松戸市でウッドデッキを施工させていただいたのですが、そのお客様から「フェンスを増設したい」と、お電話いただきました。

1年に2~3件、既設の人工木のウッドデッキに手摺フェンスを増設したい、という相談を受けます。
前回のブログでも書きましたが、特に人工木の場合は金物を床板に取り付けて支柱を建てる工法となりますので、後々ぐらつきが出やすく当社ではお断りしています。
メーカーのカタログにも”転落防止柵としては使用しないでください”と書いてあるように水平荷重には弱い構造です。

今回のように自社で施工したウッドデッキの場合、通常行っている下部構造と一体化した増設が簡単にできます。
ということで後は増設する部分の打ち合わせの為にお伺い。

P6090017

こちらは駐車場の上部分になるウッドデッキのフェンス。床板はフェンス横板に比較すると退色も進み落ち着いた色合いになっていました。

P6090005

ウッドフェンスを増設するのはこちらの庭上の部分。お子様がよちよち歩きをされるようになってきたので、低いフェンスをご所望。

取り付け位置と高さを決めて施工へ。

 

IMG_0003

増設フェンスの完成。

IMG_0001

新品と1年半後の色の違いはこれくらいです。1~2年もすると差は判らなくなりますが。

 

IMG_0004

昨年の施工時にはいなかった赤ちゃんの為に、ウッドデッキの幕板に合わせ階段側のフェンス下にも横板を増し張り。

年月を経るとともに、家族構成やウッドデッキの活用法が変わってきます。
こんなとき天然木のウッドデッキ・ウッドフェンスは増やしたり減らしたり、又は改造が簡単にできます。というか、それができるような構造で施工しています。

それでは、ウッドフェンスの増設こうじの紹介は終了。次回はウッドフェンス繋がりでマンションベランダのウッドフェンスだけの施工を紹介。

 

人工木、思っていた風合と違うので~印西市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドデッキとテーブル&ベンチ, ウッドデッキ用木材について, 一戸建て庭ウッドデッキ, 最近の施工事例, 腐朽ウッドデッキの取り換え工事 | 投稿日:2018年10月30日

タグ: , , , , , , , , , ,

千葉県印西市のお客様からお電話をいただきました。
「御社のホームページで耐久性の高い天然木のウッドデッキを見まして電話をさせていただきました・・・・・・・」

お話を伺いますと、10年ほど前にホームセンターに依頼して作ったウッドデッキが数年前から腐り始め、今は使うには限界状況との事。
そこで同じホームセンターに取り替え工事の見積もりをお願いすると、今度は人工木材を勧められたようです。
ただ、そのサンプルをみたら宣伝文句の”自然の風合い”とは、ほど遠くやっぱり”天然木材のウッドデッキ”とネットで捜されたそうです。

——よく、お客様から人工木と天然木どちらが良いですか?と聞かれますが、私は「人工的な素材が好きか、天然の素材が好きかお客様の好みの問題です」と、お答えしています。
肝心な耐久性に関しては、人工木はメーカーが2年しか保証していないのに対し、当社ではイペは10年保証していますので耐久性は天然木でもイペの方がありますが——-

その後、当社が送付しましたイペの耐久性の試験結果や他木材ろの比較資料をご覧になり納得されたお客様から図面を送付いただき概算見積もりを。

その結果、「人工木のデッキより少々高くなりますが、イペでお願いします。」と、ご連絡いただき現地調査へ。

 

P8190022

 

P8190016

 

使われていた木材はレッドシダー。当時はエクステリアメーカーがウッドデッキに最適な木材!として大々的に販売していましたね。現在は販売をやめて、代わりに人工木材を販売してますが。

P8190025

階段も踏み板が腐り用を足さない状況です。

P8190018

こちらはフェンス支柱の根元部分。
支柱をポスト金物で固定していますが、この方法ですと経年変化でぐらついてきます。・・・・・・ウッドデッキの専門施工会社は、このようなぐらつきやすいポスト金物を使った工法は決してしません。

 

P8190020

脚が短くなったテーブルとベンチ。デッキに接する脚元から腐って来た為、その度にカットしていたらこのようになったそうです。
で、これも追加ご注文いただいて、施工へ。

 

S__4694024

S__4694023

テーブルとベンチもイペ。こちらも10年保証付きです。

 

S__4694027

S__4694026

階段も同じサイズと位置へ取り付け。

S__4694028

フェンスデザインだけは、お客様の御希望で狭い幅の横板へ変更。

施工完了後、お客様はアンケートで、

「古いデッキの撤去から、組立て完成までとてもスピーディーでとても驚いた。
年月を経て味わいあるデッキになることを楽しみにいています。」

ん~、深いお言葉ですね。
年月による変化を味わい、楽しめる。・・・・・こんな心に余裕のある方が、天然木のウッドデッキをお選びになるんですね。

庭ウッドデッキの取り替え工事の紹介はこれで終了。次回はウッドフェンスの追加工事を。