ワンコの為だけ?のウッドデッキ~八潮市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ワンコ・ニャンコとウッドデッキ, 一戸建て庭ウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2014年6月18日

タグ: , , , , , , ,

ワンコの為だけノウッドデッキ?いえいえ人間様もしっかり使えるウッドデッキです!

今回の紹介は埼玉県八潮市の庭へ作られたウッドデッキです。
春先に新築中の敷地図面をお持ちになりご夫婦で来社いただきました。

事前にお送りしていました写真集・資料(お問い合わせはこちら)を参考にウッドデッキを作る場所、大きさ、フェンスデザインをお決めになっていました。打ち合わせは細かい部分のみ、あとはお帰り前に当社玄関前のイペウッドデッキで経年変化のご確認。

新居へお引越しの連絡を受けまして、ご訪問。

 

004

ウッドデッキ仕上げ高さの打ち合わせ。
掃出し窓の枠下までの高さにウッドデッキを作ります。これで出入りが楽になります。

003

出幅の打ち合わせ。基本は土間コン上に作る予定ですが、庭全体の使い方や動線を考えて決めていきます。

 

001

量水器と散水栓の蓋。
こういうのは敷地図面には、たいてい載っていません。これ以外にも図面になかった室外機が、デッキ予定場所の近くにあったりしましたので、採寸と打ち合わせをしまして最終の出幅、横幅を決定。
現場で採寸しながら、束・大引き根太位置等を頭の中で想定して全体の仕上がりを考えていきます。場合によっては、その場で簡単な強度計算も。・・・・・後で、「やっぱり無理です」とは言えませんもんね。

このように、ウッドデッキ施工をするにあたり敷地図面だけでは見えないところが随所に出てきますので、現場調査は必須となります。

 

さぁ、全ての打ち合わせが完了し、図面確認いただいた後にいよいよ施工へと。

 

ウッドッキの扉画像

 

室外機のスペースを考えて、箱階段の大きさ扉位置を設計。工場でほとんど製作してきますので、この辺の寸法を間違えると大問題になります。

上にある物干し竿への高さが低くなり、干すには丁度良い高さになりましたので、決してワンコの為だけのデッキではありません。

奥の庭へ行けれるようにブロック&フェンスとウッドデッキの間は開けています。
この幅は実際にメジャーを当て、人が通れて且つウッドデッキの幅を少しでも広なるように。もちろん材料ロスが最も少なくなるよう経済的にも考慮して。・・・・この辺も現場で打ち合わせをしてみないと判らないところです。

 

ウッドデッキ入口から奥を見て

ウッドデッキ入口から奥を見て

 

奥の出幅は少し狭くしています。これは、庭の使い方からお客様のご希望で。

 

奥側から見たウッドデッキ入口

奥側から見たウッドデッキ入口

 

イペで扉を作ると、この程度の大きさでも非常に重くなりますので車輪を付けています。

 

ワンコ用扉

ワンコ用扉

冒頭、紹介しましたようにワンコの為のウッドデッキですので扉付。必需品です。飼っているワンコは小さいのでフェンス高さは90cm、板幅5cmすき間5cmのボーダーフェンスです。大体どの犬種でもこれくらいですと逃走できませんが、扉の閉め忘れにはご注意ください。

というのも、今年の大雪の日に「社員犬クロスケ」が扉の閉め忘れでホンの間に大脱走。追えば逃げるは、やめれば立止まるはで1時間ばかり雪上で、いいように遊ばれてしまいました。。。。。。。。。
最後に道路正面からの写真を。

IMG_0777

 

道路から見えるウッドデッキは家のアクセントにもなりますね。

 

それでは「ワンコのウッドデッキ」の紹介は終了。近いうちに、またワンコウッドデッキを紹介します。ワンコを飼われてる方、お楽しみに。

 

 

庭もベランダも10年保証のウッドデッキで~あきる野市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:一戸建て庭ウッドデッキ, 戸建てベランダウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2014年6月14日

タグ: , , , , , ,

今年の初めに、東京都あきる野市のお客様から「現在新築中の一軒家の庭とベランダへウッドデッキ検討中」という事で両方の資料請求をいただきました。

テクノグリーンでは、戸建用だけでも大きく分けて」庭ウッドデッキ」「屋根付きウッドデッキ」「二階建て木製バルコニー」「駐車場の上ウッドデッキ」「ベランダへのウッドッキ」「独立ウッドフェンス」とそれぞれ写真集と資料をご用意しております。
また庭ウッドデッキは「フラットデッキ」「ボーダーフェンス付」「縦格子フェンス付」「パーゴラ付」と、お好み合わせて1000ケ所近い施工例の中から写真集もオーダーで作って送付させていただいています。
ご検討中の方はこちらからウッドデッキタイプをお選びの上、ご希望のウッドフェンスデザインを一言お書きください。

さて、今回のお客様はいろいろな木材を比較検討しまして、両方とも当社10年保証付きのイペウッドデッキに。

新築家の竣工後すぐに採寸・打ち合わせへ。

施工前の庭

施工前の庭

 

道路に面した前庭へウッドデッキをご所望。
その前が駐車場となる為、ウッドデッキの大きさや階段位置、フェンスデザインを打ち合わせ。
ウッドデッキは駐車場他の外構工事が済んでからの施工とすることに。

室内から見たベランダ

室内から見たベランダ

 

ここのベランダへウッドデッキを

ここのベランダへウッドデッキを

このベランダからの遠くに見える山々の眺望が良く、大のお気に入りでウッドデッキが出来上がって、ここで「お茶する」のを楽しみにしていました。

外構工事完了のご連絡をいただいて。

施工後ベランダデッキ1

施工後ベランダデッキ1

 

施工後ベランダデッキ2

施工後ベランダデッキ2

 

 

約15cmくらい高さを上げましたので、室内からの段差も小さくなりました。段差が大きいと毎日の洗濯物干しもシンドイし、出るのが億劫になり使わなくなってしまうのがベランダ。

IMG_0617

 

外構工事で道路からのアプローチは枕木敷き。ウッドデッキ下は砂利が敷かれてありました。もぎの土間コン部分は駐車スペース。

 

ウッドデッキ内側

ウッドデッキ内側

IMG_0619

こちらは玄関側。施工当日までにお客様が気に入ったポストをご用意されていて、それをウッドデッキに取り付け。取り付け費用はサービス。

 

ベランダのウッドデッキも庭のウッドデッキも今回は、そう大きくなくトラック1台に乗る上どちらも工場で完全に製作しての納入でしたので、両方合わせて1日で施工完了。
場合によりますが、概ねこのような2か所同時施工は別々に施工するよりトータルで安く上がります。・・・・・・庭ウッドデッキを作ろうと思い、ベランダもある方は一度ご検討してみてはいかがですか?

ウッドデッキ完了引き渡し後にメールをいただきました。
「おかげさまで最後の工事が希望通りにおわりました。ありがとうございました」

今回のように、お客様が大まかでもご希望のプランを持っている場合は、それぞれの専門工事業者へ直接発注しますと、ハウスメーカー・工務店やエクステリアデザイン工事会社へ一括で依頼するより、何割も安くなります。

というところで、新築戸建の庭&ベランダウッドデッキの紹介は終了。
次回は「ワンコの為にウッドデッキ」を作られたお客様を紹介させていただきます。

 

目隠しフェンスと縁側デッキ~流山市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドフェンス, 一戸建て庭ウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2014年6月7日

タグ: , , , , ,

今回は、千葉県流山市の新築戸建の庭へ目隠しフェンスと庭ウッドデッキというよりは「縁側デッキ」施工例の紹介です。

新居へお引っ越し前に資料請求いただきまして、ご入居後直ぐでの打ち合わせとなりました。
資料と写真集で事前にご検討いただき、だいたいのプランニングをされたていたようです。

007

 

土地区画整理地域で、お伺いしました時には裏と隣の家の工事も始まっていました。

ご覧のように、裏側もお隣も近接して家が建つので、庭で寛ぐには。。。。。。。。という状況ですので、家が建つ前に目隠しフェンスで寛げる空間を作ってしまおう!ちょっと腰掛けれる縁側も!

 

006

この面に縁側ウッドデッキをご希望。
奥行きがあまりない事から、縁側の出幅サイズをいろいろと検討し決定。

目隠しフェンスも高さ2mがご希望。この高さで延長が13mもありますので、通常は控えを付けるのですが、なるべく植栽分を広く取りたいとの事で控えは無し。
昨今の突風を考えると、この仕様では倒れる可能性が大きいので基礎は鉄筋入りの連続基礎。

背の高さがある目隠しフェンスは、ウッドデッキと一体化して施工する場合はウッドデッキ自体が重しとなって倒れる事はないのですが、独立フェンスの場合は厄介です。
建てる土地の土質(今回は造成地で盛土)、目隠し板のすき間、延長、高さ、周辺の環境条件等を考慮して施工しなければ、転倒や支柱が折れる危険性があり神経を使います。
このような複合条件を考慮して設計するので、ハッキリ言って私にとってはウッドデッキより難しい~。あんまり悩みたくな~い。・・・・・といってもいられませんが。

そしてこの基礎をどう作るか、柱間隔をどうするかにより価格も全然違ってきます。
「目隠しフェンスはmあたりいくら?」と電話で聞かれるのですが簡単に答えられないのは、こんな理由からです。悪しからず。

 

それでは完成後の写真から、初めは縁側デッキ。

 

縁側デッキ画像

縁側デッキ

出幅は70cm。幕板も付けて木口は隠しています。
純和風の縁側は木口をオープンにして、施工するのは多分ここから腐るのをすこしでも防ぐ湿気がこもらないための施工だと思います。
ただイペ材を使用して水抜けを良くする施工方法をとってやれば、大丈夫。実際、18年前にこの方法で施工したウッドデッキが健在です。

P4230007

 

縁側デッキは、単に腰掛けてまったりとお茶するだけでなく、部屋同士が外で繋がっていますと、何かと便利です。

 

目隠しフェンス画像

目隠しフェンス完成

 

縁側デッキ完成後、基礎工事の養生がありましたので、しばらくしてからウッドフェンスの施工。その間にお客様はご自分で植栽をほぼ終了されていました。

 

奥のウッドフェンス、コーナー画像

奥のウッドフェンス、コーナー

良い感じですネ!これでお隣に家が建っても気にならなくなりそうです。

 

P5010029

写真ではなかなか伝えきれないのですが、本物の木のフェンスと偽物(樹脂木やアルミ)フェンスとの質感の差。こうして植栽が近くにあると、より一層その差が判ります。

 

という私の感想で、「ウッドフェンスと縁側デッキ」の紹介は終了。

次回は、またマンション大規模修繕工事後のルーフバルコニー・ベランダウッドデッキ取り外し・再組立ての紹介です。マンションベランダへウッドデッキをご検討中の方、必見です!