マンションベランダ手摺の嵩上げ~八潮市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ベランダウッドデッキと木製フェンス, マンションベランダウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2021年7月20日

タグ: , , , , , , ,

埼玉県八潮市のマンションへお住いのお客様から間取り図面を送付の上、見積もりご依頼いただきました。

その図面からの見積もりが、ご予算内との事で現地調査へ。

CIMG5663

ベランダをよく使われているようで、テーブルやいす等も置かれていましたが、やはり下がコンクリートに塩ビシートが張られただけでは殺風景なので天然木のウッドデッキにしたい!との事でした。

CIMG5659

避難ハッチがあり、これも隠した蓋加工をご希望でしたが、

CIMG5664

あいにくとサッシの高さがベランダから5cmほどしかなく、蓋加工できるウッドデッキの高さにすると室内より高いウッドデッキになってしまいます。
お客様は避難ハッチの位置が出入りする窓前ではないので、蓋加工をあきらめサッシ水切り高さのウッドデッキをお選びになりました。

IMG_1043

施工完了後の室内から見ましたウッドデッキ。

IMG_1040

避難ハッチの部分はくり抜いて施工。
サッシ水切りと避難ハッチの高さともほぼ同じ高さになったウッドデッキ。

IMG_1041

元の手摺高さが建築基準ぎりぎりの高さ110cmしかなく、高さを上げたかったお客様から相談を受け同じイペ材で手摺を20cmほど嵩上げしました。

IMG_1042

木製手摺の取り付けは嵩上げの他、無機質なアルミフェンスを隠し雰囲気を柔らかく変える効果もでました。

これでマンションベランダウッドデッキと手摺嵩上げ工事の紹介を終了。次回は2階建てウッドバルコニーの取り換え工事を。

 

ルーフバルコニーも一緒に~品川区

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ, ルーフバルコニーウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2021年7月10日

タグ: , , , , , , ,

品川区のマンションへお住いのお客様から、ベランダのサイズを連絡いただいて概算見積もりをしていました。

その見積もりで注文しますとの事で、現地調査・打ち合わせへ。

CIMG5530

ベランダのサイズも連絡いただいた通り。また避難ハッチもお聞きしていた通りにありました。

CIMG5536

こちらの室外機はう動かすことが出来ないのでこの部分は通常はくり抜きになりますが、お客様はウッドデッキ施工に合わせ移動してウッドデッキ上へ載せれるようにエアコン屋へ依頼するとの事でした。

こちらのベランダの採寸と打ち合わせが終了したところで、案内されたところがルーフバルコニー。

CIMG5538

 

人工芝が敷かれたルーフバルコニーの半分にあたる窓前部分もウッドデッキにしたい御意向でした。

CIMG5539

人工芝までは段差もありますので、出やすいようにウッドデッキで嵩上げしたいとのこと。
この人工芝はルーフバルコニーでも飛ばないように業者により完全接着していますので、ウッドデッキ下になる部分だけやはり専門の業者により剥がしてもらう段取りもされていました。・・・・全面接着の人工芝撤去は、専門業者でなければ難しいです。

CIMG5541

ウッドデッキに付け加えて横にあるビルからの目隠しとしてウッドフェンスの取り付けもご注文いただきました。

IMG_0325

先ずは施工完了後ベランダウッドデッキ。
お客様が購入されていたガーデンシンク台をウッドデッキへ据え付け。排水パイプはデッキ下へ接続しています。

IMG_0324

 

この位置へ室外機は移動済みでした。
また室外機からの強い送風が気になるとの事で、室外機カバーではなく送風除けの衝立も追加でご注文いただいていましたので、それを設置してベランダ側の施工は終了。

IMG_0330

ルーフバルコニーのウッドデッキとウッドフェンス。
施工日までにデッキ施工予定範囲の人工芝は、きれいに撤去されていました。

IMG_0329

IMG_0333

室内とほぼ同じ高さまで嵩上げされたウッドデッキ。

IMG_0331

目隠し効果が期待されるウッドフェンスも取り付けてルーフバルコニー側の施工も終了。

施工完了時に立ち会いいただけなかったお客様から翌日メールで

「素晴らしいウッドデッキありがとうございました。」
といただきました。

これでマンションベランダウッドデッキ&ルーフバルコニーウッドデッキの紹介は終了。次回は庭ウッドデッキを。

 

パーゴラとウッドフェンス~浦安市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:その他, ウッドフェンス, パーゴラ付きウッドデッキ, 最近の施工事例, 腐朽ウッドデッキの取り換え工事 | 投稿日:2021年6月5日

タグ: , , , , ,

3か月前にセランガンバツのウッドデッキをイペのウッドデッキに交換工事を行った浦安市のお客様からパーゴラとウッドフェンスの交換工事のご注文をいただきました。

ウッドデッキを交換したときに、パーゴラの交換も検討しているとのお話でしたが、新しくなったウッドデッキのイペ材を大変気に入っていただき、パーゴラとウッドフェンスもやっぱりイペで・・・・・というお話でした。

——同じハードウッドでもイペの素材感は別物ですので、お気持ちは良く判ります———

 

CIMG5236

庭の隅にある既存のコーナー型のパーゴラとそれに一体化したウッドフェンス。これを交換します。

CIMG5237

ウッドデッキほど腐ってはいなくて、まだ2~3年は持ちそうですが・・・

CIMG5239

外側から見たウッドフェンスですが、外構の一部になっていますので見栄えも気になるので。。。。

IMG_0992

ということで格子ウッドフェンスとパーゴラをイペで交換。

IMG_0993

パーゴラのルーバーは不揃いでしたので、今回交換にあたりきれいな扇形になるようにデザインしています。

 

IMG_0994

庭の中から見たパーゴラとウッドフェンス。

IMG_0995

道路側から見たパーゴラ&ウッドフェンス。外構の顔にあたります。

施工後帰宅されたお客様からメールで、

「本日は、工事していただき、ありがとうございました。職人のかたにご挨拶できず、失礼致しました。
すごく綺麗な仕上がりで、素晴らしく見映えがよくなり、大満足です。本当にありがとうございました。」

これでパーゴラ&ウッドフェンスの交換工事の紹介は終了。次回はマンションベランダウッドデッキを。