千葉県山武郡横芝光町へお住まいのお客様から、「今、ホームセンターへ来てウッドデッキをさがしているのですが・・・・・」
と、ホームセンターの店頭からスマホで当社のホームページをご覧になりながらお電話をいただきました。
最近ワンコを飼い始めて庭で遊ばせようと思ったが、大部分がコンクリートテラスなので、ウッドデッキにしようとホームセンターへ相談に行かれたそうです。
実物サンプルを見ながら説明を聞いてみても、思い描くようなウッドデッキは望めそうにないと、その場からスマホでワンコ用のウッドデッキを検索して当社へ。・・・・特段、ワンコ専用のウッドデッキ屋でもないんですけど・・・・・・
ご希望の大きさと仕様をお聞きし、概算見積もりと一緒に資料・サンプル・施工例写真集を送付させていただきました。
資料が届いて間もなく「ホームセンターのウッドデッキと全然違います。これなら希望が叶えられそう!一度、調査へ来てください。」——-イペのウッドデッキはホームセンターでは売ってませんもんね。
というとことで、打ち合わせ調査へ。
駐車場から1段上がった広い庭です。
コンクリートテラスにガーデン用のファニチュアを置かれてアウトドアライフを楽しまれていたようですが、ワンコには・・・・・・
一部は芝ですが、室内から出るには段差が気になります、人間も。
そこでワンコの為だけではなく、お客様自身も有効に庭を使いたいと思いウッドデッキを。
3つのお部屋が外で繋がるように施工範囲を決定。——–まぁ、庭の大部分はウッドデッキになっちゃいます。
それでは完成後の写真を。
ウッドデッキを上から見た全体。ウッドデッキ下の芝生部分へ防草シートを。
全体としては18㎡の広さがあり、中央部にはあのファニチュアを置けるスペースを作っています。
ワンコが散歩へお出かけする時に使う扉と、庭をお客様が使う時の為の2ケ所の扉を設置。
こちらはメインデッキに出る為の通路デッキ。
周囲は高さ80cm、狭い幅のボーダーフェンスで、すき間も大きくしています。ワンコの為の”囲い”ですので。
これでワンコ用ウッドデッキの紹介は終了。次回はルーフバルコニーのウッドデッキです。
神奈川県相模原市へお住まいのお客様から手書き図面を添付したメールをいただきました。
「図案を書いたので見積書の作成をお願いします。添付した画像が理想のものです。フェンスの隙間はプライベート感優先で考えています。飼育し始めた子犬の遊び場として考えています。良い物をよろしくお願いします。」
数値さえはっきり判れば正式な図面でなくても、概算見積もりはできます。
その図面で概算後、予算内との事で現地調査へ。
道路側から見た幅2.4mのお庭。
道路から車1台分を残して、あとは全部ウッドデッキに。そして子犬の遊び場とする為、3面ウッドフェンスで囲みます。
したのコンクリートから60cm以上ある掃出し窓。当然子犬が楽々出られるようにサッシ下高さのウッドデッキを。
2台ある室外機部分はくり抜いて施工の上、オーダーサイスの室外機カバーを製作して設置するのでサイズを正確に測ります。
施工当日はお客様は遠方へお出かけでお留守との事でしたが、心配はご無用。お留守でも外電源さえ使用できれば図面通りに仕上げます。
それでは、完成後の写真を。
奥側の上から撮った写真。マンションベランダウッドデキと同様に床板はすき間無しで張っています。
ワンコの爪がすき間に入って怪我をしないようにとの配慮からです。すき間無し施工はイペ材だけができる張り方なので、お客様はが選ばれた理由のひとつです。もちろん10年保証が一番の理由でしたが。
中央にある室外機カバー。ベンチとして使える高さに製作しています。
こちらは奥側の室外機カバー。室外機も特大でしたのでカバーも一回り大きいサイズになっています。
フェンスデザインは送付してました写真集の中からこちらの横板デザインタイプを選ばれた上、床板とのすき間も子犬が出て行かない様にとの事で、通常より狭くしています。ちなみにフェンス高さはプライベート感を確保できる1.6m。
施工完了時にはお留守で立ち会えなかったお客様から帰宅後メールをいただきました。
「先日は素敵なウッドデッキを作成していただきありがとうございます。」
ワンコの遊び場ウッドデッキの紹介はこれで終了。次回は戸建のバルコニーウッドデッキです。
お客様からお電話をいただきました。
「ワンコの散歩仲間から紹介されたのでマンションベランダのウッドデッキの見積もりを」と。
ワンコの散歩をしていると、自然とワンコを連れている方と話を交わすようになりますよね。
ダイエットの話(人間のではなく犬のです。)だったり、どこそこの病院が良いとかの情報交換をしあいます。・・・・・・私もワンコがいなければ、たぶん知り合いにならなかった方とたくさんワンコ仲間になっています。
そんなワンコ仲間から、当社のウッドデッキを紹介され、実物のウッドデッキも見せていただいたとの事でご依頼をいただきました。
それでは採寸時の写真から。
施工範囲は掃出し窓を中心にこの柱までがご希望です。
仕上がり高さは、紹介していただいた以前のお客様と同じようにとの事で、急遽そのお客様のお宅へ。
こちらが、8年前に施工させていただいた同じマンションのお客様のウッドデッキ。室内と同じ高さ仕上がりです。・・・・・・8年経過していますが、問題も一切なく気に入ってお使いいただいてました。やっぱりワンコには天然木ですき間無し施工が良いみたいです。
そういえばこちらのお客様、施工1年後にも他のお客様をご紹介いただき、施工していました。・・・・・・やっぱりワンコ散歩のお仲間さんでしたっけ。
高さも施工範囲も決まり施工へ。
柱までの部分施工ですので、仕舞い端部は幕板で化粧。室内高さに合わせましたので16cmくらい嵩上げになっています。
これで段差が解消しましたので、ベランダに楽に出られるようになりました。良かったね。・・・・・・・超小型犬にとって10cm以上の段差は、けっこうきついもんです。うちのワンコの1匹はデブ犬なので、やっぱり段差はきついです。
と、ワンコの話で今回は終了。次回は戸建の庭ウッドデッキとウッドフェンスの紹介です。