背の高い目隠しフェンス付ウッドデッキ~柏市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ワンコ・ニャンコとウッドデッキ, 一戸建て庭ウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2015年7月1日

タグ: , , , , , , ,

家の図面をお持ちになってご来社いただきました千葉県柏市のお客様。

ご来社いただいた奥様も背が高かったのですが、ご主人はもっと背が高いという事で打ち合わせの結果、目隠しのフェンス高さは1.8mに。
図面からの見積もり後に採寸と現地調査へ。

P5140031

 

道路側から見たお庭。境界フェンスまでは1.8m強。

 

P5140029

庭の奥から。

 

IMG_1269

完成しましたウッドデッキを道路から見て。

IMG_1267
完璧に塞いでいます。

どうして?

 

P6010001

 

実はニャンコの遊び場でもあったんです。
目隠しフェンスを高くした理由のひとつに、ニャンコが道路側へ飛び出さないようにする事でもありました。客様に聞いたらさすがにフェンスの上までは登れなかったそうですが、前脚はかかるほどジャンプしていたそうです。
やっぱり1.8mにしておいて良かったですね。

 

P6010005

鉢植えひとつあるだけでも、良い感じ。

 

P6010007

物干し金物も高い位置に付けて。

 

P6010009

 

こちらは室内から見て。

今回のウッドデッキは横幅6.6m。出幅は敷地いっぱいの1.8m。フェンスの横板すき間は5mm。
隣の家の壁がせまって見えたのが、天然木の壁で隠されて別空間に生まれ変わりました。

 

このように、お隣さんの家が近くに建っていて庭が細長い場合は思い切ってウッドデッキと高いウッドフェンスにしてやると、雰囲気が変わりリビングにいる時でも寛ぎの時間を持てます。
ただし、天然木を使用したときの場合で、これが人工木材では・・・・・・・ちょっと違うんですよね。

それでは、今回の紹介はこれで終了。次回はマンショのベランダデッキを紹介します。

 

 

縦板ウッドフェンス~大田区~後編

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドデッキ用木材について, ウッドフェンス, 一戸建て庭ウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2014年11月14日

タグ: , , , , , , , ,

前回の続きで「縦板ウッドフェンス~大田区」後編です。

フェンス用のコンクリート基礎の養生が終わり、いよいよ木工事となりました。
前々回で紹介しました世田谷区のウッドフェンスと同じように独立基礎を打設し、1週間の養生後に木工事を行いました。

単独のウッドフェンス基礎につきましてのご質問が多く寄せられますが、テクノグリーンでウッドフェンスを施工する時は一律で、「この基礎」と決まっている訳ではありません。
その現場状況、基礎部分の下地条件、作るウッドフェンスの高さ、長さ、柱間隔、あるいはデザイン(すき間の大きさによる風圧の掛かり具合)といったものを考慮して「基礎」を決めます。

また、この基礎によりコストは大きく変わってくるので安全で、かつ過剰設計にならないように設計する必要があります。・・・・これがウッドデッキの設計より難しい。

どんな条件でも一律に「基礎ブロックを埋め込んでお終い」で済めば簡単なんですが。。。。。
現場打設の基礎はコストがグ~ンと上がるので、お客様には申し訳ないですが———昔これで一度失敗した経験を持つ身としては、一番気をつけて設計しています。

で、今回も諸条件を考慮して、現場打設の基礎となりました。

 

駐車場のウッドフェンス写真

駐車場のウッドフェンス

 

門袖と同じ高さに揃えた縦板ウッドフェンスを道路側から。

 

IMG_0817

正面から見たウッドフェンス。ほぼすき間を無くして板張りしていますので大谷石の塀は見えません。
このすき間を小さくして張れるのは実は、熱でも水分を吸っても膨張率が小さいイペだけなんですよね。これを人工木材ですき間無しに張ると・・・・・・恐ろしい事に。
ちなみにこの後、造園屋さんがウッドフェンスの下端には低木下草が、右側部分は植木により隠されるよう植栽されるようです。

 

IMG_0814

 

右端部は立体感を出す為、留め板で。

 

IMG_0813

 

こちらは庭ウッドデッキの入口。幅ピッタリに製作しました箱型階段を置いて。

 

ウッドデッキの縦板フェンス画像

ウッドデッキの縦板フェンス

 

さて、こちらはウッドデッキと一体化した縦板フェンス。高さは床板から1.8mの高さに。こちらも極力すき間を無くして張っていますので、ご希望の目隠しには十分かと。

ウッドデッキからはみ出したフェンスの端部支柱は、もちろん現場打設の基礎でしっかりと支えています。

 

 

 

 

IMG_0809

こちらはウッドデッキ。出幅は3.3mです。つなぎ目なしの一枚板で。

 

IMG_0807

今回は庭全面をウッドデッキ施工していません。この欠いた部分にはシンボルツリー、裏側境界ブロック沿いには樹木を目隠しに植えられ庭の完成となるようですね。

 

さて、これで完了引き渡しとなったのですが、数日後お客様からメールで、

「非常に素晴らしいウッドデッキに仕上げていただき、

家族一同大変満足しています。

木のにおいに囲まれて良いいやしの場が出来て家族も喜んでいます。」

イペにこだわり、ハウスメーカー提案の人工木材のデッキ・フェンスにしないでよかったですネ!
色も同じ、木目もない人工木材はその名のとおり人工的で、決して「いやしの場」にはならないですもんね。

今回のお客様も、お問い合わせフォームから資料請求いただきイペ材のサンプルを手に取り決めました。・・・・無料のイペサンプルと資料・写真集はこちらから。

 

これで今回の紹介は終了。次回はマンションのバルコニーウッドデッキです。

 

 

木製フェンスをメインとしたウッドデッキ~市川市~後編

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドフェンス, 一戸建て庭ウッドデッキ | 投稿日:2012年7月4日

タグ: , , , ,

前回の続きで、市川市のウッドフェンスを主目的にしたウッドデッキの施工完了の紹介となります。

リビング側の正面と両側面の一部を目隠し木製フェンスにして、ウッドデッキは一箇所の窓前だけが、お客様の初めのご要望。

フェンスの柱をコンクリートブロックへ後付けで建てるのは、結構たいへんなんです。高さがなくそんなに風圧を受けないようなデザインですと簡単なんですが、今回のように高さもあり、すき間も小さい場合は柱固定のコストが結構かかります。

といって、ブロック内側に柱を建てると庭部分が狭くなる上、控柱も必要になり今までの経験からすると庭を通るだけの通路になってしまいす。そこで提案させていただいたのが下の完成写真です。

全面ウッドデッキを施工

全面ウッドデッキを施工

奥側から見たウッドデッキ

奥側から見たウッドデッキ

このように?(写真の撮り方が悪いのでわかりにくいですが)家に接する部分をほぼウッドデッキにしてしまいました。

これで、ウッドフェンスの柱がデッキと一体化している為、特別な転倒防止の工事が不要です。ただこの工法をとれるのは圧縮強度が大きいいハードウッドでしか不可能ですが。

外水栓は奥隅に移動してデッキ上に設置。今回はお客様のご希望でステンレス製の立水栓にしました。・・・・・が、これが大問題。

通常、当社ではイペで立水栓を製作して取り付けいるんですが、この商品は元々地面に埋め込むタイプなので、ウッドデッキに堅固に取り付けるのは至難の業でした。・・・・・現場で取り付け方法を職人の頭が考えついてくれました。いい勉強になりました。コストがちょっとアップするけど・・・・。

でもこれで、お隣さんへの水ハネの心配もなくなり、思う存分ウッドデッキ上での水遊びはもちろん、これからはプールの季節に大活躍しそうです。

扉とウッドフェンス

扉とウッドフェンス

この写真も判リにくいですが、扉です。・・・追加ご注文でつけました。小さなお子様が脱走しないようにと。

だいたい扉を付けるのは、小さなお子様とワンコの脱走?防止です。

道路から見たウッドフェンス

道路から見たウッドフェンス

道路コーナー側のウッドフェンス

道路コーナー側のウッドフェンス

いままでのアルミのメッシュフェンスと比べると段違いです。家そのものも格段上に見えてきます、、、、、と、思いませんか?

幅広と幅狭をミックスした横ボーダーフェンス

幅広と幅狭をミックスした横ボーダーフェンス

この横板フェンスのデザイン、高さやすき間はお客様も熟考の上、決定しました。

完成後お客様から。

「ウッドデッキがついに完成しました。

ありがとうございました。
昼間や夕方に堂々とカーテンを開けることができるので、妻とも喜んでいます」
目的の目隠し効果がでて、良かったですね。
資料・サンプル請求・お問い合せはこちら。豊富な施工例写真集もあります。・・・・地域限定ですが無料です。って本当?本当です。