投稿者:technogreen | カテゴリ:一戸建て庭ウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2020年7月29日
世田谷区のお客様からメールをいただきました。
「世田谷区○○のSさんから御社をご紹介頂きました。
目隠しフェンス、ウッドデッキ、縁側の設置希望です。
平面図等のファイルをメールします。
お見積をお願い致します。」
S様とはご近所のお友達で、この ブログでも紹介しましたように1か月前にウッドデッキを施工させていただきました。
現地調査時にお伺いしたときにお聞きした話では、人工木で検討していたのがS様のイペウッドデッキをご覧になり、すぐに当社への見積もり依頼を決められたそうです。
いただきました図面からの概算見積もり後、調査へお伺いした写真から。

人工芝が敷かれていますが、この上にウッドデッキを施工します。

ウッドデッキの形はこの庭木があるところは、この手前までの鍵型がご希望。つまり出幅が短い縁側風の作りとなります。

横の隣地は1段高くなっていますので、こちらの通路側と共に背の高い目隠しフェンスをご希望。

高さ1.8mのフェンスですので施工には梯子を使っています。

正面は空き地で目隠し不要ですので高さを変えて1m。通路部のフェンスは室外機も一緒にフェンスの向こう側になるように隠して施工。

庭木の前は縁側風に仕上げて施工完了。
施工完了しました夕方にメールをいただきました。
「本日は素敵なウッドデッキを施工頂き、ありがとうございました!とても満足しております。
教えて頂きたいのですが、ウッドデッキの設置場所や環境によって様々だと思いますが、どのくらいの期間を経るとイペは退色していくのでしょうか。
また、退色を抑えられるようなメンテナンス方法はあるのでしょうか。
イペの色はとても味があって気に入っていますので、出来ることがあれば対処していきたいです。」
と、いただきましたので塗装以外の方法もあるので、メールでその方法を返信させていただきました。
これで庭ウッドデッキの紹介は終了。次回はマンションベランダウッドデッキを。
14年前新築マンションを購入され、当社のベランダウッドデッキを施工されたお客様から、「1か月後に大規模修繕時工事が始まります・・・」とお電話をいただき、取り外しへ。


1か月後にお伺いしますと、すでに足場は組まれていました。
フェンスコンクリート腰壁もさすがに14年経つと汚れも目立っていますが、今回の修繕工事で塗り直されるそうでウッドデッキもオプションの塗装を申し込みいただきました。

ウッドデッキ取り外し後のベランダ。取り外しましたウッドデッキは工場へ持ち帰り保管中に点検とオプションの高圧洗浄プラス塗装を行います。
4か月後、大規模修繕工事終了の連絡をいただきまして再設置へ。


コンクリート壁は塗り直されて白く綺麗になっていました。

ウッドデッキも塗装しましたのでベランダは新しく蘇りました。
これで大規模修繕時サービスの紹介は終了。次回は庭のウッドデッキを。
昨年末に中古マンションを購入され、今年の初めに引き渡しを受けたお客様の現地調査へ。

ルーフバルコニーが2ヵ所に分かれ、そのうちの1ヵ所のこちらは窓前に段差を無くすステップをご希望。

こちらがもう1ヵ所のメインとなるルーフバルコニーなので全面にウッドデッキをせこうします。

向こう側にあるベランダとの仕切りのコンクリート梁部分もカバーして隠します。
珍しくルーフバルコニーへ避難はしごもありますが、こちらは蓋加工へ。

ベランダ側からみるとこの梁は高さがありますので、こちら側には1段のステップを。

最後はリビング前のベランダにもウッドデッキをということで、それぞれの採寸を。
採寸後の見積もりで全てご注文いただき、室内の4か月のリフォーム完了を待ちましてウッドデッキの施工へ。

前のお住いで使用していたウッドデッキがすでに置かれていました。これににつなげ段差解消用に新たに施工しましたステップ。

メインのルーフバルコニーウッドデッキ。

同じイペ材で施工しました梁部分へのカバー。梁をこうして隠しますと雰囲気が、がらっと変わります。

梁カバーとベランダ側に設置したステップ。

ベランダ側から見た梁カバー。こうしてみるとベランダとルーフバルコニーが一体化した感じになります。

最後にベランダのウッドデッキを施工して完了。
マンション購入時点で資料請求と間取り図面を送付いただいて、何度かメールで打ち合わせをし半年以上を掛けて無事にお望みの形のウッドデッキを手に入れられたお客様からアンケートで、
「現場に合わせてきれいに作っていただけました。
マンションですがメンテナンス・預かりのサービスがあるとのことで、
安心して広めに施工をすることができました。
時期が来たらお願いします。」
と、いただいたところで次回はマンション大規模修繕時サービスの紹介を。