2段積み室外機を外して~川崎市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドデッキ用木材について, マンションベランダウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2018年1月9日

タグ: , , , , , , , ,

2回目の大規模修繕工事が終了しましたマンションへお住まいのお客様から

「ほぼ正方形(2600×2600)全面に敷詰めを希望です。
室外機、避難ばしごがあります。傾斜も多少あります。
大規模改修に対応できることが条件です。
イぺでお願いしたのですが、これでおおよその見積もりは可能でしょうか?
合わせて、御社の資料もご送付お願いいたします。」

と、お問い合わせいただき概算見積書と一緒に資料・写真集・イペのサンプルを郵送させいただきました。

「先日は、ご丁寧な資料とサンプルをご送付頂きありがとうございました。
他社のサンプルも取り寄せましたら、やはり御社の製品との違いは歴然でした。
表面のつるつる感や施工の美しさが他社と全く違い、経年劣化した時の状態も想像できました。
また、大規模改修時の対応も安心できると思いました。」
ウッドデッキ用の木材もいろいろありますので、こうして各木材のサンプルを入手して比較検討するのが一番かもしれません。
特にハードウッドの場合、だいたい品質と価格は比例していますので、品質で選ぶのか価格で選ぶのかの判断だけかと思います。・・・・悩むところですが。
特にすき間無し施工できるイペの品質でお選びになられたお客様から現地調査のご依頼をいただき採寸へ。
CIMG1895
バルコニーサイズはご連絡いただいた通りの2.6m×2.6mの正方形。
CIMG1899
避難ハシゴのハッチは4~5cmと通常より高さがあります。
CIMG1896
窓の土台コンクリートも隠すように施工します。
CIMG1898
2段積みの室外機。この状態で上に20cmくらい上に持ち上げてやらないとこの下にウッドデッキを施工する事はできませんが、今までの経験からしますとそれは重くて無理。
くり抜き施工となることをお客様に説明させていただきますと、
「施工時に室外機を取り外し、施工後に取り付けることが出来ましたら、
室外機の下にもウッドデッキを敷詰めることは可能でしょうか?
 エアコン業者に問い合わせたところ、取り外しは可能とのことでしたので、ご相談させていただきました。」
と、いうことで施工日前までに室外機を一時取り外しての施工となりました。
IMG_0571
2段室外機の下もご希望通りウッドデッキに。
IMG_0573
コンクリートの土台もすっかり隠れ網戸の手前まで施工。
IMG_0574
IMG_0572
避難はしごのハッチも蓋で。これでバルコニー全体を広く使えます。
IMG_0575
室内フローリングと同じように”すき間無し施工”のウッドデッキの出来上がり。もうほとんど室内の延長ですね。
施工数日後にお客様からメールをいただきました。
「先日は、施工頂きありがとうございました。
家族皆、大満足しております。
後、十数年以降の大規模改修工事の時に、またお世話になります。
経年変色も楽しみながら、過ごしていきたいと思います。
ありがとうございました。」
経年変色を楽しみながら過ごす・・・・素敵な心の持ちようですね。
一度大規模修繕工事を経験された方が一番心配になるのは「その時ウッドデッキは?」かもしれません。
それでは十数年後の次回大規模修繕時のご連絡お待ちしています。
次回は一戸建ての中庭ウッドデッキです。

戸建ベランダの段差解消~さいたま市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:戸建てベランダウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2017年12月25日

タグ: , , , , , ,

さいたま市へ一戸建てを建築中のお客様からお電話をいただきました。
「1か月後に引き渡しの戸建2階ベランダへウッドデッキを検討中です。面積は約6.2畳です。」

面積計算からの概算を連絡後、採寸日の打ち合わせ。引渡し後すぐに施工したいとのことで直ぐに現地調査へ。

CIMG1775

2面の窓に面しているベランダです。

CIMG1776

背の高いフェンス壁にはスリットが入っています。

CIMG1777

リビング前の窓。
最近は2階がリビングでそのリビングに面して大きなベランダやバルコニーが設けられている家のお客様からのお問い合わせが多いです。

せっかくのリビング前のベランダがこのような防水層が剥き出しじゃ、味気が無いですもんね。
で、家を建てている工務店やハウスメーカーに聞いてみると提案されるのはほとんどタイル。

 

CIMG1779

室内との段差は最低でも12cm、今回のお客様の家はこのように20cm以上の段差があります。ここに1~2cm厚みのタイルを敷いても段差は解消できません。
おまけにお客様も心配していたように、タイルとタイルの間にあるすき間目地にゴミが溜ったら・・・・・・・・

そんな訳で今回のお客様もイペ製のすき間無し施工のウッドデッキをご希望。
室内高さに嵩上げし段差解消するのはもちろんのこと。その完成した写真を。

 

IMG_0549

ウッドデッキによりアウトドアリビングとなりました。

IMG_0550

板間すき間無し施工のイペウッドデッキ。すき間無しはゴミが落ちにくいだけではなく綺麗!
毎日リビングから目に入る場所なので、この美的な面も大事な要素です。

 

IMG_0551

 

掃出し窓サッシと同じ高さに仕上げて段差は解消!

 

IMG_0552

お客様支給の水受けパンをデッキ上に設置。

IMG_0554

2ケ所のコーナーにある排水口には蓋を取り付けて施工完了。

お客様からはアンケートで
「大変ていねいに施工して頂き、とても満足しています。
子供も楽しそうに走り回っています。
この度はありがとうございました。」

お客様はイペ材をご存じなかったようで、送付しましたイペ材のサンプルと資料をご覧になって品質の高さに驚きイペ材を選択されたそうです。
イペは普段なかなか接する木材ではないので、ご存じない方が多いです。ウッドデッキをご検討されるなら、一度触れてみることをお勧めします。無料の資料・サンプル請求はこちら

次回も戸建のバルコニーデッキと屋上ウッドデッキです。

 

小さなベランダこそ~中央区

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2017年12月20日

タグ: , , , , ,

東京都中央区のお客様から資料請求と見積もりご依頼いただきました。
資料請求の問い合わせ欄には

「見積りを希望しています。
ベランダ 
横:220cm
縦:160cm
この矩形内の右側角部に約80×80の柱壁があります。」

マンションベランダのウッドデッキは、このようにサイズをいただいただけでも、けっこう正確な見積もりが可能ですので見積書を資料と一緒に送付させていただきました。

その見積もりで注文したいとの事で、調査ご依頼いただきまして、

CIMG1758

小さなベランダですが、避難ハッチありの室外機ありの上、排水溝が中央に設置されていますので、使用できるスペースがほぼ無い状況です。

CIMG1761

横幅もご連絡いただいた通り掃出し窓の幅しかありません。

CIMG1762

出幅が短い所には排水パイプやらホースが這わさっていてますます使いにくくなっています。

中央区や江東区の湾岸部に建っているタワーマンションには、こういう小さなベランダ付というのが多いような気が・・・・・
先日も「高層階の小さなベランダですが、施工してもらえますか?」とお電話いただきましたが、「小さくても高層階でもウッドデッキならお任せあれ!」

 

IMG_0529

完成しましたウッドデッキを室内から。室外機カバーも排水溝も全て消えて平らな一面に。

IMG_0524

室外機はなんとかウッッドデッキの上に載せることができました。・・・・・・ホースが固定されて上には動かせないので室外機の脚を外して、なんとかぎりぎりというところでした。

 

 

IMG_0527

IMG_0528

避難はしごのハッチも窓と室外機が微妙な位置関係だったのですが、なんとか取り付けるようにミリ単位で設計・製作。・・・・・・無事に開くよう施工できて一安心。

 

IMG_0526

ドレーンホースは床下に隠し、上から降りてきている排水パイプ廻りは丸く加工して施工完了。

小さなベランダウッドデッキは㎡単価としては、どうしても高くなってしまいますが、それ以上の価値は充分あります。

それではマンションベランダウッドデッキの紹介は終了。次回は戸建バルコニーのウッドデッキを。