パーゴラの交換工事~我孫子市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドデッキ用木材について, パーゴラ付きウッドデッキ, 最近の施工事例, 腐朽ウッドデッキの取り換え工事 | 投稿日:2014年12月7日

タグ: , , , , , , ,

4年前に、このブログでも紹介させていただきました千葉県我孫子市のお客様から、お電話いただきました。

「4年前に庭ウッドデッキの交換工事と、ベランダへウッドデッキを作ってもらったOOですが・・・・」

その時の写真はコレ。

IMGP0796

庭のウッドデッキ。この部分のウッドデッキが腐ってきて、イペ材で新たに作り直しました。

 

P1110004

こちらはその時一緒に2階のベランダへウッドデッキを施工した写真です。

 

さて今回は、「腐ったウッドデッキと同時に作られたパーゴラもいよいよダメになってきたので、前回施工に使われたイペ材で交換を」とご要望。

で、採寸と打ち合わせに。

 

PA230046

この写真は4年経過したイペのウッドデッキ。
ちょうどお伺いしました時は雨上がりでしたので濡れて独特のブラウン色を醸し出していました。
この点検口蓋を開けてみても裏側は全く腐っていないとういか腐る気配さえ感じさせません。・・・・・さすがイペ。

お客様もこの4年の経過を見て、イペ指定となったとのこと。

他のお客様でも一度イペでウッドデッキを作られた方は、追加工事のとき必ずイペを指定され、浮気はされないですネ。・・・・・・・価格が高いのがタマに傷だけど、それ以上高い価値があります。

 

PA230038

 

PA230036

 

上の2枚の写真が今回の主役のパーゴラ。一見すると腐っていないように見えますがルーバーの上部から腐り始めています。
パーゴラ本来の使い方で、蔓性植物を這わせています。従って常時植物と触れている上の部分が腐朽しています。

新築時に庭全体を外構工事業者へ依頼して作ってもらったそうですが、「他のケ所は満足しているが、木材を使用している部分は・・・・・・」

使われていたのはレッドシーダー。この頃は大手エクステリアメーカーがこぞって「耐久性が高い」と宣伝して売りまくっていましたが、今ではどこのエクステリメーカーでも販売していないようです。
代わりに人工木材を同じく「腐朽・シロアリに強い」と宣伝していますが、カタログの最後に材料の保証期間「2年」と書かれてるのはレッドシーダーのときと同じ。・・・・さすが大手のエクステリアメーカー。立派です。

ちなみにテクノグリーンではイペ製であればパーゴラも10年保証です。

 

話は戻りまして、パーゴラの大きさ、デザインは原状のままでという事で施工しました写真を下に。

 

IMG_0977

交換完了のパーゴラ。既存の取り外しも含め半日で終了。
今回は塗装となりましたが製作・塗装も全て工場で行っていきましたので、この早さ。

 

IMG_0976

 

柱と桁受けの金物は腐食していないのでそのまま使用。実はそれで早く施工できたんですけどネ。パーゴラは柱を建てるのに一番、大変なんです。

 

IMG_0975

 

植物も元に戻して完了。久しぶりに塗装したパーゴラですが、緑との色バランスが良いですね。

これで「パーゴラの取り替え工事」の紹介は終了ですが、近々?このブログでパーゴラ付ウッドデッキの紹介をさせていただきます。
で、次回はマンション1階のウッドデッキを予定しています。お楽しみに。

美しいデッキをありがとうございました~港区

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2014年12月2日

タグ: , , , , , ,

この言葉は、港区の新築マンションのベランダウッドデッキ施工後、お客様から直ぐにいただきましたメールの題名です。

内容は
「テクノグリーン様

本日はありがとうございました。

 

久しぶりに本物の良いものを見せていただきました。

無塗装品は写真より実物の方がずっと良いです(笑)

お施主さんも感激してらっしゃいました。

 

施工精度も高く、隙間やクリアランスの小ささは絶妙です。

 

弊社のお客様におススメしていきます。

ありがとうございました。」

 

今回は一級建築設計事務所様からのお問い合わせでしたが、お施主様との直接契約となっています。

そして一緒に添付いただきました写真を下に!

 

室内から見たベランダデッキ

室内から見たベランダデッキ

 

ウッドデッキと室内

ウッドデッキと室内

 

イペ製室外機カバー

イペ製室外機カバー

室外機カバーもイペで。どうって事ないように見えますが、室外機と壁の間が狭く、特殊な作り方をしています。

なかなか写真の撮り方も上手ですね。通常このブログで使用している施工完成写真は、職人が工事完了してから帰るまでのあわただしい時間に撮っていますので・・・・・・。

写真とお褒めのお言葉をいただきありがとうございました。
この「美しい」というのは、たぶん他のマンションデッキと違い、板同士がすき間無く張られているからだと思います。室内のフローリングと比べて見てください。同じ感じでしょ!
普通は材料の性質と、施工するにあたって制約がある為、どうしても3~5mmのすき間がある「すのこ状」になってしまいます。
テクノグリーンでも初期の頃は、このすき間を開けて施工していたのですが、施工数か月で「下へゴミが落ちるんですが・・・・」と言われ、現在のすき間無しベランダウッドデッキを開発しました。

工場での製作が必要となるのと、高級材のイペを使用するため価格は高くなってしまいますが、お客様の満足度が全然違うので今では「イペのすき間無しベランダウッドデッキ」でしか施工を承っておりません。

このベランダデッキの詳細は、写真集・イペサンプルと共に資料をご請求ください。無料で郵送させていただきます。

 

そうそう、せっかくうちの職人も写真を撮ってきましたので調査員が撮った施工前写真と施工後写真を。

 

002

 

003

 

005

これからは施工後、

IMG_0970

 

IMG_0968

 

IMG_0973

以上、説明なしの写真6枚でした。・・・・・今回はそれなりに撮れてるじゃん!!

最後に、施主様からはアンケートで、

「とても素敵に仕上げていただき、本当に満足しています。
また機会があったら、ぜひお願いしたいです。」

今回の紹介は、これで終わり。次回は腐ったパーゴラの交換工事の紹介の予定です。

 

道路に面した駐車場をウッドデッキに~柏市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドデッキ用木材について, 一戸建て庭ウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2014年11月26日

タグ: , , , , , , , , ,

5~6年前に施工させていただきましたお客様から
「ご近所のお友達がイペのウッドデッキを検討中で~す。」

今回のお客様とは、同じ幼稚園のお子様を持つママ友で、同じ通りに家が建っているご近所。

資料と写真集を持って打ち合わせにお伺いしたのですが、紹介して頂いたお客様のウッドデッキをご覧になっているのでイペ材の説明は不要。
「5年以上経っているのに、傷みが全然ないですよね!」

ということで、さっそくウッドデッキの形やオプションの打ち合わせへ。

 

P9210001

このようにリビングの掃出し窓前は駐車スペースと小さなな植え込みスペース。

 

P9210009

また駐車場に面した道路。スーパーが近いせいか生活道路なのに人も車も頻繁に通ります。

 

P9210003

 

散水栓ボックスは室外機の下に、・・・・・・・使いずらいです。
この芝生部分へは防草シートを敷いて、その上にお客様がお好みの玉砂利をご用意していただいて敷設することに。

一番の問題は、頻繁な人の往来でリビングにいても落ち着かないのと、小さなお子様が庭で遊ぶには車が心配で・・・・・。
おまけに、掃出し窓から下へ降りるには60cm以上もありますので、それも危険との事。

これら全部をウッドデッキで解決しようと思い立ったようです。なかなか良い考えですね。

では、機能たっぷりのウッドデッキを。

 

ウッドデッキ完成写真

ウッドデッキが完成!

 

ご覧のように、ウッドデッキを作っても、まだ2台分の駐車スペースが残っています。

横板ウッドフェンスの高さは床から1.2m。ウッドデッキの床高さは道路面では80cmもありますので、これで十分に家の中にいても目隠しとなります。板と板の隙間は10mmです。

 

室内からのウッドフェンス写真

室内からのウッドフェンス

 

ウッドデッキの奥行きが3mありますので、1.2mのボーダーフェンスでも圧迫感はなく、かつ十二分な目隠しとなりました。

 

PA170021

 

ウッドフェンスの拡大写真。10mmの隙間はこんな感じです。ウッドフェンスご検討中の方は参考にしてください。

 

PA170019

 

今まで使いにくかった水道(散水栓)はウッドデッキの上へ、木製立水栓へ変身。いつもの2口蛇口ですので、水受けパンも取付けましたので水撒きリールと併用が可能になりました。
来年の夏からは、お子様のプールに大活躍となりますネ!

 

ベンチ兼用室外機カバー画像

ベンチ兼用室外機カバー

 

ウッドデッキ施工場所にあったエアコン室外機。いつものようにベンチ兼用のカバーヘと。
当然オーダーサイズで作成しますので、ただ単に室外機に合わせて作るのではなく、中途半端なすき間も埋めるほど、フェンス迄め一杯に大きく。この方がベンチとして広く使えるだけでなく室外機の交換時、楽に作業ができます。

 

PA170017

高さがこの場所でも60cm以上あるデッキ床ですので、小さなお子様も楽に上れるように2段の階段を取り付け。

 

PA170022

まだまだ目が離せない小さなお子様の為に、扉を追加。

猫侵入防止柵画像

猫侵入防止柵

 

近辺に野良猫が多いというので、ウッドデッキの下部には猫侵入柵を。
この部材サイズは通常の床板サイズを遣えばデザイン的には野暮ったくなりますので、テクノグリーンの特注サイズのイペを使用しています。

後ほどお客様から聞いたお藩士では、工事が完了した頃に幼稚園から帰ってきたお兄ちゃんは、そのままウッドデッキで夜まで遊んでいて、なかなか部屋の中には戻ってこなかったそうです。

 

そのお客様からアンケートで、
「今までの立地の悩みがすべて解決され、
想像以上の出来上がりに大変満足しています。
お天気の良い日には子供たちが裸足になってあそんでいて、
とても喜んでいます。
夏にプールで遊べることを楽しみにしています。ステキなウッドデッキをありがとうございました。」

 

完了引き渡し時に、ご自分で塗装をしたいと塗装方法をお尋ねでしたが、もう塗られましたでしょうか?近々仕上がり具合を拝見させていただきます。

 

さて、これで今回の紹介は終了。次回はマンションのベランダウッドデッキです。