ここのところ今年の初めから2月に掛けて、マンション大規模修繕工事に合わせてお預かりしていましたウッドデッキの再設置が1週間に2ヵ所くらいのペースで行っています。
おかげで工場倉庫のスペースにも余裕が出てきましたが、7~8月の取り外し・保管の予約が入ってきていますので、8月にはまた保管スペースが・・・・・・
ともあれ今回は2ヵ所まとめて再設置のご紹介。
まずは東京都稲城市の13年前に施工させていただきましたマンションベランダウッドデッキ。13年経っているのでそこそこに退色はしています。
お客様はオプションの高圧洗浄+サンダー掛けと塗装をご注文いただきました。
室内のフローリングが濃いめのブラウンでしたので、今回は色合わせ。今までとまた違った雰囲気を味わえますね。
さて次は2ヵ所目は北区のマンションです。
こちらは取り外し前の写真。ウッドデッキ施工直後にDIYでお客様が塗装されています。・・・・・・・・施工後に塗料・塗装方法についてお問い合わせいただきました。
こちらは3年前に施工しました。中古マンションを購入された時に施工したのですが、その時3年後に大規模修繕工事があるのは知らされていてウッドデッキの施工時期については悩んでしましたが、3年感は待てないということで施工された経緯がありました。
取り外し後の写真。
ただこちらのマンションの大規模修繕工事は期間が短いのと、ウッドデッキもそう大きくないのでご自宅保管を選択。・・・・・保管コストが掛からないので通常のパターンより安くなります。
当然ながら、再塗装もしていないので最初の写真と同じ。
エアコンのドレンホースも元の通りにウッドデッキ下へ敷設し直しています。
ウッドデッキの再設置が完了しましたので、この上に室外機を設置して大規模修繕工事に関わる作業はすべて終了します。
12~13年経ったウッドデッキは、どんな風になっているんですか?という質問をいただきますが、写真集でには載せていませんのでこのブログ写真を参考にしてください。
またこの大規模修繕時サービスを提供していますのは、当社ではイペ材のみで他の木材でのベランダウッドデッキは対象外です。
その理由につきましては、次の大規模修繕時サービスの紹介の時にでも。。。。。。。。
次回は、新設のマンションベランダウッドデッキを。
柏市の戸建住宅へお住まいのお客様から、「庭へウッドデッキを検討しています。」と、お電話をいただきいただき打ち合わせへ。会社から車で10分ほどの近さでした。
縦に2台分の駐車場になっている代わりに、庭部分がありません。そこで奥側の1台分を全てウッドデッキにしたいというのがお客様のご要望。
奥行きは車1台分ありますので約5.7m、間口幅も3.6mありますので約20㎡の大きなウッドデッキとなります。
小さなお子様もいますので、当然ながらウッドデッキの高さは掃出し窓の高さまで。
あとは生活道路に面し人通りが多いのですこし高めのウッドフェンスを駐車場側と隣家側へ付けたい!駐車場側からの出入りには扉も付けたい!
これらのご希望をお聞きして後日、見積書を送付しましたら「注文しますので、できれば早めに施工を。」ということで早速工場で製作を。
・・・・・・当社ではマンションウッドデッキだけではなく、すべてのウッドデッキ、ウッドフェンス、ファニチュアを工場で製作仮組まで行っています。
特に今の梅雨時期は屋外で作業できる時間が限られ工場で製作ばかりとなります・・・・・・
おかげで現地での施工は1日半で完了。
人通りがない空き地側はフェンスを付けず解放感を味わえるようにしました。
フェンス高さは1.8m。横板のすき間は20mmです。
フェンス高さが1.8mありますので、扉の高さは1.5mのくぐり戸に。
表側から見るとこんな感じ。扉は高さ1.5m以上になるとデザイン的にもイマイチですので、くぐり戸をお勧めしています。こじゃれた感じでしょ?
施工完了後にお客様から、
「施工に至るまでも施工も早く、連休前に完成したのが嬉しかったです!ありがとうございました。」
今週も梅雨空で施工できなかったところがあり、工場には製作済のウッドデッキが山積みになってきましたが、マンションの大規模修繕工事終了に伴い、お預かりしていたベランダウッドデッキの再設置がここのところ何件か続きましたので一息ついています。
次回はその中のひとつの再設置例を紹介します。
昨年の暮れに東京都武蔵野市に新築中のマンションを購入されたお客様から資料請求をいただいていました。
間取り図面からの見積もり後に内覧会時に同行採寸へ。
最近の新築マンションで採用されている木目調の塩ビシート張りのベランダ。
こちらの掃出し窓のサッシはベランダから高い位置にあり、網戸下まででも13cmほどあります。
この高さがあれば、高さ調整式で水平仕上がりのウッドデッキ(当社ではこのタイプをAタイプと称しています)を二重床工法で作る事が可能となります。
もちろん今回も、高さ13cmに嵩上げしたAタイプで施工します。・・・・・・段差解消にもなりますので。
鍵引渡し後すぐにお引越しをされる予定でもないので、エアコンはウッドデッキ施工後に設置されるとのこと。
このエアコンからのドレン水(排水)は、マンションベランダでは悩みの種。
必ずでてくる排水ですが、それってどこを通って排水溝へたどり着くの?
通常はこんな感じです。もしくは排水溝までドレンパイプをベランダを横断させるしか方法はありません。
最近はこのような溝形状のテープを張って、この溝伝いに流すのも見かけますが・・・・・・水が流れるのを眺めて喜ばれる方もいらっしゃる?
これが二重床タイプのウッドデッキですと床下に配管し、この問題を解決する事ができます。
施工当日、お客様から室外機を設置予定の場所をお聞きしてデッキ下に敷設したドレンホースをこのようにウッドデッキ上にだしておきます。
あとはエアコン屋さんがこれに繋ぐだけでOK。
サッシ高さ(網戸下高さ)に仕上がったウッドデッキ。
室内から3方向に撮ってみたベランダウッドデッキ。室内とほぼフラットになっていますので、室内にも広がり感が出てきますね。
お客様から施工数日後メールにて、
「先日はステキなウッドデッキの施工をありがとうございました。翌日曜日にすみずみ拝見して素敵な仕上がりに大満足です。」
これで、マンションベランダでのエアコン排水処理方法の解説は終了。次回は庭のウッドデッキを。