投稿者:technogreen | カテゴリ:一戸建て庭ウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2021年6月15日
千葉県松戸市の戸建て住宅に住むお客様から手書きのウッドデッキの図面で見積もり依頼をいただいていました。
その図面からの概算見積もり後にお伺いし打ち合わせを。

形の整っていない、この庭にウッドデッキを作る計画をされていました。


お伺いする前にご夫婦で作りたい範囲に園芸用のポールを置いて検討されていました。
・・・・・これって、庭の部分施工をする場合は具体的なイメージができて最高の方法ですね。

ポリカのテラス屋根用柱をウッドデッキに呑み込む形で造ります。
こちらも最近施工されたようで、これを施工した外構工事会社からはタイルテラスや人工木のデッキを提案されていたそうですが、イペのウッドデッキをお選びいただきました。

最後に追加でのご注文は、ウッドデッキ上で使われるお折り畳み式の椅子。
これをこの位置に収納できるボックスをベンチ兼用で造ってほしいとの事でした。
このサイズと位置を測り、採寸・打ち合わせは終了し工場製作を待って施工へ。

こちらが、さきほどのベンチ兼用の収納ボックス。
見た目は似ていますが普段製作している室外機カバーとは違い、ウッドデッキと一体化している上に座板は蓋として簡単に外せるようになっています。

正面から見た収納ボックス。

幕板下の猫侵入防止柵。
これはお伺いする前にお客様からメールでご質問いただいていました。
「ウッドデッキの下に、猫など小動物が住み着いたり、蜂が巣を作ってしまったりすることもあると言うことが、ネットなどにも記載されていて気になっています。
サイドまで囲って隙間をなくすことで、防げますか?
囲うことによって、湿気がたまってしまうなど、不具合があれば教えてください。
また、囲うことで、費用はどのくらいアップしますか?」
このご質問へ猫侵入防止柵”を取り付けた施工例写真を送付しご検討いただいた結果、取り付けとなりました。

庭の入り口側にも箱ステップを取り付けて施工は完了。
これで庭ウッドデッキの紹介は終了。次回はマンションベランダウッドデッキを。
川越市の新築マンションを購入されたお客様から間取り図面を送付の上、見積もりのご依頼をいただいていました。
図面にはベランダに避難ハッチがあり、それに蓋を付けるご希望での見積もり依頼でした。
見積もりが予算内とのことで、内覧会時に同行採寸を。

図面にもありました避難ハッチ。

床から約5cmほど高くなっています。どこのマンションでも、だいたい4~5cmほどの高さはありますが・・・・・

なんと窓の網戸下は1cmもないのぬ加え、室内床からで5cmほど、またぎ框の上からでも8cmほどしかありません。
ハッチに蓋を付けるには蓋の厚みが必要で最低でも10cm高さのウッドデッキにしなければなりません。
お客様は、どちらかの選択にせまられ室内高さのウッドデッキとし、蓋の取り付けをあきらめられました。
——マンションの直床工法では、このようにベランダ床面と室内床面との差が小さい場合が多いです。
そこで今回は当社製品分類のBタイプ(規格高さ5cm)での施工となりました。

引っ越し後に施工しましたウッドデッキ。

避難ハッチ部分をくり抜いて施工しています。

ウッドデッキは避難ハッチとほぼ同じ高さになっています。

室内フロリーングとも同じ高さのウッドデッキに仕上がりました。
完成しましたウッドデッキをご覧になりました身内の方から、
「来年秋に都内へ購入予定のマンションにも設置をお願いしたいと思っています。」
と、ご連絡いただきました。
これでマンションベランダウッドデッキの紹介は終了。次回は庭ウッドデッキを。
3か月前にセランガンバツのウッドデッキをイペのウッドデッキに交換工事を行った浦安市のお客様からパーゴラとウッドフェンスの交換工事のご注文をいただきました。
ウッドデッキを交換したときに、パーゴラの交換も検討しているとのお話でしたが、新しくなったウッドデッキのイペ材を大変気に入っていただき、パーゴラとウッドフェンスもやっぱりイペで・・・・・というお話でした。
——同じハードウッドでもイペの素材感は別物ですので、お気持ちは良く判ります———

庭の隅にある既存のコーナー型のパーゴラとそれに一体化したウッドフェンス。これを交換します。

ウッドデッキほど腐ってはいなくて、まだ2~3年は持ちそうですが・・・

外側から見たウッドフェンスですが、外構の一部になっていますので見栄えも気になるので。。。。

ということで格子ウッドフェンスとパーゴラをイペで交換。

パーゴラのルーバーは不揃いでしたので、今回交換にあたりきれいな扇形になるようにデザインしています。

庭の中から見たパーゴラとウッドフェンス。

道路側から見たパーゴラ&ウッドフェンス。外構の顔にあたります。
施工後帰宅されたお客様からメールで、
「本日は、工事していただき、ありがとうございました。職人のかたにご挨拶できず、失礼致しました。
すごく綺麗な仕上がりで、素晴らしく見映えがよくなり、大満足です。本当にありがとうございました。」
これでパーゴラ&ウッドフェンスの交換工事の紹介は終了。次回はマンションベランダウッドデッキを。