2階フェンスほぞ穴に固定しますか?~葛飾区

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:最近の施工事例, 腐朽ウッドデッキの取り換え工事, 2階建てバルコニーデッキ | 投稿日:2019年10月31日

タグ: , , , ,

東京都葛飾区の戸建住宅にお住まいのお客様から、「戸建て2階部分にある木製ベランダの腐りが出ているため、建て直しを予定しております。」
と、コメントと共に「2階建てウッドバルコニー」の資料請求いただきました。

資料到着後に、
「2階南部分の木製ベランダ(図面では 南テラス )の腐りがあり、作り直しを予定しております。
今回、建築時の図面をお送りいたしますので、概算見積もり作成お願いできますでしょうか。」

図面は平面図、各立面図と揃っていましたのでその図面サイズで見積書を作成し送付。

「お忙しい中、お見積り誠にありがとうございます。

前向きに考えておりますが、いくつか確認・質問させていただきたいと思いメールさせていただきました。
今回のお見積り作成上、想定されている内容について、わかる範囲で結構ですのでご回答いただければ幸いです。
・柱の太さは、100角でしょうか。床板のサイズ(厚み、幅)と、床板の隙間 あり なし 、フェンス板のサイズ(厚み、幅、)について教えていただけますか。

・二階 目隠しフェンス を固定する柱の設置方法を教えていただけますか。
  梁等にビスで固定、ほぞ穴に固定、金物でデッキ床面に固定など。
・現在、躯体側には柱を設置しておりませんが、柱は躯体側にも取り付ける計画でしょうか。

・今回のお見積りでは、柱の基礎金物をあらたに設置する費用が含まれているのでしょうか。
 既存デッキの柱は、コンクリ基礎に埋め込まれた100角(外寸で100mm)のステンレス製金物を土台としております。
・二階から一階にかけての側面フェンスと床板をイペからイタウバに変更して減額することはできますか。デッキ土台部分とフェンスを固定する柱については、イペを使用することを希望いたします。
今回、デッキ作り直しになったのは、目隠しフェンスの柱の固定部分で腐りが進行(土台にほぞ穴で固定)したことがおおきな要因となっております。

そのため、土台部分は少なくともイペで作りたいのですが、もう少し今回の見積金額より減額できればと考えております。また、フェンス固定の取り付け方法もうかがっておきたいのはこのためです。」

今回造り替えにあたり、ウッドデッキに使用される木材を耐久性の観点から相当調べられてイペが最高の耐久性を有している事が判ったそうです。
また木組みもほぞ加工は屋外使用されるウッドデッキでは悪手の工法と理解されて、上記のご質問をいただきました。
——–なお当社では創業以来、この仕口(ほぞ加工)をウッドデッキでは採用していません。——-

「お忙しい中、質問事項のご回答、再見積もりありがとうございました。
大変遅くなってしまったのですが、テクノグリーン様にデッキ改修工事をお願いしたいと考えております。」日程を打ち合わせしましてお伺い。
IMG_0146
先ずは1階のバルコニーの下部分の調査。横板と明かり採りの為にポリカの波板が張られています。木材はウエスタンレッドシダー。
柱の上方には一部腐朽が。これらの部分は工法を変えて同じ形状に造り替えます。
IMG_0150
IMG_0154
下から上を見上げてみると梁と根太、2階バルコニーの下にあるガルバ鋼板の屋根というか天井があり雨水から守られているので腐朽はほぼ見うけられませんでした。
1階部分の調査と採寸を終えて2階へ上がると、
IMG_0164
無い!床板が1枚も残っていません。床板をガルバ鋼板の屋根に直接張っていたようです。築7年だそうですが、1年前に全て腐ってお客様が外したそうです。
・・・・・・これって木材の腐朽促進試験をやっていたの同じだと思いました。それにしても”すごい”工法です。
IMG_0171
IMG_0170
こちらはフェンス支柱を立てていた土台のほぞ穴。床板より早く腐り、危ないのでこちらは数年前に撤去されたそうです。
2階建てウッドバルコニーや駐車場上のウッドデッキの造り替え工事で、何度もこれと同じ腐朽を見てきています。
ウッドデッキの耐久性は使用する木材の耐久性が5割、施工方法が3割、設計が2割の比率で決まってきますが、今回は施工方法に難ありの典型例でした。
調査・採寸を終了し、ほぞ穴加工しない施工図面を作成。仕上がりの大きさは同じでも使用する木材強度や断面が違いますので一から構造計算をし直しての設計となります。
それでh、お客様ご希望のイペ材を使って完成しました2階建てウッドバルコニーを。

IMG_0611

 

床板の張方向は前とは違い横張となりました。

 

IMG_0609

1階部分に付けられていた竿掛け金物は2階フェンス支柱に付け替え。

IMG_0610

フェンス支柱は、もちろんほぞ穴へ差し込む取り付け方法ではありません。

IMG_0608

2面あるフェンスは、以前と同じ通りに高さを変えて施工。

 

IMG_0623

 

IMG_0621

取り替え工事完了後の外観。(調査時は上の部分が無くなっていましたので外観写真を撮っていませんでした)

これで2階建てウッドバルコニーの造り替え工事の紹介は終了。次回はマンションルーフバルコニーウッドデッキを。

 

ぜひイペにて施工をお願いしたいと~港区

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2019年10月27日

タグ: , , , , , ,

東京都港区のマンションへお住まいのお客様から資料請求をいただきました

「資料をおねがいいたします。
ベランダ面積が13.45㎡、マンションになりますが、
超概算で構いませんので、おいくらくらいになりますでしょうか?」

ベランダウッドデッキの場合は、同じ面積でも横幅と奥行きの比率によっては、価格は違ってきますが今までの施工例からの概算を添えて資料・サンプルを送付させていただきましたら。

「先日資料請求をさせていただいた、東京都港区の○○と申します。
念のため図面写真を送付させていただきます。
概算とおおよそ金額が変わらないようでしたら、ぜひイペにて施工をお願いしたいと思います。

まずは見積もりに大きな変化がないかご確認頂ければと存じます。
現場調査についても土日の夕方15時や16時であれば調整可能ですので、ご相談させてください。」

と、間取り図面を写真で撮ってメールで送付いただきました。
写真集ではイペとイタウバの施工写真を送付させていただいたのですが、比較されてすき間無しのイペを気に入られたようです。

この図面からの見積書とお伺い出来る調査日を連絡の上、現地調査へ。

CIMG3718

室外機は上へ充分持ち上げられるようでしたので、ウッドデッキ上へ置く事に。

CIMG3726

ベランダから窓枠までは5cmしか無いのと室内高さに合わせることには、こだわっていないとのことでしたので当社呼称のBタイプ(規格高さ)をご提案させていただきました。
Aタイプと比べるとBタイプは約10%ほど安く施工できます。

CIMG3720

この写真をご覧になればお判りの通りベランダの勾配は小さいですので、高さ調整タイプ(水平仕上がり)でなくても出来上がっても違和感はあまりありません。

 

IMG_0486

5㎝高さのBタイプウッドデッキが完成。傾きは最大でも1.5cm程度でしたのでほぼ水平に見えます。

 

IMG_0482

室外機も無事にウッドデッキ上に載せることができました。

IMG_0487

エアコンからの塩ビの排水管も穴を開けてウッドデッキ下を通して排水溝まで敷設しています。

 

IMG_0488

室内からの完成写真。元々またぎ窓で室内高さとの差は小さかったので5cm高さのウッドデッキでも充分段差解消になっています。

施工後のアンケートで、

「仕上がりや職人さん態度も非常によかったが、現場合わせの加工で音出し作業が多くひやひやさせられました。
管理室からクレームが入っていると言われてしまったので、事前に音出し作業の件も相談いただけるとありがたかった。」

・・・・・・・申し訳ありませんでした。通常の工法と比べると音の出る作業は1/10くらいなのですが、今回は室外機の排水パイプや排水管廻りカットの現場合わせ作業が少々多かったようです。

これでマンションベランダウッドデッキの紹介は終了。次回は2階建ウッドバルコニーの交換工事を。

ハードウッドで検討してますが~西東京市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:一戸建て庭ウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2019年10月19日

タグ: , , , , , ,

春先に西東京市へ戸建を新築中のお客様からお問い合わせをいただきました。

「現在建築中の新居にウッドデッキを考えております。
新居は東京都西東京市になります。
どの程度の金額なのか、どこが安心して任せられるのか、工事は問題無いのか等いろいろと気になっております。
ハードウッドで検討しておりますが樹種までは決まっておりません。以下に気になる点を箇条書きになりますが、書かせて頂きます。
工事は自社の職人さんで行われるのでしょうか。保証期間と保証内容はいかがでしょうか。デッキ下の湿気対策はどのように考えておられますでしょうか。
デッキを施工する際は釘打ちでしょうか、ビスでしょうか。加工・施工要領はありますでしょうか。構造計算はされるのでしょうか。」

これらのご質問への回答は、全て当社のウッドデッキ資料へ書かれているのでサンプルと一緒に送付させていただきました。

「本日ウッドデッキのサンプルが届きました。ありがとうございます。
高耐久の材種で考えており、いろいろ調べて価格と性能で許容範囲だと思えるのはイペ、ウリン、セランガンバツの3種類だと思っております。
もちろんイペで出来れば嬉しいのですが価格が合わない可能性が高いです。
各3種類の材工費を教えて頂けると有難いのですが、可能でしょうか。
また、階段を付ける場合の大きさと費用も教えていただけますでしょうか。」

と、新築中の家の図面にウッドデッキを書き加えて送付いただきました。

ハードウッドの中でもセランガンバツは極端に耐腐朽性が低い(レッドシーダー並)ので、当社では扱っていない主旨を説明し、イペとウリンの見積書を送付させていただきました。
(昔はウリン材の価格は安かったのですが、最近ではイペより少し安い程度で材工共の価格にしますとあまり変わらなくなっています。)
——-ウッドデッキ用のハードウッドにもいろいろあります。価格もピンキリですが耐久性・品質もピンキリで、概ね価格に比例しています。——

その後、新築の家も竣工も間近になり、

「現地調査を依頼します。材種はイペでお願い致します。
竣工後に知り合いの外構屋さんに外構をお願いするのですが、ウッドデッキの話をしたところ、ウッドデッキを施行する範囲に土間コンを打ってもらえることになりました。」

現地調査日の打ち合わせをしてお伺い。

IMG_0037

ウッドデッキを施工する場所への下地土間コンの型枠が既に組まれていました。

IMG_0034

大きさは図面で決定していましたので、仕上げ高さを打ち合わせし窓高さを測るだけで採寸は簡単に終了。

土間コン打設のご連絡を受けて施工へ。

 

IMG_0552

 

右端部。

 

IMG_0556

同じく右端部を上から。こちらの階段は中央に設置しています。

 

IMG_0562

左端部。こちらの階段は外側に寄せて設置。

IMG_0565

同じく上からの写真。境界ブロックまでウッドデッキにしなかったのは、このように植栽スペースを設ける為との事でした。

これで庭ウッドデッキの紹介は終了。次回は戸建ベランダウッドデッキを。