投稿者:technogreen | カテゴリ:マンション専用庭ウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2020年12月29日
東京都立川市のマンション1階へお住まいのお客様から資料請求時に見積もりご依頼いただきました。
「マンション1階専用庭にウッドデッキを施したいと存じます。
イメージとしては大体固まっておりまして、
可能でしたら現地でご相談出来れば幸いです。面積はおおよそ2mx7m程です。」
ご連絡いただきましたサイズから概算見積書と資料を送付し、届きましたら直ぐに、
「お見積確認致しました。
問題ございませんので進めて頂けたら幸いでございます。」
調査日を打ち合わせの上お伺い。

前が専用庭付きのコンクリートテラス部分へウッドデッキをご所望でした。

このテラスの端部から端部までの全面施工とします。

こちらの室外機はホースカバーが固定されていて微動だにしないのですが、お客様はこの下もウッドデッキにしたい。
・・・・・・20cmほど上へ持ち上げれれば下へのウッドデッキ施工は可能なんですが
くり抜き施工はしたくないとの事で、ウッドデッキ施工当日にエアコン業者が一時取り外し、ウッドデッキ施工後に再設置するスケジュールを組みました。
この部分の施工はほんの30分もあれば終了しますので、業者さんに来ていただく時間を打ち合わせしての施工となりました。


ウッドデッキの上に設置された室外機。


室外機部分の後、他の残りの部分を施工。

最後にウッドデッキの前面に嵩上げした高さの幕板を取り付けて完了。
これでマンション1階のテラスウッドデッキの紹介は終了。次回は庭ウッドデッキを。
埼玉県吉川市のお客様からホームページからお問合せをいただきました。
「縦300㎝×横650㎝くらいで高さ90㎝です。
コの字型の目隠しフェンス160とか170㎝くらい。希望です。」
ご連絡いただきました寸法からの概算見積書を資料と共に送付しましたところ、届きましたその日にお電話で、
「イペでこの金額で出来るなら、お願いしたいので調査をお願いします・・・」

掃き出し窓前に設けられた高床のコンクリートテラス。この前面に同じ高さのウッドデッキをご所望でした。
ウリンや人工木でも見積もりをとられていただお客様は、一番高級なイペでも比較検討してみたくて当社へ見積もり依頼。
思っていたほど金額が高くなかったそうでイペでご注文いただきました。

コンクリートテラスの高さは90cmですが、前へなだらかな斜面で一番低い所からでは110cmくらいのハイデッキとなります。
打ち合わせ時には、まだ写真のようにゴーヤを庭で育てられていましたのでこの収穫が終わってから施工する事に。

ゴーヤのネットを取り外した後にウッドデッキを施工。

フェンスは打ち合わせ時にお選びになられましたデザイン横板フェンス。


前面のフェンス上にはタープ用のフレームを付けました。来年は2階のベランダからこれにゴーヤのネットを張る予定です。

こちら側のフェンスは、お客様から子供用のモルダリング壁として使えないか?とご相談を受け、ホールドを付けても大丈夫なように強度アップのために支柱本数を増やしました。
これで庭ハイデッキの紹介は終了。次回はマンション1階テラスへのウッドデッキを。
夏にこのブログで紹介しましたベランダウッドデッキの写真をご覧になりましたお客様からお電話をいただきました。
電話でのお話しでは、今回購入された中古マンションのベランダへウッドデッキを検討し、ネットで上のブログをご覧になったそうです。
そこに写っていたベランダはまさしく購入されたマンションと同じベランダ。(マンション名を問われ確認されていました)
このベランダがこのようなウッドデッキになるんだ!と感じ、即ご注文いただき現地調査へ。



夏に施工しましたお客様と階数違いの同じ造りのお部屋でしたので、ベランダのサイズもほぼ同じ。
前回と違うのは、排水溝部は5cm開け。・・・この方が掃除はしやすいです。

12cmあった排水溝幅は7cm覆って5cm開口。


真上から見ない限り5cmの開口は、ほとんど判りません。

窓サッシとの取り合いは、前回と同じく水切りの天端高さに合わせて施工しました。
お客様からアンケートで、
「電話で直接お話して安心できましたので注文しました!」
これでマンションベランダウッドデッキの紹介は終了。次回は戸建ての庭ウッドデッキを。