2か所のベランダへウッドデッキを~新宿区

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ | 投稿日:2014年1月31日

タグ: , , , , ,

新宿区にある新築タワーマンションのベランダウッドデッキの紹介です。

資料請求時にマンションの間取り図面をいただいて、概算の見積もりをさせていただきました。
マンション販売会社のインテリアオプション販売では、高さ調整ができないタイル施工のみとの事で、テクノグリーンへご依頼いただきました。

内覧会時の調査時の写真から。

キッチンへも面したベランダ

キッチンへも面したベランダ

こちら側のベランダはリビングとキッチンへ面したベランダです。
そして、前回のベランダデッキでも紹介しましたの同じく、キッチンの戸は開き戸です。これの扉下端は案の定、低かったです。

でも、お客様は室内フローリング高さをご希望。

リビングの掃出し窓画像

リビングの掃出し窓

室内の高さと先ほどの扉下端では約6cmの高低差。
これは前回と同様に施工するしか、お客様のご希望を叶えられませんので、お客様へ説明し了承をいただきました。なんの了承?・・・それは後ほど。

 

 

もう1か所のベランダ

もう1か所のベランダ

こちらもリビングに面したベランダ。
角部屋でしたので2面にベランダがあるという、うらやましい間取りとなっています。角部屋で2面ベランダに接していると明るさが違いますもんね!

仕上がり高さや、室外機周りの仕上げ方法や施工日を打ち合わせしまして、あとは図面の作成と工場製作です。
内覧会日から引き渡しまで日は十分に日にちがありましたので、引き渡し直後の施工に決定。

また、写真集にも数枚載っている塗装タイプでご希望。その理由は?

塗装タイプのベランダウッドデッキ画像

塗装タイプのベランダウッドデッキ

 

その理由は、フローリングの色に合わせてブラウン系にしたかったそうです。
イペ材は元々ブラウン系なので、こちら系の塗装はO・Kですが、ホワイト系は・・・・・・・・難しいんですよネ。

テクノグリーンの塗装は浸透性塗料を工場で2回塗り、施工現場で組み立て完了後に汚れ落としを兼ねたタッチアップの計3回塗装が標準となります。
これが現場での1回塗じゃ、きれいに仕上がりませんし、現場で3回塗装となると3回もお邪魔する事になり、お客様に迷惑を掛けてしまいます。
塗料自体は2~3年で落ちてしまいますが、再塗装で蘇ります。再塗装も承っていますが、再塗装は素人の方でもできますので、お奨めしています。
必要であれば、施工完了後に職人が説明させていただきますし、タッチアップ作業をじっくりご覧いただければ要領は簡単にわかります。

 

開き戸前のウッドデッキ画像

開き戸前のウッドデッキ

こちらは開き戸前のウッドデッキ。他の部分からは1段低くなっています。この了承をいただいたんです。
また、全体的に汚れているようにみえるのはタッチアップ前の写真だからです。
タッチアップが終わると。

タッチアップ完了のウッドデッキ

タッチアップ完了のウッドデッキ

もう1面のベランダウッドデッキですが、こちらはタッチアップ完了後の写真となります。
塗装タイプは1回塗るごとに24時間おかなきゃならないので、けっこう大変なんですが、手間ヒマかけた分、塗装タイプは高級感がより一層という感じです。

サッシ前のウッドデッキ

サッシ前のウッドデッキ

サッシとの取り合いはこんな感じに仕上がります。

塗装タイプのベランダウッドデッキ

塗装タイプのベランダウッドデッキ

 

最後にもう一度、塗装の感じをご覧ください。如何ですか?是非一度、塗装タイプもご検討してみてください。
資料請求時に、塗装したイペ材のサンプルを希望と書いていただければ、塗装サンプルを送らせていただきます。

お客様から引っ越し後に、
「テクノグリーンさんにお願いして本当に良かったです。出会えて幸せでした。木の生活を楽しんでいます。今から暖かくなるのが待ち遠しいです」
とメールをいただきました。・・・・・・こちらこそ、こんなに喜んでいただけるお客様とめぐり会えた事を感謝しています。

それでは、次回もマンションのベランダウッドデッキを。・・・・お楽しみに。

ウッドデッキリフォームと外壁塗装~柏市~後編

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドフェンス, ワンコ・ニャンコとウッドデッキ, 一戸建て庭ウッドデッキ | 投稿日:2014年1月24日

タグ: , , , , , , ,

前回の続きで、柏市のウッドデッキリフォーム後編です。

お客様との打ち合わせでウッドデッキは今までと同じ大きさ。ウッドフェンスは同じ横板でも、ちょっとデザインを変えて。
今までのには無かったタープ用のフレームを付けることになりました。昨年、一昨年と暑い日が続いたのを経験すると「タープは必需品」と思えてくるのは今回のお客様だけではありません。

他のお客様でも、「タープを付けたい!」と施工させていただいたウッドデッキを、来月?には数件紹介させていただきます。・・・・サボラないでこのブログを書けばですが。。。。。

本題に戻りまして、お客様はウッドデッキの建て替えに合わせ、外壁塗装も計画。
塗装屋さんと連絡を取りながら、テクノグリーンが先ず解体、塗装屋さんによる家の外壁塗装、未施工だった裏庭の土留めブロック工事(これはテクノグリーン)、そしてウッドデッキという工程となりました。

前編でウッドデッキの解体・撤去まで紹介しましたので塗装が終了してからのブロック工事から。

土留めブロック完了

土留めブロック完了

今回は取り替えしないウッドフェンスの裏側も含め、裏の境界部分は全て土留めブロックへ。約15m位となりました。このように独立フェンスやウッドデッキにフェンスが付きますので、ブロック積のみです。アルミフェンスは付けてません。
この工事後に、いよいよウッドデッキ。
一度腐ったウッドデッキを経験されたお客様は、当然10年保証付きのイペ製でご注文を。

 

ウッドデッキ入口から見た内部

ウッドデッキ入口から見た内部

フェンスの横板は出入り口の正面を除き内張り。四方をほぼ囲まれた庭ですので、こういうときは内張りに限ります。
また上の部分のすき間は10mm、下へいくと20mmのすき間。そしてフェンス高さは部位により3段階に変えています。・・・・これらは全てお客様が使い勝手を考えてのご要望です。

タープ取り付け用のフレーム

タープ取り付け用のフレーム

ウッドデッキ上の全周にはこのフレームを。そしてこのフレームには合計9個のタープ用金物を取り付け。これで陽のあたり具合によりタープを掛ける位置を変えることが可能です。これもお客様のアイデア。

フェンス横板に付けた物干し金物画像

フェンス横板に付けた物干し金物

 

こちらのフェンスは高くしていますので、洗濯物を干しても外から見えない位置に金物を。・・・・フェンス高さを3段階に変えたのは、こういう意味があったんですねぇ~。納得。
ところで、今回のウッドデッキ&フェンスは塗装タイプです。お客様が会社へいらっしゃった時に、塗装された木製の外構をご覧になり「塗装タイプ」と決められました。
今後、塗装が取れてきた時は、ご主人が頑張るそうです。でも以外と再塗装は簡単でフェンスとウッドデッキ全て行っても、このくらい数量でも1日で十分に可能ですよ。といいながら、不器用な私がやると・・・・・自信はありませんが。。。

さて最後の写真。

ウッドデッキ正面の扉画像

ウッドデッキ正面の扉

右に見える色の違うウッドフェンスは既設のものです。こちらは後、数年は持ちそうなので今回は見送り。

ウッドデッキ全周はクローズになっていまして、出入り口にはこのようなト・ビ・ラ。
そうです、やはりワンコを室内飼いしてますので天気のいい日は、ここで日向ぼっこの場所。のはずだったんですが、先にニャンコに侵入され飼っているワンコがビビって出れなくなったそうです。階段から1mもあるフェンス上までジャンプして侵入した由、ニャンコ恐るべし。

それでフェンス笠木の上に黒いヤツ(樹脂製の突起がたくさん付いてるものですが、名前は知りません)を置いているそうです。

お客様は寒い日が続いてましたが、お正月休み中に七輪を出してきて家族でさっそくバーベキューをされたそうです。
ん~、冬の七輪を囲ってのイッパイもいいかな?炙ったスルメと熱燗なんてのも。・・・誰も付き合ってくれそうもないから、ワンコ達を仲間にして・・・・・。あ~、そうだワンコにスルメはダメだった!

最後に、お客様からは「職人さん達が本当に丁寧な仕事をしてくれて、思った以上の出来に最高に満足しています。」と引き渡し時にお言葉をいただきました。・・・こちらこそ、ありがとうございました。

さて次回は新築マンションの内覧会シーズンに入りまして、同行採寸依頼が多くなってきましたマンションベランダウッドデッキの紹介とさせていただきます。

ウッドデッキリフォームと外壁塗装~柏市~前編

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:一戸建て庭ウッドデッキ, 腐朽ウッドデッキの取り換え工事 | 投稿日:2014年1月22日

タグ: , , , ,

予告させていただきました戸建の庭ウッドデッキの紹介です。

場所はテクノグリーンの住所と同じ千葉県柏市。それも歩いても行けるところ。
実際、午前中にお伺いさせていただき打ち合わせ終了しましたその日の午後に、ワンコの散歩がてらご夫婦で会社へ見学しに来られました。

それでは打ち合わせ時の写真から。

既設のウッドデッキ

既設のウッドデッキ

実は家を新築したときに工務店(ビルダー)に一緒に作ってもらったウッドデッキがありました。
・・・・・この一緒に工務店へ依頼というパターン昔はよくありました。

腐ったウッドデッキ画像

腐った既設のウッドデッキ

 

11年前に作ったウッドデッキですが、塗装も何回かしていたそうですが数年前からほぼ使用できない状態。
そこで、外壁の塗装リフォームと一緒にウッドデッキも作り替え。

ウッドデッキ床板の腐り画像

床板の腐り

 

どうも工務店の大工さんは家を建てる材料で作った感じですね!(これもよくあるパターンです)

腐った根太の画像

腐った根太

これは解体時の根太の写真。構造部分は根太のみで大引きを使用していないどころか、

建物に取り付けられた根太受け

建物に取り付けられた根太受け

家に取り付けられた根太受け。これもよく見受けられるパターンですが。
それも釘を使って取り付けてるので、取り外すと。

傷んだ外壁

傷んだ外壁

絶対に家とウッドデッキを接続しちゃダメとは思いませんが、取り付け方法にもう一工夫があってもいいんじゃネ。特に窯業系のサイディングの場合は。

 

根太の腐り具合

根太の腐り具合

 

これも、解体時の根太の写真です。
床板以上に根太の腐朽度合が高いです。1本づつチエックしてみた結果は、根太は材料以上に構造計算されて作られていない事が原因と推測されました。

これもよくあるパターンですが、大工さんは室内床と同じ感覚でウッドデッキも作ってしまいますが、雨が溜る構造だと「腐りやすい」という屋外独特の特性を忘れているのか、気にしていないのか・・・・・。

まぁ、このような経験をされたお客様は工務店ではなく、ウッドデッキの専門業者のテクノグリーンをお選びいただきました。ネットで専門業者を調べたら、たまたま近くだったそうです。

 

既設ウッドデッキの解体や、外壁塗装、ウッドデッキ周辺工事、本体工事の日程と、新規のウッドデッキデザインを打ち合わせしまして・・・・・・。

完成しましたウッドデッキの紹介は、次回の後編で!