台形のマンションベランダウッドデッキ~府中市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2016年8月25日

タグ: , , , , , , , , ,

昨年、東京都府中市に新築中のマンションを購入された客様から資料請求時に間取り図面を送付の上、見積もりご依頼をいただいていました。

内覧会の日時をご連絡いただいて同行調査・採寸へ。

 

005

003

このように、台形のベランダ。1年に1回くらいの割合でこの形状のウッドデッキを作っているような気がします。今回は台形の斜め部分に避難ハッチがあり、少々施工に手間取りそうかも。

008

こちらは上2枚の写真と別なベランダ。そう2ケ所のベランダがあります。

キッチンに面しているベランダですので、出入り用の戸は開き戸になっています。
扉下からベランダまでは5cmほどしかなく、テクノグリーンベランダデッキの呼称でいうBタイプ仕様となります。

高さ調整ができませんので、下地の勾配とおりの仕上がりです。下の完成した写真の塗装部分をみればお分かりの通り、室内側から外へ向かって傾斜が付いています。

IMG_1979

IMG_1975

もう片側の壁です。、勾配は気になりますか?この勾配は気になります方と気にされない方といますが、元のベランダは必ず勾配が付いています。

高さを調整できるAタイプでは水平に仕上がります。下のリビング前のウッドデッキ写真で。

IMG_1988

Aタイプ。水平で室内と同じ高さに。

IMG_1983

IMG_1982

当初、1ケ所にするか2ケ所とも施工するかでお迷いでしたが、2ケ所とも施工で大満足していましたお客様。
イペ材に決めましたのは横浜の大桟橋で使われているのが判り、一番耐久性がある事が実証されているのともちろん「すき間無し施工」、これが決め手になったようです。

・・・・・・すき間無し施工は、ごみが下へ落ちにくいという機能面もさることながら、見た目がすき間ありと比べ断然美しいでうから。

施工終了後のアンケートで
「非常に丁寧な施工ありがとうございました。
見積もり段階で室外機前を一部未施工でお願いしましたが、他の場所の仕上がりが良く、当日現場で追加作業を依頼しようとしたが、資材が無く断念。
今度は室外機前と室外機カバーをお願いしようかと・・・・・・・」

未施工部分のその場での追加工事断念、申し訳ありませんでした。
当社のベランダウッドデッキは工場でオーダーパネルを製作して行く関係上(工場製作でないとすき間無しにパネルを作れないので)、1枚2枚の床板追加でない限りなかなか難しいのが現状です。

それでは。これで台形のベランダウッドデッキの紹介は終了。次回はマンション大規模修繕時サービスの紹介です。

 

タワーマンションのタワー?室外機カバー~中央区

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2016年7月18日

タグ: , , , , , , , ,

東京都中央区のタワーマンションへお住まいのお客様からいただきましたお問い合わせ

「近々にマンションバルコニーのウッドデッキを検討しております。
①高層階でも施工は可能でしょうか?
②避難口ハッチの蓋とエアコン二段(一台マルチ大型)の施工も合わせて可能か?
③これらトータルの概算見積り金額を教えて頂きたい。
④仮に今発注させて頂いた場合、施工完了時期はいつくらいになるか教えて頂きたい。」

今までにもタワーマンションの55階で施工していますので、高層階での施工は問題ありませんし、2段タイプの室外機カバーも製作しています。
間取り図面からの概算見積もり後に、お伺いし採寸を。

 

006

 

避難はしごがあり、排水溝は外側の端部ではなく中央部にあります。

 

008

中央部に排水溝があるベランダは溝に向かって両方向から勾配が付いているのでタイル敷設には不向きです。それ以前に高層階なので無理?

004

排水口とパイプのほかにエアコンのドレンホースが入り組んでいるのですが、お客様は出来るだけこれらをウッドデッキで隠したい!そして全て塗装したい。———これがお客様のご希望でした。

ベランダ全体は小さく、この場所で加工スペースを確保するの難しい為、現場でできる加工は限られてきます。
その為、工場でほぼ加工・製作するので詳細寸法が必要。・・・・・これがまた難しい。

002

2段式の室外機は、なんと天井まで届く高さ!上まで2.3mくらいあるのですが、これもスッポリと隠したい!
一般的な2段積み室外機の高さはせいぜい1.6mくらいです。

さすがにこれは、一時検討の期間をいただきまして可否の回答は保留とさせていただきました。
マンションの場合は、搬入に際しエレベーターとか玄関・室内の作りにより様々な障害が発生しますので、安請け合いは出来ません。・・・・・昔、失敗した事がありますので。

職人と打ち合わせの上、なんとかご希望に応えるべく製作。

IMG_1875

IMG_1872

この写真ががそれ。まるでタワーのような室外機カバーです。もちろん設置にあたり倒れないような工夫もしています。
室内からも見えていた無粋な室外機も、こうしてカバーしてやるとまるで家具のようになります。

IMG_1865

室外機の横の狭い部分も、全て施工。

IMG_1867

掃除のときだけパカッと外せれるよう、排水口も蓋加工。

IMG_1873

こちらは室内から見た避難ハッチ部分。
これで部屋の中にいる時でも、いやでも目に入るコンクリートと金属だけのベランダが見違えるようになりました。

今回はベランダの面積としては小さかったので現場での作業時間は短かったですが、その代り工場での製作時間はその数倍も掛かるというウッドデッキの紹介でした。

縦格子フェンスとベランダウッドデッキ~流山市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ベランダウッドデッキと木製フェンス, マンションベランダウッドデッキ, ワンコ・ニャンコとウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2016年7月11日

タグ: , , , , , , , ,

今回の紹介はマンションベランダへの縦格子ウッドフェンスとウッドデッキ。

5月の連休中にご夫婦でマンションの間取り図面をお持ちになってご来社いただきました。
5年前から千葉県流山市内の新築マンションへお住まいで、ずう~っとベランダのウッドデッキ化を考えていたそうです。

ペット可のマンションで、ニャンコを飼われています。ニャンコの遊び場としても可能にベランダを改造したいというご希望で、一緒にウッドフェンスも。

縦格子のウッドフェンスを付けたいとの事でしたので、格子幅の検討。今まで施工してきました格子幅は6cmすき間も6cmでしたが、すき間を狭くしてニャンコが出られないように今回は格子幅4cm、すき間も4cmに。
当社打ち合わせスペースには、いろいろな材寸法のサンプルを置いていますので直接ご覧いただけます。(特にイペの断面サイズは10種類以上と豊富にあります)

打ち合わせ内容に基づき見積もり後、後日採寸へお伺い。

 

003

一番多いパターンですが、こちらもベランダからサッシ下までは5cmほどしかありません。
避難ハッチにも蓋をしたいし、またぎ段差と同じ高さにしたいのでウッドデッキの高さはサッシより上になるように施工します。

001

このアルミフェンスを隠すように縦格子のウッドフェンスを取り付けます。
そうそう、それと両サイドに物を掛けれるようなフレームもご希望でした。・・・・マンションのベランダって穴ひとつ開けれないので、何かを引っ掛けたり吊るすことって出来ませんものね。

それでは、どんな風になったかは下の写真で。

IMG_1860

このようなフレームです。さっそく何か取り付けているようですが、私は施工に立ち会っていないので、残念ながらこれが何かは判りません。

IMG_1862

もう片方のサイドにも。
こうしてフレームがあれば、マンションの躯体には傷つけることなく、これに何でも吊るす事が可能になります。こちらには何が取り付けられるのでしょうか?

IMG_1865

避難はしごのハッチ蓋部分。
今回のウッドデッキもイペでしたので、いつものようにすき間無し施工になっているのが床をご覧なれば判ると思います。

今回のお客様もご来社の折り、”すき間あり”と”すき間無し”の実物サンプルをご覧になり、迷うことなくすき間無しをお選びになりました・・・・・・実物を見たらよ~く違いが判ります。

IMG_1864

室外機のホースが固定されていませんでしたので、施工の時に室外機はウッドデッキの上に設置し直せました。
もちろん、室外機からのドレンホースは床下へ隠して排水溝へ。これもウッドデッキ化する大きな効果です。したの施工前写真と見比べてください。

003

IMG_1863

無機質なアルミのフェンスは、このように温もりあるウッドフェンスに変身。したのすき間も愛猫が抜けださないように4cm以下に。

IMG_1867

部屋の中から見たウッドデッキとウッドフェンス。
またぎ段差の高さにしていますので、ウッドデッキは室内より1段上がった感じとなっています。ちょっとしたステージ?

このステージ上でニャンコの寛ぐ姿を見られる事ができるでしょう。

では、これで今回のステージの紹介ではなく、ベランダウッドデッキ&ウッドフェンスの紹介は終了。