投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ | 投稿日:2013年7月17日
今回の紹介は東京都中央区の高層マンションでのベランダウッドデッキです。
ベランダでガーデニングを楽しまれる方が増えていますが、味気ないコンクリートの上にプランターを置くより、やっぱりウッドデッキの上でしょ!
というわけで、今回のお客様はガーデニングゾーンだけへのウッドデッキ施工となりました。・・・・こういう必要な部分だけへのウッドデッキも有りです。

掃出し窓前のベランダ
この掃出し窓前をウッドデッキ化。

ベランダの柱と室外機
このベランダの真ん中にある柱までをガーデニングゾーンとします。

排水溝部分
クランク状になっている排水溝部分もできるだけ隠したい!・・・・テクノグリーンの高さ調整タイプのバルコニーデッキなら楽勝です。お任せを。

階段式の窓サッシ
サッシ水切りの上端で網戸の下に引っかからない高さで設計することに。採寸の結果、なんとか可能な高さが確保できそうです。

ウッドデッキ完成後のベランダ
サッシとの取り合いも予定通りうまく納まりました。

柱ぶの納まり
室外機部分はちょと切り欠いて、柱端部までピッタリと施工。

排水溝部のウッドデッキ
面積的にはほんの少しですが、こうやってクランク状の排水溝を隠すとすっきりとし、見た目が全然ちがってきますし余裕でここにプランターを置くことも可能となります。ちなみに排水溝の外側は排水や日常の手入れがしやすいように5cm開けています。
マンションのベランダウッドデッキは、全面に敷くだけではなくご予算に合わせたり、今回のように必要なところだけの部分施工という方法もあります。詳しくはホームページのマンションバルコニーウッドデッキをご覧ください。
投稿者:technogreen | カテゴリ:戸建てベランダウッドデッキ | 投稿日:2013年7月16日
戸建のベランダをウッドデッキにしたいのですが・・・・・と、家の図面を送付いただきました。台形でした。
東京都葛飾区にある新築の家へ調査担当者がさっそくお伺いして。

台形のベランダ
地形に合わせて建てられた新築の家で、ベランダ部分も斜めに切り取られたように台形となっています。

こちらは広い奥行き側
こちらはもう一端側で奥行きもあり、室外機が置かれています。この室外機部分をくりぬいて施工しますと広がりが感じられないので、ホースカバーを外してウッドデッキの上に設置する事に。

掃出し窓サッシ枠の下端
サッシ枠の下端からベランダまでは約130mm。一般的な高さです。施工も非常にしやすい高さです。

斜め部分のウッドデッキ
台形の斜めの部分の仕上がりです。工場でほぼ、この形に近いところまで製作していきますので、現場の施工時間は半日もかからず終了しました。

もう一端側の完成写真
室外機側の施工完了写真です。室外機がウッドデッキ上に設置し直されました。

上から見たベランダウッドデッキ
完成後を上から見るとこんな感じです!全然違うベランダとなりました。
これで単なる室外機置き場ではなく生活空間の一部として活躍するベランダとなりましたとさ!・・・・・・メデタシ、メデタシ。
テクノグリーンでは数多くの戸建ベランダウッドデッキを施工していて、専用の写真集も用意しております。ご検討中の方は問い合わせフォームから「戸建2階ベランダウッドデッキ写真集希望」とお書きになりましてお申込みください。
投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ | 投稿日:2013年6月9日
テクノグリーンのマンションベランダウッドデッキは、大方が内覧会時か、確認会のときに採寸して見積もりする事が多いのですが、今回、江東区のお客様は引越しの翌日に採寸させていただきました。

採寸時のベランダ その1
引越しも済んでいますので、カーテンが掛かっています。避難ハッチがありますが、これという特別難しそうな形状ではありません。

逆側のベランダ風景
スロップシンクとその排水管もありますが、これも全然気にならない位置ですね。

掃き出し窓のサッシ枠高さ
ん~。今回もサッシの網戸下端がベランダから少ししか上がっていません。3cmあるかどうかですので、この高さにウッドデッキを仕上げるのは難しい。まして高さ調整タイプとなると。勾配をつけたまま設置するのなら、まだ出来るのですが水平に仕上げるとなると・・・・・・。
ここのマンションではインテリアオプションでウッドデッキを販売されていたそうですが、一体どんなウッドデッキだったんでしょうかネ?ついでにかなり高かったそうですが。
それでは施工後の写真を。

ウッドデッキ完成後
お客様のご希望通り、室内フローリング高さに仕上げ。やっぱりこれが一番使いやすいですよね。

逆方向のウッドデッキ
こんな感じに仕上がりです。で、これで写真はお・わ・り!
もう引越し済だったので、恒例の室内からの写真は撮らないで帰ってきました。当社の職人は遠慮深いので。・・・・ホントかよ!
今回、お客様がマンション内の客用駐車場を事前に確保していただいたので、大変助かりました。この駐車場探しが場所によっては大変なんですよね。
施工完了後のアンケートでお客様から
「問い合わせ→注文→下見→施工とスムーズいって良かったです。マンションのオプションですと倍の値段でしたので、大変助かりました」
倍の値段ですか!やっぱり一度見てみたいですね。金粉で塗装しているんでしょうか?
と、ジョークはこのくらいにして次回の予告。駐車場上ウッドデッキの取替え工事です。自社工事の失敗作の取替えではりません。もちろん他の会社さんが施工したウッドデッキの取替えです。・・・お楽しみに。